行政
-
賃上げ支援1床当たり4万円、病院と有床診
2024年11月29日 19:25
政府は29日、2024年度の補正予算案を閣議決定した。厚生労働省の一般会計は8,414億円で、医療関連では賃上げをさらに支援するため828億円を計上。ベースアップ評価料を算定し、生産性の向上につながる設備の導...
-
リフィル処方「政府を挙げて推進」提言、財政審
2024年11月29日 17:40
財政制度等審議会は29日にまとめた2025年度の予算編成に関する提言(秋の建議)に、リフィル処方の推進も盛り込んだ。政府を挙げて短期的に強力に推進するため的確なKPI(成果目標)を早急に設定し、さらなる...
-
軽度者への訪問・通所介護、地域支援事業に移行を
2024年11月29日 17:00
財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は29日にまとめた「秋の建議」で、要介護1・2の軽度者への訪問介護・通所介護について市町村が運営する地域支援事業に移すべきだと主張した。介護サービスの需要の大幅な...
-
医師偏在踏み込んだ対策求める、財政審
2024年11月29日 15:50
財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は29日、2025年度の予算編成に関する分野ごとの提言(秋の建議)をまとめた。医療分野では、医師の偏在を是正するため、地域で過剰な医療サービスを提供する医療機関への...
-
広域連携型プログラムの検証制度、早期検討を
2024年11月29日 15:00
厚生労働省は29日、医師養成課程での医師偏在対策について議論する有識者検討会を開き、医師多数県の研修医が医師少数県などの病院で⼀定期間研修する広域連携型プログラムや中堅以降の医師を対象とするリカレ...
-
75歳以上の外来受診者、4割が毎月受診
2024年11月29日 14:45
厚生労働省は28日、75歳以上の後期高齢者医療で、外来を受診した人の約4割が毎月診療を受けていたとするデータを社会保障審議会の医療保険部会に示した。【松村秀士】
-
医薬品の「供給状況報告」、罰則措置の検討へ
2024年11月28日 19:00
医療用医薬品の供給不安を迅速に把握するための「供給状況報告」について、厚生労働省は28日、届け出を義務化した上で、対応を怠る製薬企業に対し罰則を含めた措置を検討する方針案を厚生科学審議会の部会に示...
-
認定医療法人制度を延長へ、厚労省
2024年11月28日 18:16
厚生労働省は28日、持ち分ありから持ち分なし医療法人への移行計画の認定制度の期限を、現在の2026年12月31日から3年間延長する案を社会保障審議会の医療部会に示し、了承された。【兼松昭夫】
-
経済的インセンティブの財源「保険者拠出」に慎重論
2024年11月28日 16:30
社会保障審議会の医療保険部会が28日開かれ、医師の偏在を是正するための経済的インセンティブの財源について保険者からの拠出を求める厚生労働省の提案に対して慎重論が相次いだ。一方、保険診療に一定期間従...
-
一般病院の65.6%が電子カルテ導入
2024年11月28日 13:04
厚生労働省の2023年医療施設調査(概況)によると、電子カルテシステムを導入している一般病院の割合は同年10月1日現在で65.6%、精神科病院は41.8%だった。【兼松昭夫】
-
コロナ拡大に備え医療措置協定の締結促す
2024年11月28日 10:40
今冬の新型コロナウイルスの感染拡大に備え、厚生労働省は、外来や入院の医療提供体制の強化を求める事務連絡を都道府県などに26日付で出した。発熱外来を行う第二種協定指定医療機関や、病床を確保する第一種...
-
大学病院本院、厚労省が「類型化」提案
2024年11月27日 18:32
特定機能病院の承認要件の見直しなどを議論する厚生労働省の検討会が27日開かれ、同省は、特定機能病院のうち大学附属病院の本院を「都市部」と「地方部」などに類型化する案を示した。【兼松昭夫】
-
臨床研修医の募集定員、26年度の上限は1万904人に
2024年11月27日 18:26
厚生労働省は27日、2026年度の臨床研修医の募集定員の上限を1万904人とする案を医道審議会の医師臨床研修部会に示し、おおむね了承された。25年度の上限1万1,164人からは260人減少した。【渕本稔】
-
国立大病院が60億円赤字見込み、文科省
2024年11月27日 15:15
文部科学省は27日、国立大学病院の2023年度の業務損益が42病院全体で60億円の赤字になる見込みだと明らかにした。22年度に収支が急激に悪化し、病床確保料など新型コロナ関連の補助金が縮小された23年度に赤字...
-
HPVワクチンのキャッチアップ接種、期限延長へ
2024年11月27日 14:00
子宮頸がんなどを防ぐHPVワクチンの接種機会を逃した人を対象とした「キャッチアップ接種」について、厚生労働省は27日、期限を2026年3月末まで1年延長する案を厚生科学審議会の部会に示し、了承された。25年3...
-
医療・介護現場でのさらなる賃上げ支援へ
2024年11月26日 21:05
政府の経済財政諮問会議は26日、2025年度予算編成の基本方針の原案について議論した。医療・介護などの現場でロボットやICT機器の活用を通じた生産性向上や勤務環境の改善を行い、さらなる賃上げを支援するこ...
-
習慣的な喫煙者の割合、5年ぶりに増加
2024年11月26日 16:45
厚生労働省が25日に公表した2023年「国民健康・栄養調査」の結果によると、習慣的に喫煙している人の割合は15.7%(前年比0.9ポイント増)で、18年以来5年ぶりに増加した。【渕本稔】
-
無床診療所26%増、有床は65%減
2024年11月26日 16:35
厚生労働省の2023年医療施設調査の概況によると、一般診療所の2023年10月1日現在の施設数は10万4,894施設(前年比0.3%減)で、02年から21年間で10.6%増えた。10万4,894施設の内訳は無床診療所が9万9,253施設...
-
市販薬の乱用対策「処方薬へ見直し検討を」
2024年11月26日 14:10
政府の規制改革推進会議が25日開いたワーキンググループ(WG)で、乱用の恐れがある一般用医薬品(市販薬)を処方箋医薬品に見直すことを検討すべきだという意見が相次いだ。若年者を中心に広がっている市販薬...
-
一般病院21年間で13%減、医療施設調査
2024年11月26日 13:35
厚生労働省の2023年医療施設調査の概況によると、全国の病院数は同年10月1日現在、8,122施設で前年から34施設(0.4%)減った。02年からの21年間では1,065施設(11.6%)の減。【兼松昭夫】