行政
-
障害福祉の行政処分、全国統一の基準策定を要請
2024年12月12日 18:35
指定都市市長会は11日、障害福祉サービスの事業者に対する行政処分の基準や量定の考え方を全国統一するよう厚生労働省に求めた。行政処分によるペナルティーが自治体によってまちまちで、頻発リスクのある行政...
-
電カル情報共有、医療機関はシステム改修費など負担
2024年12月12日 17:41
厚生労働省は12日、2025年度に本格稼働する電子カルテ情報共有サービスの費用について国・医療機関・保険者等のそれぞれが一定程度負担する仕組みとする案を社会保障審議会の医療保険部会に示し、了承された。...
-
循環器病対策中間評価にコア指標 厚労省案
2024年12月12日 15:15
厚生労働省は12日に開催した循環器病対策推進協議会で、2023-28年度を実行期間とした「第2期循環器病対策推進基本計画」の中間評価の進め方の案を提示した。分かりやすさを重視。研究推進など3施策で、「コア...
-
9月の病院の在院患者数、コロナ前から7.9%減
2024年12月12日 12:33
厚生労働省の「病院報告」(2024年9月分概数)によると、病院の在院患者数は1日平均113万627人(前月比1.0%減)で、新型コロナウイルスの感染拡大前の19年9月と比べると、7.9%減少した。【渕本稔】
-
周産期医療の体制確保など4テーマで議論へ
2024年12月11日 15:40
厚生労働省は11日に開催した正常分娩の保険適用も含めた妊娠・出産・産後の支援策に関する検討会で、周産期医療の提供体制の確保など4つのテーマで今後議論を進めていく方針を示した。2025年の春ごろに取りま...
-
来年度の薬価改定見送り求める意見相次ぐ
2024年12月11日 14:46
中央社会保険医療協議会の薬価専門部会は11日、2025年度に予定されている薬価改定に向けて関係団体からヒアリングを行い、物価高騰や円安がサプライチェーンの維持に重大な影響を及ぼしているなどとして改定の...
-
「出産なび」への情報掲載、99.9%の施設が同意
2024年12月11日 14:00
全国の分娩取り扱い施設のサービスや費用などの情報を提供するウェブサイト「出産なび」について対象施設の99.9%が掲載に同意していたことが11日、厚生労働省の集計で明らかになった。サイトを開設した5月30...
-
都道府県が「医師偏在是正プラン」策定へ 厚労省案
2024年12月11日 13:58
厚生労働省は10日、各都道府県に医師偏在是正プランの策定を求める方針を省内の検討会で示した。偏在対策として重点的な支援が必要な区域などを都道府県が選定。2026年度までに全ての都道府県での策定を目指す...
-
「医師過多区域」不指定・取り消し両論併記に
2024年12月10日 20:20
厚生労働省は10日、医師偏在対策の取りまとめ案を省内の検討会に示し、了承された。規制的手法と経済的インセンティブなどを組み合わせた内容で、規制的な手法では、医師が特に過剰な「外来医師過多区域」での...
-
有料老人ホームの紹介手数料、指導指針を改正
2024年12月10日 17:20
難病や末期がんなどの高齢患者の紹介を受けた一部の有料老人ホームが、高齢者向け住まいの紹介事業者に高額な紹介手数料を支払っていた問題を受け、厚生労働省は有料老人ホームの設置運営標準指導指針を6日に...
-
コロナ公費支援 最終請求日は来年2月10日
2024年12月10日 15:30
厚生労働省は、3月末で終了した新型コロナウイルス感染症の治療薬や入院医療費への公費支援の最終請求期限が2025年2月10日と病院団体などに周知した。【松村秀士】
-
健康診断で疾患見つかり治療、初診料は算定不可
2024年12月10日 12:00
厚生労働省は、2024年度診療報酬改定の「疑義解釈資料(その16)」を出し、健康診断を受診した際に治療の必要性がある疾患が見つかり治療を行った場合、初診料の算定は認められないとする見解を示した。【渕本...
-
いわゆる「混合診療」拡大検討を、諮問会議で議員
2024年12月10日 11:20
政府の経済財政諮問会議が3日に開いた会合で、いわゆる混合診療、保険外併用療養費制度の活用拡大を検討し、公的保険でカバーする領域の精査を求める意見が民間議員から出ていたことが議事要旨から分かった。...
-
仮名化した介護レセプトデータの利用・提供可能に
2024年12月09日 18:40
厚生労働省は9日、仮名加工された介護レセプトデータなどについて、利用者らが順守すべき保護措置を定めた上で研究者の利用や提供を可能とする方針案を社会保障審議会の介護保険部会に示した。仮名加工された...
-
要介護認定の審査期間に目安を設定へ
2024年12月09日 16:20
厚生労働省は9日、介護保険サービスの利用に必要となる要介護認定の申請から認定までの期間が30日以内となるよう審査の段階ごとに目安の期間を設定し、公表する方針を社会保障審議会の介護保険部会に示した。...
-
「回復期」は「包括期プラス“補足”」に
2024年12月09日 14:17
厚生労働省は6日、新たな地域医療構想に関する検討会に病床機能区分の1つ「回復期」の名称を「包括期」に変更した上で、「急性増悪-在宅復帰等」や「入院-在宅復帰等」など、実際にカバーする機能を補足して...
-
医師偏在対策の取りまとめ案は次回に持ち越し
2024年12月06日 21:18
厚生労働省の「新たな地域医療構想に関する検討会」では当初、医師偏在対策の取りまとめ案を6日に議論する予定だったが、急きょ取りやめた。同省の担当者は冒頭、「時間等の関係により次回以降の議題にする」...
-
新たな地域医療構想、取りまとめ案を大筋了承
2024年12月06日 20:35
厚生労働省は6日、新たな地域医療構想の運用を2027年度から順次始める内容の取りまとめ案を省内の検討会に示し、大筋で了承された。従来の病床機能に加え、「急性期拠点機能」など医療機関機能の毎年の報告を...
-
財務状況の報告、事業所単位と法人単位の混在も可
2024年12月06日 16:15
厚生労働省は、介護サービス情報公表制度で項目として加わった「財務状況が分かる書類」の報告について、やむを得ない場合には事業所単位と法人単位が混在しても差し支えないとする解釈を示した。【松村秀士】
-
ケアマネジメント検討会が終了、すぐにも10年後の議論を
2024年12月06日 15:10
【国際医療福祉大学大学院 医療福祉経営専攻 教授 石山麗子】 厚生労働省が4月から開催してきた「ケアマネジメントに係る諸課題に関する検討会」が12月4日、最終回を迎えた。計6回にわたり議論され、中間...