行政
-
地域包括医療病棟への転換「予定なし」約8割
2025年01月06日 18:30
福祉医療機構の調査によると、2024年度の診療報酬改定で新設された「地域包括医療病棟」を届け出ていない306病院の約8割が今後も転換を予定していなかった。転換する予定があったり、転換に関心はあるものの具...
-
付き添い入院の環境改善に補助、こども家庭庁
2025年01月06日 16:21
こども家庭庁は、子どもの入院に付き添う家族向けに休憩スペースを設置するなど院内の改修や、寝具など物品の購入に伴う医療機関の費用を補助する方針で、2024年度補正予算に1億9,000万円を計上した。【斯波祐...
-
介護の生産性向上推進フォーラム3月開催
2025年01月06日 14:00
厚生労働省は、介護現場での生産性向上推進フォーラムを3月に開催する。生産性向上の基本的な考え方や先進的な事業所の取り組み、自治体の支援事業の報告に加え、生産性向上に取り組むためのポイント解説、介...
-
医療・福祉の外国人労働者数8.5万人
2024年12月27日 18:00
厚生労働省の調査によると、医療・福祉分野の雇用保険被保険者5人以上の事業所での外国人労働者の数は2023年9月30日時点で8万5,321人だった。在留資格別では、専門的・技術的分野が5万48人で最も多かった。【...
-
医療措置協定、15府県で確保病床数が未達
2024年12月27日 17:40
新興感染症のまん延に備えて都道府県と医療機関が締結する「医療措置協定」について、厚生労働省が公表した10月1日時点の実績によると、入院が必要な患者を受け入れる確保病床数が15府県で目標値に達していな...
-
調剤の外部委託、都道府県の許可が必須に
2024年12月27日 16:00
厚生科学審議会の医薬品医療機器制度部会は26日、医薬品医療機器等法(薬機法)の改正に向けた議論の取りまとめ案をおおむね了承した。調剤業務の一部外部委託について都道府県知事などの許可を必須とするほか...
-
介護経営情報、会計年度初月の職員数報告を
2024年12月27日 14:50
厚生労働省は、原則全ての介護事業者に報告を求める経営情報の給与支払い職員数について、月末締め・翌月払いのケースの対応を示すQ&A(Vol.3)を出した。それによると、会計年度の初月に所属する職員数を...
-
一般病院7千カ所を割り込む、10月末概数
2024年12月26日 18:40
厚生労働省の医療施設動態調査(2024年10月末概数)によると、一般病院の数は前月比4カ所減の6,999カ所と7,000カ所を割り込んだ。【兼松昭夫】
-
入院時食事療養費引き上げ 医療保険部会も了承
2024年12月26日 18:30
社会保障審議会の医療保険部会は26日、2025年度に診療報酬改定を実施して入院時食事療養費を1食当たり20円引き上げることを了承した。保険給付の増加を抑えるため、「引き上げ分は全額自己負担で賄うのが適切...
-
カスハラ防止指針、東京都が公表
2024年12月26日 16:30
東京都は25日、カスタマー・ハラスメントの防止に関する指針(ガイドライン)の策定を発表した。全国初のカスハラ防止条例が2025年4月に施行されるのを前に、事業者の責務として就業者の安全確保などを盛り込...
-
標準型電子カルテ、本格版を27年度に提供開始
2024年12月26日 16:23
政府の経済財政諮問会議は26日、経済・財政新生計画の「改革実行プログラム2024」を決定した。毎年改訂していた改革工程表を引き継ぐ形で、改革メニューのロードマップを具体化。医療関連では、標準型電子カル...
-
オンライン診療円滑化へ、規制改革の中間答申
2024年12月26日 14:24
政府の規制改革推進会議は25日、「地方創生」など重点分野ごとの規制の見直しに関する中間答申を行った。医療では、オンライン診療の専用車両を診療回数・場所の制約なしに活用できるよう運用基準の明確化の検...
-
介護の経費「中身」明確化へ 閣僚折衝で合意
2024年12月26日 14:05
厚生労働省は、介護施設・事業所での経費の具体的な中身を明確にするため「介護事業経営概況調査」や「介護事業経営実態調査」の方法を見直し、次回の調査から反映させる。施設や事業所の経営実態をより適切に...
-
後発薬の安定供給 新たな基金で支援へ
2024年12月25日 18:35
2025年度予算案の編成を巡る福岡資麿厚生労働相と加藤勝信財務相の折衝では、後発医薬品の安定供給を実現させるため新たな基金をつくることでも合意した。この基金を法律に位置付けた上で、非効率な「少量多品...
-
介護職員数212.6万人、初の減少
2024年12月25日 18:31
厚生労働省は25日、介護サービス事業所や介護保険施設の業務に従事する職員数が2023年10月1日現在、約212.6万人だったとする集計結果を公表した。前年比2.9万人の減。介護職員数が前の年から減少するのは、介...
-
医師偏在対策、来月の通常国会で改正法案提出へ
2024年12月25日 18:00
厚生労働省は25日、医師の偏在是正に向けた総合的な対策パッケージを策定した。柱は、▽複数の手法を組み合わせた総合的な対策を講じる▽全ての世代の医師へのアプローチを行う▽従来のへき地対策を超えた取り組...
-
職種別給与の報告義務化検討へ 閣僚折衝で合意
2024年12月25日 16:45
2025年度予算案の編成を巡り、福岡資麿厚生労働相は25日、加藤勝信財務相と折衝を行い、医療法人の経営情報データベース(MCDB)で現在は任意とされている職種別の給与や人数の報告を義務付けることを視野に検...
-
高齢者や外国人労働者増で労災の見直し検討へ
2024年12月25日 13:30
厚生労働省は、労災保険制度の見直しの検討に着手した。高齢者や外国人労働者の増加といった労働環境の変化を踏まえたもので、介護分野などにも影響がありそうだ。【斯波祐介】
-
新LIFEのフィードバック、追加掲載24日開始
2024年12月24日 18:10
厚生労働省は24日、2024年度の介護報酬改定に対応した「科学的介護情報システム」(新LIFE)の事業所フィードバックの追加掲載を開始した。【松村秀士】
-
入院受療率が過去最低を更新 23年患者調査
2024年12月24日 17:40
厚生労働省が公表した2023年の患者調査の結果によると、同年10月中の1日の入院受療率(人口10万人当たり)は945となり、前回調査の20年を1.6%下回った。現在の調査方法となった1984年以降、6回連続で過去最低...