人気連載
「データで読み解く病院経営」掲載一覧
-
看護必要度C項目見直しへの対応は
2021年12月22日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■看護必要度の見直しで最も留意すべきは「骨の手術」 17日の中央社会保険医療協議会・総会(第506回)にて、看護必要度見直しのシミュレーション結果が示...
続きを読む
-
看護師と薬剤師の給与比較で見えたベースアップの違い
2021年12月08日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■看護師目線ではわずか「月額4,000円」も、経営者目線では少なくない 岸田政権が総選挙で掲げた政権公約において、「看護師、介護士、幼稚園教諭、保育士...
続きを読む
-
「うちは高齢患者が多い」を強みにする2つの対応
2021年11月24日 13:30
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■急性期病院で進む患者高齢化 「うちは高齢患者が多い」と病院長が言うのは、急性期の市中病院「あるある」の1つだ。多くの場合、その病院だけ特別、高齢...
続きを読む
-
救急医療管理加算の厳格化に備え算定の客観的妥当性を
2021年11月10日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■救急医療管理加算はデータに基づく議論が展開 2022年度診療報酬改定の論点の1つに、救急医療管理加算が挙げられている。前回改定では、「患者の重症度等...
続きを読む
-
メリットがなければデータ提出は進まない
2021年10月27日 12:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■100床未満の病院では、データ提出加算はわずか年100万円程度の報酬 医療分野におけるEBMを参考に、介護分野においても「科学的裏付けに基づく介護(科学的...
続きを読む
-
心電図モニター装着は看護必要度の評価から外れるのか
2021年10月13日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■看護必要度の評価としての、妥当性が問われ始めた心電図モニターの管理 1日に開催された、中央社会保険医療協議会・入院医療等の調査・評価分科会の資料...
続きを読む
-
実績指数アップを目指さない回リハは撤退する覚悟を
2021年09月29日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■回リハ病棟の多くは入院料を維持・アップグレードしている 2017年度から20年度までの、全ての病床機能報告において、回復期リハビリテーション病棟入院料...
続きを読む
-
医師事務作業補助者の業務が見つからない?
2021年09月15日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■医師事務作業補助体制加算は「働き方改革」の重点項目 医師事務作業補助体制加算の届出は年々増加し、直近は3,000施設に届く勢いである=グラフ1=。また...
続きを読む
-
ポリファーマシー対策は院内外を巻き込もう
2021年09月01日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■20年度改定で算定につなげやすくなったポリファーマシー対策 ポリファーマシー対策の薬剤総合評価調整加算は、2020年度診療報酬改定以前は処方変更・指導...
続きを読む
-
地域包括ケア病棟の3つの特徴的な活用方法
2021年08月18日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■地域包括ケア病棟を持つ施設は2,700以上に 地域包括ケア病棟入院料(入院医療管理料も含む)の届出を行っている施設は、直近、2,700施設を超えた= グラ...
続きを読む
-
回リハ提供体制の地域差と差別化戦略
2021年08月04日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■回リハの提供体制にある「地域差」と「施設間格差」 回復期リハビリテーション病棟入院料は、2000年度の診療報酬改定で新設された。背景には、ポストアキ...
続きを読む
-
急性期医療の慢性期病棟型、ワンバウンド型に留意
2021年07月07日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■ヒアリングはさまざまな病院が参加するDPC制度における大きな分岐点か 6月16日に開催された中央社会保険医療協議会の「入院医療等の調査・評価分科会」で...
続きを読む
-
認知症患者へのケアに加え、地域連携に評価を
2021年06月23日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■年々増加する認知症ケア加算の届出施設 2015年1月に策定された認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)の、7つの柱の1つである「認知症の容態に応じ...
続きを読む
-
コロナ禍が個室化を促進する
2021年06月09日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■差額ベッド代を徴収する病床割合は増加傾向が続く コロナ禍において、医療機関の感染対策が一層強化されている。入院療養環境は、新型コロナウイルス感染...
続きを読む
-
医業利益率の低下を構造的に理解する
2021年05月26日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■医業利益率低下の原因は何か? 医療法人の医業利益率の推移を見た= グラフ1 =。利益率の低い一般病院やケアミックス病院は、2010年代後半から1%を割...
続きを読む
-
次回改定で5対1配置加算の新設は必要か
2021年05月12日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■手厚い看護配置への報酬は必要だが、仕組み自体は抜本的な見直しを 4月、日本看護協会が厚生労働省へ提出した要望書には、「手厚い看護配置(5対1など)...
続きを読む
-
医療提供体制の集約化はどこを参考にすべきか
2021年04月28日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■少子高齢化の進展により出生数は100万人割れが続く 第一次ベビーブーム(1947-49年頃)には約270万人、第二次ベビーブーム(1971-74年)には約210万人...
続きを読む
-
胃がん手術症例数の推移から見えた成長戦略とは
2021年04月14日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■胃がんの退院患者は年々減少している 胃の悪性腫瘍の退院患者数は年々減少している =グラフ1= 。なお、2014年から連続してデータ提出している病院の...
続きを読む
-
回リハ・療養病棟でもデータ精度向上が重要な理由
2021年03月31日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■DPC退院患者調査の対象病院数は5,000を超えた 3月24日の中央社会保険医療協議会・総会に、2019年度のDPC導入の影響評価に係る調査「退院患者調査」の結果...
続きを読む
-
東京の人口一極集中からの変化は人材確保のチャンス?
2021年03月17日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■東京の人口一極集中が変化 東京都の人口の転入と転出を比較した超過数の推移を見ると、1990年代後半から転入超過が続いている=グラフ1=。転入超過はリ...
続きを読む