人気連載
「データで読み解く病院経営」掲載一覧
-
ライバルが増えれば「競争激化」を可視化
2024年06月05日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■ロボット手術充実県はどこか 4月の拙稿 「ロボット支援手術機器導入による差別化要素を考える」 において、ロボット支援手術機器の導入状況について述べた...
続きを読む
-
需要減少フェーズの計画策定で見るべき2軸
2024年05月22日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■出生数はピークの年270万人から70万人台まで減少 1899年以降の人口動態調査において出生数の推移を見ると、団塊の世代である49年の約270万人が最も多く、団...
続きを読む
-
整形・脳外の中小病院は効率性係数で大損していた
2024年05月08日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■機能評価係数II向上は取り組みやすい経営改善のポイント 近年、急性期病院は、診療報酬改定のたびに、「重症度、医療・看護必要度」の厳格化などによりベッド...
続きを読む
-
ロボット支援手術機器導入による差別化要素を考える
2024年04月24日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■22年度以降、ロボット支援手術機器の導入がペースアップ 厚生局の届け出受理医療機関名簿を基に、直近5年程度の内視鏡手術用支援機器の導入施設数の推移を見...
続きを読む
-
看護補助者を増やせない2つの理由
2024年04月10日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■ニーズはあるのに増えない看護補助者 一般病院では、直近20年弱の間に、看護関連の100床当たり職員数が1.3倍に増えた=グラフ1=。中でも看護師数は同じ期...
続きを読む
-
公立病院は医師事務作業補助者の育成ファームか
2024年03月27日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■給与アップの続く医師事務作業補助者 ハローワークにおける医師事務作業補助者の募集賃金データを見ると、直近3年近くは上昇が続いている=グラフ1=。この...
続きを読む
-
治す医療から支える医療へのシフトを考える
2024年03月13日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■新設される地域包括医療病棟入院料と救急患者連携搬送料の意味を考える 2024年度診療報酬改定の答申において、地域包括医療病棟入院料の基本的な考え方は次の...
続きを読む
-
高齢・内科系の患者は看護必要度改定の影響大
2024年02月28日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■急性期機能の中心を担う急性期一般入院料と地域一般入院料 病床機能報告(2022年度報告)を基に、急性期一般入院料、地域一般入院料、地域包括ケア病棟入院料...
続きを読む
-
看護必要度と救急患者連携搬送料のつながりから戦略を考える
2024年02月14日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■病床高回転化を促す看護必要度の改定 例年、一般病棟用の重症度、医療・看護必要度(看護必要度)の改定内容は、急性期病棟において病態の落ち着いた患者を、...
続きを読む
-
総合入院体制加算も敷地内薬局NGなら大学病院は?
2024年01月31日 09:30
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■支払側・診療側双方から厳しい意見の相次いだ敷地内薬局 2022年度診療報酬改定で新設された急性期充実体制加算は、総合入院体制加算の点数設定を上回る高い...
続きを読む
-
激変想定の看護必要度に対する備えを考える
2024年01月17日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■看護必要度は急性期病院における改定の最重要項目 近年の診療報酬改定の議論において、重症度、医療・看護必要度(以降、看護必要度)の内容に多くの時間を割...
続きを読む
-
医療介護の外国人材確保に必要な2つの連携
2023年12月27日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■確度の高い生産年齢人口の激減 12月22日に公表された2020年国勢調査を基にした将来推計人口を用いて、生産年齢人口の増減率を見た=グラフ1=。20年時点の生...
続きを読む
-
データ数が少ないと複雑性係数は高くなる、それ当たり前!
2023年12月13日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■データ数が少ない病院の特性と複雑性係数の仕組みを理解しているのか 中央社会保険医療協議会の議論をしばらく見守っていた論点がある。それは「データ数」...
続きを読む
-
脳卒中ケアユニットに経営上の魅力はあるのか
2023年11月29日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■特定入院料ごとの特徴を踏まえた「満床」の難しさ 病床をいかに安定稼働させるか。これは病院経営の基本中の基本である。しかし近年は読めない感染症の動向...
続きを読む
-
嚥下障害の医療介護連携を強化する病院
2023年11月01日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■誤嚥性肺炎などへの看護必要度の評価厳格化ならチャンスも 前回の拙稿で述べた通り、一般病棟用の「重症度、医療・看護必要度」(看護必要度)においてB項目...
続きを読む
-
一般病床から介護医療院に転換できる?
2023年10月04日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■「人口増加は東京都のみ 沖縄県は日本に復帰して以降初めての人口減少」 この見出しの文言は、2023年4月に総務省統計局が公表した人口推計(22年10月1日現在...
続きを読む
-
誤嚥性肺炎の改定議論を踏まえた対応を考える
2023年09月20日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■狙われる「誤嚥性肺炎」 2024年度診療報酬改定に向けた9月14日開催の入院・外来医療等の調査・評価分科会では、75歳以上に多い疾患のうち誤嚥性肺炎や尿路...
続きを読む
-
救急医療管理加算1と2で看護必要度の評価を変える?
2023年09月06日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■看護必要度の議論に見え隠れする医療費削減の思惑 2024年度診療報酬改定において、一般病棟用の「重症度、医療・看護必要度」(看護必要度)の評価見直しは...
続きを読む
-
電子カルテと介護ロボットの共通点
2023年08月23日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■電子カルテ導入率は着実に伸びている 病院の電子カルテシステム導入施設割合は、年々増加している=グラフ1=。2020年10月時点で導入施設割合は54.1%に達し...
続きを読む
-
コロナの影響が弱まった病床利用率の低迷
2023年08月02日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■病床利用率はコロナ前後で5ポイント程度減少 一般病床の病床利用率の推移を見ると、コロナ以前から減少傾向であった=グラフ1=。
続きを読む