人気連載
「岐路に立つ精神医療 これからの経営思考」掲載一覧
-
変化する認知症医療、「軽度行動障害」への対応必要
2025年03月25日 11:23
【石川県立こころの病院院長、日本公的病院精神科協会会長 北村立】 2023年9月にレカネマブ、24年9月にドナネマブと、2つの抗アミロイドβ(Aβ)抗体薬が承認され、わが国の認知症医療も新しいステ...
続きを読む
-
精神科と一般科の救急「一体化」を 40年構想見据え
2025年02月27日 13:00
【石川県立こころの病院院長、日本公的病院精神科協会会長 北村立】 高齢化がピークを迎える2040年ごろを見据えた新たな地域医療構想(40年構想)では、入院医療にとどまらず、外来や在宅、医療・介護連携な...
続きを読む
-
診療所の「通精」精神科医以外が3割 千葉と神奈川で
2025年01月23日 12:00
【石川県立こころの病院院長、日本公的病院精神科協会会長 北村立】 通院・在宅精神療法については、2022年度の診療報酬改定で精神保健指定医(指定医)とそれ以外の医師が行う場合の報酬に差が付けられた...
続きを読む
-
精神科のアウトカム指標に「地域生活日数」を
2024年12月24日 12:00
【石川県立こころの病院院長、日本公的病院精神科協会会長 北村立】 厚生労働省の「新たな地域医療構想において精神医療を位置付ける場合の課題等に関する検討プロジェクトチーム」(構想・精神PT)が2024...
続きを読む
-
役割終えた「スーパー救急」 軸足は「精神科地ケア」に
2024年11月22日 12:00
【石川県立こころの病院院長、日本公的病院精神科協会会長 北村立】 20世紀の終わりごろから全国で精神科救急医療システムの整備が進み、その旗振り役として精神科救急入院料(現精神科救急急性期医療入院料...
続きを読む
-
岐路に立つ精神医療 これからの経営思考(1)
2024年10月31日 10:30
精神医療での診療報酬改定も数々見直されてきたが、人口減少や疾病構造の変化を背景に現場とのズレが目立ち、病院経営に影を落とし始めた。精神医療は岐路に立ち、その流れを踏まえた経営のかじ取りが、いま求...
続きを読む
6件