人気連載

理事長・院長の想いをスウェーデンハウスがサポート
理事長・院長の想いをスウェーデンハウスがサポート - vol.1 開業のきっかけは住宅展示場
全国で多くの医院・クリニックの建築を手掛ける住宅メーカーのスウェーデンハウス。診察室、待合室から、外観デザインや色、そして植栽などの外構にいたるまで、どれをとっても患者に向き合う院長の想いが映し...
09月22日 15:00

公立病院は、なぜ赤字か
高額な金額での医療機器、材料費の購入 その2 - 公立病院は、なぜ赤字か(12)
【元松阪市民病院 総合企画室 世古口 務】 前回は公立病院の赤字の原因の1つとして高額医療機器購入の問題点を説明しました。今回は公立病院における材料費、すなわち医薬品費、診療材料費購入の問題点につ...
09月22日 05:00

データで読み解く病院経営
誤嚥性肺炎の改定議論を踏まえた対応を考える - データで読み解く病院経営(184)
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■狙われる「誤嚥性肺炎」 2024年度診療報酬改定に向けた9月14日開催の入院・外来医療等の調査・評価分科会では、75歳以上に多い疾患のうち誤嚥性肺炎や尿路...
09月20日 05:00
.png)
先が見えない時代の戦略的病院経営
機能分化は病院単位か病棟単位か - 先が見えない時代の戦略的病院経営(203)
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長 、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 前稿で病床機能の見直しをすべき時であり、さらに戦略の一般的な定石について言及した。ただ、そのあり...
09月11日 05:00

公立病院は、なぜ赤字か
高額な金額での医療機器、材料費の購入 その1 - 公立病院は、なぜ赤字か(11)
【元松阪市民病院 総合企画室 世古口 務】 公立病院の赤字の原因として、医療機器や材料費の購入費が挙げられます。今回は公立病院において他の公的医療機関(日赤病院、済生会病院、厚生連病院など)や医...
09月08日 05:00

データで読み解く病院経営
救急医療管理加算1と2で看護必要度の評価を変える? - データで読み解く病院経営(183)
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■看護必要度の議論に見え隠れする医療費削減の思惑 2024年度診療報酬改定において、一般病棟用の「重症度、医療・看護必要度」(看護必要度)の評価見直しは...
09月06日 05:00

“医住同源”を本気で探るスウェーデンハウス
第2話 健康な暮らしは温度差のない住まいから - “医住同源”を本気で探るスウェーデンハウス
住宅メーカー・スウェーデンハウスとのタイアップ記事「“医住同源”を本気で探るスウェーデンハウス」。第2話の舞台となるのは千葉県夷隅郡大多喜町にあるサービス付き高齢者向け住宅(サ高...
08月31日 14:30

快筆乱麻!masaが読み解く介護の今
基本型の老健に強い逆風、次の報酬改定で - 快筆乱麻!masaが読み解く介護の今(92)
【北海道介護福祉道場 あかい花代表 菊地雅洋】 社会保障審議会の介護給付費分科会での次期介護報酬改定に関する議論では、サービス種類ごとの今後の論点を示す第1ラウンドが終了した。今後は9月にかけて事...
08月31日 12:00

地域共生社会での介護事業のカタチ
全世代型社会保障改革で登場した「複合型サービス」 - 地域共生社会での介護事業のカタチ(8)
【国際医療福祉大学大学院 医療福祉経営専攻 教授 石山麗子】 全世代型社会保障関連法が5月に成立した。複数の法律を束ねたもので、その中にある介護保険法では、「複合型サービスの定義の見直しに関す...
08月30日 12:25
.png)
先が見えない時代の戦略的病院経営
今こそ病床機能の見直しをすべきとき - 先が見えない時代の戦略的病院経営(202)
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長 、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 前稿で取り上げたように地域医療構想と診療報酬は別物とは言えない状況になりつつある。とはいえ、医療提...
08月28日 05:00

公立病院は、なぜ赤字か
病院上層部のコメディカル職員の重要性認識不足 その2 - 公立病院は、なぜ赤字か(10)
【元松阪市民病院 総合企画室 世古口 務】 前回に引き続き今回は、公立病院であまり重要性を認識されていないコメディカル職員の中でも、管理栄養士と歯科衛生士について説明します。
08月25日 05:00

データで読み解く病院経営
電子カルテと介護ロボットの共通点 - データで読み解く病院経営(182)
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■電子カルテ導入率は着実に伸びている 病院の電子カルテシステム導入施設割合は、年々増加している=グラフ1=。2020年10月時点で導入施設割合は54.1%に達し...
08月23日 05:00
.png)
先が見えない時代の戦略的病院経営
診療報酬は地域医療構想に寄り添う関係なのか? - 先が見えない時代の戦略的病院経営(201)
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長 、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 2014年度の医療法改正で地域医療構想と病床機能報告制度が創設された。そこでは2025年の医療需要と病床...
08月07日 05:00

公立病院は、なぜ赤字か
病院上層部のコメディカル職員の重要性認識不足 その1 - 公立病院は、なぜ赤字か(9)
【元松阪市民病院 総合企画室 世古口 務】 古い考え方の上層部が多い公立病院では、いまだに「病院は、医師、看護師、薬剤師が足りていればやっていける」と考えています。実際に公立病院では、そのような...
08月04日 05:00

データで読み解く病院経営
コロナの影響が弱まった病床利用率の低迷 - データで読み解く病院経営(181)
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■病床利用率はコロナ前後で5ポイント程度減少 一般病床の病床利用率の推移を見ると、コロナ以前から減少傾向であった=グラフ1=。
08月02日 05:00

“医住同源”を本気で探るスウェーデンハウス
“医住同源”を本気で探るスウェーデンハウス - 第1話 人口増と医療機関誘致に挑戦するまちづくり
まちづくりや住まい心地の追及から医師不足や超高齢化社会の課題解決に挑戦する住宅メーカーのスウェーデンハウス。社名に冠する国の名から福祉大国「スウェーデン」を意識するが、そこには聖路加国際病院名誉...
07月31日 17:00

快筆乱麻!masaが読み解く介護の今
相変わらずお粗末な「LIFE」のフィードバック - 快筆乱麻!masaが読み解く介護の今(91)
【北海道介護福祉道場 あかい花代表 菊地雅洋】 科学的介護情報システム(LIFE)は、科学的エビデンスに基づく介護を生み出すために構築された国の介護データベースである。ここに全国の介護事業者を利用す...
07月27日 05:00
.png)
先が見えない時代の戦略的病院経営
在院日数短縮の競争激化、問われる“善”とは - 先が見えない時代の戦略的病院経営(200)
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長 、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 コロナが5類に変更された今も入院患者が元の水準に戻らない病院は多い。そんな中で、平均在院日数の短縮...
07月24日 05:00

公立病院は、なぜ赤字か
医事課業務委託の問題点 - 公立病院は、なぜ赤字か(8)
【元松阪市民病院 総合企画室 世古口 務】 公立病院の赤字の原因の1つが、業務委託費にあることを前回説明しました。今回はその中でも病院経営に大きく関係する医事課業務の委託について説明いたします...
07月21日 05:00

データで読み解く病院経営
白内障手術は外来移行すべきか - データで読み解く病院経営(180)
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■結論、白内障手術「外来移行すべき」だが、「入院で4割実施」の実態をどう考えるか 白内障の手術は外来移行すべきである。次の5つの不安材料をクリアできるの...
07月19日 05:00