人気連載

データで読み解く病院経営
脳卒中ケアユニットに経営上の魅力はあるのか - データで読み解く病院経営(189)
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■特定入院料ごとの特徴を踏まえた「満床」の難しさ 病床をいかに安定稼働させるか。これは病院経営の基本中の基本である。しかし近年は読めない感染症の動向...
11月29日 05:00
.png)
先が見えない時代の戦略的病院経営
診療所の報酬だけを引き下げるべきか - 先が見えない時代の戦略的病院経営(208)
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長 、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 財務状況が極めて良好である診療所の診療単価の引き下げをすべきだという指摘が財政制度等審議会からあ...
11月27日 10:00

公立病院は、なぜ赤字か
昭和的病院経営からの脱却 その1「病院経営と院長職」 - 公立病院は、なぜ赤字か(16)
【元松阪市民病院 総合企画室 世古口 務】 病院の経営状況に大きく影響するのは、病院長の病院経営に対する才覚によるところが大きい。私が研修医のころ(今から50年前)、上司より「病院、特に公立病院...
11月24日 16:00
.png)
先が見えない時代の戦略的病院経営
看護必要度B項目、今すぐに廃止すべきか - 先が見えない時代の戦略的病院経営(207)
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長 、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 ■B項目をどう考えるか 2024年度診療報酬改定で一般病棟用の「重症度、医療・看護必要度」(看護必要度...
11月13日 05:00

公立病院は、なぜ赤字か
医療コンサルティング会社への依存 その2 - 公立病院は、なぜ赤字か(15)
【元松阪市民病院 総合企画室 世古口 務】 公立病院が病院経営の点において、医療コンサルタント会社への依存度が高いことは前回説明いたしました。では、なぜ医療コンサルタン会社への依存度が高いのか...
11月10日 05:00

理事長・院長の想いをスウェーデンハウスがサポート
vol.4 「居心地のいい小児科クリニック」木のぬくもりで安心感 - 理事長・院長の想いをスウェーデンハウスがサポート
小児科は親子で訪れる場所だ。お子さんも保護者の方も居心地がいいと感じることができることは大切だ。その思いは待合室に置くおもちゃや絵本、またスタッフ一人ひとりの対応にもあらわれる。もちろん建物にも...
11月06日 17:15

データで読み解く病院経営
嚥下障害の医療介護連携を強化する病院 - データで読み解く病院経営(187)
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■誤嚥性肺炎などへの看護必要度の評価厳格化ならチャンスも 前回の拙稿で述べた通り、一般病棟用の「重症度、医療・看護必要度」(看護必要度)においてB項目...
11月01日 05:00

地域共生社会での介護事業のカタチ
課題分析標準項目の改正で問われるケアマネの意識 - 地域共生社会での介護事業のカタチ(9)
【国際医療福祉大学大学院 医療福祉経営専攻 教授 石山麗子】 厚生労働省は、介護支援専門員(ケアマネジャー)が行うアセスメント項目を示した課題分析標準項目を改正し、併せてQ&Aも発出した。介護支...
10月31日 05:00
.png)
先が見えない時代の戦略的病院経営
7対1を減らす特効薬 白内障をどう考えるか - 先が見えない時代の戦略的病院経営(206)
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長 、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 2024年度診療報酬改定に向けては、高齢者救急が議論の争点の1つとなっており、7対1看護師配置のような手厚...
10月30日 05:00

快筆乱麻!masaが読み解く介護の今
経済対策での賃上げ、報酬改定への影響を要注視 - 快筆乱麻!masaが読み解く介護の今(94)
【北海道介護福祉道場 あかい花代表 菊地雅洋】 政府・与党が近く取りまとめる予定の経済対策で、介護職員らの賃上げを盛り込む方向で調整を進めている。一部報道によると来年2月から月6,000円の引き上げを...
10月26日 05:00

公立病院は、なぜ赤字か
医療コンサルティング会社への依存 その1 - 公立病院は、なぜ赤字か(14)
【元松阪市民病院 総合企画室 世古口 務】 公立病院の赤字の原因の1つに医療コンサルタント会社の問題があるように思います。今回は公立病院における医療コンサルタント会社の依存について説明します。病院...
10月20日 05:00

先が見えない時代の戦略的病院経営
B項目廃止なら同時に評価すべき取り組みとは - データで読み解く病院経営(186)
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■B項目は廃止されるのか 一般病棟用の「重症度、医療・看護必要度」(以下、看護必要度)に関する中央社会保険医療協議会での議論で、「B項目」の廃止論が出て...
10月18日 05:00

理事長・院長の想いをスウェーデンハウスがサポート
vol.3 温かみのある建物で地域住民の健康を包む - 理事長・院長の想いをスウェーデンハウスがサポート
地域住民の健康を優しく包み込む-。クリニックの大屋根から、そんな理事長の想いが伝わってくる。スウェーデンハウスの魅力に迫る企画「理事長・院長の想いをスウェーデンハウスがサポート」。vol.3は、内科...
10月17日 12:27
.png)
先が見えない時代の戦略的病院経営
街から病院がなくなる - 先が見えない時代の戦略的病院経営(205)
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長 、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 病院が突然倒産し、貼り紙1枚で患者や業者などに告知され、地域医療の崩壊が危惧されるという報道がつい最...
10月16日 05:00

公立病院は、なぜ赤字か
新人職員に対するDPCについての教育体制の不備 - 公立病院は、なぜ赤字か(13)
【元松阪市民病院 総合企画室 世古口 務】 病院では毎年4月、医師や看護師、薬剤師、検査技師、放射線技師をはじめ、いろいろな職種の新人職員が勤務し始めます。そして、多くの人は急性期病院で勤務するた...
10月06日 05:00

データで読み解く病院経営
一般病床から介護医療院に転換できる? - データで読み解く病院経営(185)
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■「人口増加は東京都のみ 沖縄県は日本に復帰して以降初めての人口減少」 この見出しの文言は、2023年4月に総務省統計局が公表した人口推計(22年10月1日現在...
10月04日 05:00

“医住同源”を本気で探るスウェーデンハウス
第3話 WHOも重視する住宅の温熱環境 - “医住同源”を本気で探るスウェーデンハウス
近年、室温差の小さい暖かい住宅と人の健康の関係性に注目が集まっている。「高気密・高断熱」に作られた室温をコントロールできる住まいは、省エネというメリットにとどまらず、脳や循環器、呼吸器、運動器な...
09月29日 16:00

理事長・院長の想いをスウェーデンハウスがサポート
vol.2 居心地の良い待合室 “らしくない”空間が演出 - 理事長・院長の想いをスウェーデンハウスがサポート
全国で多くの医院・クリニックの建築を手掛ける住宅メーカーのスウェーデンハウスの魅力に迫る企画「院長の想いをスウェーデンハウスがサポート」。vol.2は、内科を標榜する神奈川県川崎市麻生区の「キウイフ...
09月28日 17:00

快筆乱麻!masaが読み解く介護の今
福祉用具貸与・販売の選択制の議論で思うこと - 快筆乱麻!masaが読み解く介護の今(93)
【北海道介護福祉道場 あかい花代表 菊地雅洋】 7月20日に開催された「介護保険制度における福祉用具貸与・販売種目のあり方検討会」(第7回)の 資料 では、現在貸与物品とされている固定用スロープや歩行...
09月28日 05:00
.png)
先が見えない時代の戦略的病院経営
HCUの看護必要度をどう考えるか - 先が見えない時代の戦略的病院経営(204)
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長 、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 コロナ禍で集中治療機能が重要であることが広く国民に知れ渡り、2022年度診療報酬改定においてICUの重症患...
09月25日 05:00