オピニオン
-
【新春インタビュー】医学会総会・井村会頭
2015年01月01日 05:00
団塊の世代が後期高齢者になる2025年まで残り10年を切った。高齢化に歯止めはかからず、医療費は増大の一途をたどっている。課題が山積する中で、「新しい医療を創る元年に」-。2月の展覧会を皮切りに、8年ぶ...
-
医療課長、重症度の測定法「見直し必要」
2013年09月25日 05:05
厚生労働省保険局の宇都宮啓医療課長は、一般病棟7対1入院基本料などに適用している重症患者の受け入れ状況を評価する「重症度・看護必要度」について、現在の測定方法を見直す必要があるとの認識を示した。ま...
-
重大ニュース・同時改定
2012年12月28日 05:00
今年4月、診療報酬と介護報酬の同時改定が実施された。診療報酬全体では0.004%の引き上げ。いみじくも安住淳財務相(当時)との交渉を担当した小宮山洋子厚生労働相(同)が言った通り、「首の皮一枚でもプラ...
-
病床機能分化、現場の理解が実現のカギ
2012年11月12日 21:24
民主党厚生労働部門会議の医療・介護ワーキングチーム(WT)の新座長に就任した辻泰弘前厚労副大臣は12日、キャリアブレインの取材に応じ、一般病床の機能分化を実現するためには、医療関係者からの理解が重要...
-
DPC3群、データ次第で専門病院別建ても
2012年09月21日 21:17
診療報酬調査専門組織・DPC評価分科会の小山信彌分科会長(東邦大医学部教授)は21日、キャリアブレインの取材に応じ、「DPC病院3群」に位置付けられている病院について、現行の仕組みで一律に評価することが...
-
大胆予想25年、診療報酬体系どう変わる?
2012年05月07日 20:20
社会保障と税の一体改革で掲げられた2025年の医療の姿。そこからは、診療報酬体系がどう変わるのかなど、具体像が見えてこない。医療機関は今のうちに何をすべきなのか―。厚生労働省保険局医療課の鈴木康裕課...
-
中医協のキーマンに聞く(3)
2012年03月20日 12:00
2012年度の診療報酬改定では、「7対1」入院基本料の算定要件や亜急性期入院医療管理料の評価体系などが見直された。中央社会保険医療協議会(中医協)で支払側委員を務める健康保険組合連合会の白川修二専務理...
-
中医協のキーマンに聞く(2)
2012年03月13日 12:00
2012年度の診療報酬改定では、1回の来院で2つの診療科を受診する、いわゆる「複数科受診」の再診料(または外来診療料、34点)が新設される。類似の疾病による受診が対象外となるなど、一定の要件が設定された...
-
中医協のキーマンに聞く(1)
2012年03月06日 12:00
「中医協が改定率も適正に決める権限を持つべきではないか」―。2月10日の中央社会保険医療協議会(中医協)総会で安達秀樹委員(京都府医師会副会長)は、診療報酬改定の決定過程に疑問を呈した。現在は、改定...
-
小宮山洋子厚生労働相インタビュー
2012年01月23日 21:54
小宮山洋子厚生労働相は23日、キャリアブレインのインタビューに応じ、社会保障と税の一体改革の大綱素案に掲げている「地域包括ケアシステムの構築」について、「高齢化している被災地で先取りする形で取り組...
-
12年度診療報酬改定の基本方針を読み解く
2012年01月01日 05:30
2012年度診療報酬改定に向け、中央社会保険医療協議会(中医協)は具体的な点数配分をめぐる議論を1月から始める。その基になるのが、昨年12月21日に決まった改定率(全体でプラス0.004%)と、社会保障審議会...
-
中医協の万代委員「医師の技術への評価を」
2011年11月11日 08:00
任期を満了した邉見公雄氏(全国公私病院連盟副会長)に代わり、中央社会保険医療協議会の診療側委員に就任した日本病院会の万代恭嗣常任理事は、キャリアブレインのインタビューに応じ、医師の技術を診療報酬...
-
診療報酬改定、鈴木医療課長に聞く(下)
2011年10月12日 17:26
-
診療報酬改定、鈴木医療課長に聞く(上)
2011年10月11日 21:29
厚生労働省保険局の鈴木康裕医療課長は、キャリアブレインのインタビューに応じ、中央社会保険医療協議会(中医協)で検討を進めているDPC対象病院のグループ分けについて、政府・与党が税・社会保障の一体改...
-
高機能、高実績に生き残り懸ける美原盤氏
2011年09月17日 10:00
【第170回】美原盤さん(美原記念病院長、中央社会保険医療協議会・DPC評価分科会委員) 脳卒中患者の受け入れ件数は県内で最多、在院日数は最短―。脳・神経疾患の治療に早くから専門特化し、群馬県内で圧倒...
-
「現場力」全開で-日看協・坂本新会長
2011年06月25日 10:00
【第158回】坂本すがさん(日本看護協会会長) 久常節子会長の任期満了に伴う日本看護協会(日看協)の会長選挙は、日看協の推薦委員会から推薦を受けた副会長の坂本すが氏が初当選を果たした。今回は、国立...
-
医療費はメリハリと効率化へ
2011年06月02日 16:21
中央社会保険医療協議会(中医協)で、来年度の診療報酬改定に向けた議論が曲折している。5月の総会では、日本医師会常任理事の鈴木邦彦委員が、東日本大震災の被災地の復興を優先させるため、改定の重要な資...
-
「省内に改革の『仕掛け』を埋めた」
2011年03月01日 14:56
長妻昭氏が厚生労働相を退き、3月で約半年が経過する。古い役所文化の改革を目標に掲げた1年間で、厚労省をどのように変えたのか。また、少子・高齢化社会に対応し得る社会保障制度への“道標”は見えたのか―。...
-
「ナショナルセンター統合」に布石を打つ―展望2011(4)国立がん研究センター・嘉山孝正理事長
2011年01月04日 10:00
旧国立がんセンターをはじめとするナショナルセンター(NC)は昨年4月、独立行政法人に生まれ変わった。各センターは、ガバナンス強化による組織改革が求められている。その先陣を切るのが、国立がん研究セン...
-
医師偏在解消も含め「医療は県単位の時代に」―展望2011(1)日医・原中勝征会長
2011年01月01日 10:00
政権交代後初となった2010年4月の日本医師会会長選挙で、民主党とのパイプを強調した茨城県医師会長の原中勝征氏が、現職の唐澤祥人氏、京都府医師会長の森洋一氏らを破って当選し、新執行部による日医の運営...