オピニオン
-
病院トップの広報「ターゲットは職員」
2024年07月24日 09:00
【経営者部門】大賞 洛和会音羽病院(京都市山科区) 理事長・矢野裕典(やの・ゆうすけ)さん
-
広報誌との連携でインスタ刷新 1年でフォロワー2倍に
2024年07月19日 18:00
【広報担当部門】大賞 医療法人神甲会隈病院(神戸市中央区) 管理本部企画課 宮崎沙耶加(みやざき・さやか)さん 甲状腺疾患専門の隈病院がいま一番力を入れている広報活動が、インスタグラムでの情報発...
-
不適切使用の恐れも 「クロザピンの施設基準廃止を」
2024年06月12日 17:00
全国⾃治体病院協議会の北村立常務理事(石川県立こころの病院院長)は、5月20日に厚生労働省で開催された今後の精神保健医療福祉に関する検討会の中で、精神科急性期医師配置加算の算定要件とされている⾮定...
-
「病院広報アワード」初開催、優れた病院を表彰
2023年02月14日 17:45
CBホールディングスは、全国の病院広報事例を集めて共有し、特に優れた広報活動を行う病院を表彰する「病院広報アワード」を開催する。病院経営を“広報”という切り口から考える初めての取り組み...
-
敷地内薬局、国を動かした目に余る事例
2022年06月01日 05:00
2022年度(令和4年度)の診療報酬改定では、調剤報酬だけでなく医科点数の見直しで「敷地内薬局」への引き締めを行った。総合入院体制加算1や地域包括ケア病棟入院料、地域包括診療料などが新設された14年度(...
-
システム人材の確保急務、ヒントは22年度診療報酬改定
2022年03月31日 17:50
病院へのサイバー攻撃も増えている。ちょっとしたシステム上の異変を見逃しただけで、長期の診療中止につながる恐れも。そんな異変にいち早く気付くためには、システムに精通した人材が欠かせない。医療情報の...
-
サイバー攻撃、まずは厚労省ガイドラインや相談窓口を
2022年03月30日 18:00
病院もサイバー攻撃の標的にされる時代に。被害に遭った病院は、どんな対応が必要なのか。病院や診療所のサイバーセキュリティーを研究する、日本医師会総合政策研究機構の坂口一樹主任研究員に聞いた。【川畑...
-
病院へのサイバー攻撃はオールジャパンで対策を
2022年03月29日 18:25
パソコンやサーバーのデータを暗号化し、復元のため⾝代⾦を要求するコンピューターウイルス「ランサムウェア」をはじめ病院でもサイバー攻撃の被害に遭うケースが増え始めている。そこで重要になるのがサイバ...
-
【病院BCPを考える】具体的な現実とどう向き合うか
2021年12月03日 15:05
2018年9月6日午前3時すぎに発生した北海道胆振東部地震で、国内初のブラックアウトを経験した市立函館病院。その時、院内では何が起きていたのか。同病院救命救急センターの武山佳洋センター長に事業継続計画...
-
【病院BCPを考える】リスクから職員どう守る
2021年11月25日 16:25
ピーク時には1日50人を超える新型コロナウイルス感染症の陽性者の入院を受け入れた順天堂大学医学部附属浦安病院。パンデミックを想定した事業継続計画(BCP)が、感染拡大の抑止に大きく貢献した。同病院の川...
-
2022年度税制改正の論議本格化 介護の考え
2021年11月22日 16:34
コロナ禍による利用者減などの影響で運営が厳しくなる介護老人保健施設(老健施設)。税制によるどのような支えが必要なのか。全国老人保健施設協会の今村英仁副会長に聞いた。【川畑悟史】
-
2022年度税制改正の論議本格化 医療の考え(2)
2021年11月18日 16:20
利益率が高くない医療界の中で、税制というのは生命線の1つだ。四病院団体協議会(日本病院会、全日本病院協会、日本医療法人協会、日本精神科病院協会)の2022年度税制改正要望を取りまとめた日本医療法人協...
-
多職種の協働、医療への信頼と永続性の重要な鍵に
2019年09月25日 05:00
医師の働き方改革が進む中、タスクシフトの好事例として名前が挙がる東邦大学医療センター大森病院(東京都大田区)。周術期におけるタスクシフトで多職種が協働した結果、予定手術件数が増加し、高齢な患者の...
-
周麻酔期看護師との協働を決め手に
2019年03月27日 05:00
麻酔科医の育成が追い付かない―。将来の医療人材確保のために、大学病院がすべきことを模索し、麻酔科医を支える周麻酔期看護師の養成に着手した横浜市立大学の後藤隆久教授。大学院修士課程「周麻酔期看護学...
-
効率化と質向上は必須、ITでヘルスケアの新しい在り方
2019年01月16日 05:00
投資ファンドのユニゾン・キャピタルが設立した、地域ヘルスケア連携基盤(本社・東京都中央区、CHCP)の武藤真祐会長インタビュー前編では、M&Aによりヘルスケアサービスを地域という面で集約し、全国展開す...
-
病棟と訪問看護STを行き来しやすくなりました
2018年07月05日 05:00
厚生労働省保険局の迫井正深医療課長へのインタビュー。後編は、地域包括ケア病棟と療養病棟に関する内容をまとめました。【大戸豊、兼松昭夫】
-
入院医療への評価が大きく変わりましたね
2018年07月03日 12:00
2018年度診療報酬改定では、入院医療への評価体系が大きく変わりました。狙いは何だったの? これからどうなるの? CBnews編集部の取材に、厚生労働省保険局の迫井正深課長が答えてくれました。詳しいやり...
-
来年度社会保障費どうなる?
2017年09月12日 04:55
来年度予算案の編成作業が年末にかけて本格化する。最大の焦点は、今回も社会保障関係費の伸びの抑制。来年度には診療報酬と介護報酬の同時改定が控えるだけに、年末の予算折衝はいつにも増してヒートアップし...
-
日看協、看護師が地域に移行しやすい報酬改定を
2017年07月03日 12:00
日本看護協会(日看協)の福井トシ子会長はCBnewsのインタビューに応じ、2018年度の診療報酬・介護報酬の同時改定は、看護師が地域に円滑に移行しやすい環境を後押しすべきとの考えを示した。また、新執行部の...
-
「介護する人を支える、そのための改革」
2017年06月30日 05:00
介護保険内のサービスと介護保険外のサービスを組み合わせて、同時一体的に提供するという「混合介護」。その実現に向けた規制改革を推進しようと提言しているのが政府の規制改革推進会議だ。同会議の「医療・...