特集(マネジメント)
-
ヘルスケア分野のスタートアップ振興に本腰
2024年02月05日 18:12
厚生労働省は5日、ヘルスケア分野でのスタートアップや支援策などを話し合う「ヘルスケアスタートアップ等の振興・支援策検討プロジェクトチーム」(PT)を立ち上げ、初会合を開いた。夏ごろをめどに、医療DX...
-
「かかりつけ医」いる56.9%、日医総研調べ
2024年02月05日 15:15
日本医師会総合政策研究機構が行った「日本の医療に関する意識調査」の結果によると、「かかりつけ医」が「いる」と答えたのは1,162人の56.9%だった。また、「かかりつけ医」がいる661人に、その医師を「かか...
-
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度
2024年02月01日 19:45
福祉医療機構の「診療所の営分析参考指標」( 概要 )によると、個人経営の無床診療所(1,985施設)は2022年度決算で1施設当たり34.9%の本業黒字だった。また、医療法人が運営する無床診療所(1,250施設)は6...
-
急性期1の在院日数、支払側「14日以内」主張
2024年02月01日 18:21
中央社会保険医療協議会が1月31日に開いた総会では、急性期一般入院料1の算定要件と一般病棟用の「重症度、医療・看護必要度」(看護必要度)の測定項目の見直しを巡り、激しく対立し、最後は中立の公益側の裁...
-
日医連の組織内候補に釜萢氏
2024年01月31日 18:32
日本医師連盟(日医連)は、来年夏の参院選で日本医師会常任理事の釜萢敏氏を日医連組織内候補として擁立することを決めた。31日に開かれた記者会見で釜萢氏は、日本の優れた医療・介護提供体制を維持するため...
-
遠隔診断サービス事業者の3割が2省ガイドライン未対応
2024年01月26日 16:20
医療機関へ遠隔診断サービスを提供する事業者の3割が、いわゆる「2省ガイドライン」に基づくセキュリティー対応を取っていないことが、医療ISACと遠隔画像診断サービス連合会(ATS)の共同調査で分かった。...
-
働き方改革への懸念は「収入減」、半数超の勤務医
2024年01月25日 19:30
4月に始まる医師の時間外労働の罰則付き上限規制への不安や懸念について勤務医1,782人の半数超が収入減少を挙げていることが、メドピア(東京都中央区)の調査で分かった。業務負荷が増えることへの懸念の声も...
-
小児・AYA世代のがん、10年生存率を初公表
2024年01月25日 15:00
国立がん研究センター(国がん)は25日、14歳までの小児と、15歳から39歳の「AYA世代」のがんの10年生存率を初めて公表した。小児がんの多くの種類では治療を開始して5年後から10年後の生存率があまり低下しな...
-
医療法人2,506の3割超が赤字、22年度
2024年01月25日 14:56
福祉医療機構は24日、2,506の医療法人のうち32.5%が2022年度に本業で赤字だったとするレポートを公表した。医療などの本業でどれだけ利益を確保できているかを示す「事業利益率」は1法人当たり0.5%で、21年...
-
24年度介護報酬改定は「実調」がベース、日医
2024年01月24日 17:40
日本医師会の江澤和彦常任理事は24日の定例記者会見で、2024年度に訪問介護などの基本報酬が引き下げられるのは直近の介護事業経営実態調査(実調)でそれらのサービスの収支状況が他よりも良かったからだとし...
-
医療情報システム、クラウド型の薬局法人は約4割
2024年01月24日 11:00
日本保険薬局協会の調査によると、保険薬局を経営する加盟法人(正会員)71社の約4割が医療情報システムを自社で保有しないクラウドサービス型で運用していた。一方、3割超は自社で保有するオンプレミス型の運...
-
介護事業者の休廃業・解散、昨年は最多510件
2024年01月18日 14:21
2023年に介護事業者の休廃業や解散が510件あり、調査を開始した10年以降、過去最多を更新したとする調査結果を東京商工リサーチ(TSR)が公表した。倒産は122件で過去2番目に多かった。TSRでは人手不足や競合...
-
被災者支援に「全力で取り組む」日医会長
2024年01月17日 19:02
日本医師会の松本吉郎会長は17日の定例記者会見で、能登半島地震の被災地を視察したことを明らかにした。また、被災者の避難生活が長期化することが予想される中、都道府県医師会や医療関係団体と連携して災害...
-
診療報酬で賃上げ「どう考えても」財源不足
2024年01月11日 19:53
全国自治体病院協議会の小熊豊会長は11日の定例記者会見で、2024年度の診療報酬改定で行う医療関係職種の賃上げの財源について、どう考えても足りないという認識を示した。【兼松昭夫】
-
能登半島地震の被災地支援、日医「長期戦に」
2024年01月10日 20:03
日本医師会の細川秀一常任理事は10日の定例記者会見で、能登半島地震の被災地への医療支援について、「相当の長期戦を覚悟しなくてはならない」と述べた。【兼松昭夫】
-
一般病院が本業赤字に転落、22年度
2023年12月28日 16:03
福祉医療機構の「病院の経営分析参考指標」(概要)によると、一般病床50%超の「一般病院」の医業利益率は2022年度に前年度から1.4ポイント下がり、マイナス1.1%だった。【兼松昭夫】
-
診療報酬本体プラス0.88%を評価、四病協
2023年12月21日 19:10
四病院団体協議会が20日に開いた記者会見で、日本医療法人協会の加納繁照会長は、2024年度の診療報酬本体のプラス0.88%が決まったことについて、「素直に喜んで受け入れたい」と評価した。ただ、それがどのよ...
-
医療従事者の賃上げへ基本診療料の増額を主張
2023年12月20日 19:15
2024年度の診療報酬改定で医療行為の対価に当たる本体部分を0.88%引き上げる政府の方針が正式に決まったのを受け、日本医師会など3団体が20日、合同で記者会見を開き、日医の松本吉郎会長は、医療従事者の賃...
-
クラウド型電子カルテの市場が拡大
2023年12月20日 16:00
クラウド型電子カルテの市場が拡大している。矢野経済研究所の調査によると、2022年度は93億7,900万円となり、19年度に比べ64%増。25年度には200億円近い市場規模に広がると予測する。クラウド型は一般診療所...
-
日病・相澤会長、病院看護師も働き方改革を
2023年12月19日 13:36
日本病院会の相澤孝夫会長は19日の定例記者会見で、病院からの 看護師の 流出に歯止めを掛けるため、夜勤の負担を軽減したり、事務作業を効率化して本来業務に集中できるようにしたりする働き方改革が必要だと...