特集(マネジメント)
-
通所介護事業所、約半数が赤字 22年度
2024年03月01日 11:00
福祉医療機構は、全国5,744カ所の通所介護事業所の49.6%が2022年度決算で赤字だったとするリサーチレポートをまとめた。赤字事業所の割合は前年度から3.1ポイント上昇。利用率は 2.0ポイント低下の68.0%とな...
-
医学部定員「現状維持」主張へ、病院団体
2024年02月28日 17:51
日本医療法人協会の加納繁照会長は28日、四病院団体協議会の総合部会終了後に開いた記者会見で、大学医学部の2026年度以降の定員について、病院団体として現状維持を主張する考えを明らかにした。【兼松昭夫】
-
健保組合分の医療費5.1兆円、昨年度
2024年02月26日 14:25
健康保険組合は、2022年度の健保組合分の医療費が前年度から前年度から6.5%増え、5兆1,261億円だったとする調査結果をまとめた。診療区分別では「訪問看護」で13.6%増と伸びが目立つのに対し、「医科入院」...
-
地域包括医療病棟への移行方針調査へ
2024年02月22日 19:50
地域包括ケア病棟協会の仲井培雄会長は22日の記者会見で、2024年度の診療報酬改定で新設される地域包括医療病棟に地域包括ケア病棟を移行させる方針の病院がどれだけあるか、調査する方針を明らかにした。調査...
-
急性期一般1「救急が多くて手術は少ない」は注意
2024年02月22日 13:30
入院と外来医療の双方でドラスチックな見直しが行われる2024年度の診療報酬改定。中小病院にはどのような影響が及ぶのか。医療経営に詳しいコンサルタントや病院団体幹部のコメントをまとめた。【兼松昭夫】
-
自治体203病院の92%が赤字、昨年6月
2024年02月21日 18:33
全国公私病院連盟の「病院運営実態調査の概要」(2023年6月調査)によると、補助金などの収入を除く総損益差額が同月に赤字だったのは、回答があった520病院の76.9%(400病院)を占めた。赤字病院の割合を開...
-
ポリファーマシー対策で手順書提示
2024年02月20日 19:56
日本病院薬剤師会(日病薬)は、「ポリファーマシー対策の進め方」を見直すとともに、関連の手順書を公表した。医師や薬剤師、看護師のほか、必要に応じてリハビリ専門職といった多職種が連携し、患者の状態に...
-
マイナ保険証、会員薬局での受け付け低調
2024年02月20日 17:00
日本保険薬局協会の調査によると、5,415カ所の会員薬局でのマイナ保険証の受け付け割合(2023年11月時点)の中央値は「1-3%未満」で、10%を超える薬局が2割弱にとどまった。【松村秀士】
-
「かかりつけ医機能」年度内提言へ、日病
2024年02月20日 13:50
日本病院会は、2025年度に始まる「かかりつけ医機能」の報告制度に関する提言を大筋でまとめた。都道府県に報告する「かかりつけ医機能」として、ほかの医療機関に患者を紹介する機能の有無を規定するなどの内...
-
急性期一般1「かなり脱落の恐れ」内科系病院
2024年02月16日 18:24
日本病院団体協議会の山本修一議長(地域医療機能推進機構理事長)は16日の記者会見で、2024年度の診療報酬改定で行われる一般病棟用の「重症度、医療・看護必要度」(看護必要度)の見直しは、急性期一般入院...
-
医療保険改革、健保連「年末までに審議」と想定
2024年02月15日 19:55
健康保険組合連合会の佐野雅宏副会長は15日の定時総会の情勢報告で、医療保険制度の次の見直しを巡る政府の審議会の議論が年末までに終わることを想定し、要請活動を行う考えを示した。その上で、現役世代の負...
-
“2025年問題”に危機感、健保連会長
2024年02月15日 17:15
健康保険組合連合会の宮永俊一会長は15日、定時総会のあいさつで、「いわゆる団塊の世代の全てが後期高齢者となる“2025年問題”を来年に控え、全世代の社会保障改革が本格的に進む年になる」と述べ...
-
病院への影響に懸念相次ぐ、看護必要度見直しで
2024年02月14日 19:26
中央社会保険医療協議会が、2024年度の診療報酬改定案を答申したのを受けて、日本医師会と四病院団体協議会が14日、合同記者会見を開き、一般病棟用の「重症度、医療・看護必要度」の見直しに伴う病院への影響...
-
災害支援ナース派遣、全国の看護協会と連携強化
2024年02月13日 16:15
1月に発生した能登半島地震への対応として、日本看護協会は13日、全国の看護協会との連携を強化して災害支援ナースを派遣するとともに、被災地の人への支援に引き続き取り組む考えを示した。【松村秀士】
-
精神科地ケア病棟入院料、算定しやすいよう働き掛け
2024年02月09日 14:45
日本精神科病院協会(日精協)の山崎學会長は9日の臨時社員総会で、2024年度の診療報酬改定で新設される「精神科地域包括ケア病棟入院料」について「食べられないようなメニューではしょうがない」とし、多く...
-
24年度診療報酬改定「介護福祉士が評価された」
2024年02月08日 20:51
2024年度の診療報酬改定で新設される加算の人員配置基準に介護福祉士が含まれることについて、日本慢性期医療協会の橋本康子会長は8日の記者会見で「国家資格を持つ介護福祉士が評価された」とし、その役割の...
-
地域包括医療病棟、人材争奪戦の恐れ
2024年02月08日 20:05
全国自治体病院協議会の小熊豊会長は8日の定例記者会見で、2024年度の診療報酬改定で「地域包括医療病棟入院料」が新設されるのに伴い、人材の争奪戦が起きかねないという懸念を表明した。【兼松昭夫】
-
従来型特養48%が赤字、福祉医療機構調べ
2024年02月08日 14:00
福祉医療機構は、従来型の特別養護老人ホーム1,856施設の半数近くが2022年度決算で赤字だったとするリサーチレポートをまとめた。1施設当たりの利用率が「特養入所」「短期入所」の双方で下がる一方、収入に占...
-
被災地への医療支援に新たな課題、能登半島地震
2024年02月07日 17:46
日本医師会の松本吉郎会長は7日の定例記者会見で、能登半島地震の被災地への支援に関して、「金沢市以南の病院に移送されて退院できる状態になった方をどこで受け入れるかなど、新たな課題が見えてきた」と述...
-
訪問介護1,901事業所の42.8%が赤字、22年度
2024年02月05日 18:58
福祉医療機構によると、訪問介護事業所1,901カ所の42.8%が2022年度に経常損益ベースで赤字だった。赤字事業所の割合は、前年度(1,846事業所)の40.1%から2.7ポイント拡大した。【兼松昭夫】