特集(マネジメント)
-
社会保障の歳出目安は「デフレ下の遺物」日医会長
2024年04月17日 18:14
日本医師会の松本吉郎会長は17日の定例記者会見で、「社会保障費の伸びを高齢化の範囲内に抑えるという対応はデフレ下の遺物だ」と述べ、政府予算の編成にめりはりを付けるため、社会保障費の増加を高齢化相当...
-
麻しんの感染増で医療機関へ注意呼びかけ、感染研
2024年04月17日 13:25
麻しんの感染が広がりつつある中、国立感染症研究所は、医療機関に対して、受診する患者に公共交通機関の利用を避けるよう呼び掛けを求めている。16日にまとめた速報データによると、麻しん症例の国内報告数が...
-
小児入院、医療機関の4割が家族に付き添いを依頼
2024年04月15日 17:41
野村総合研究所が実施した入院中の小児に関する実態調査によると、入院の決定時に4割超の医療機関が家族に宿泊を伴う付き添いを依頼していた。家族の付き添いが難しいために入院できなかったケースや他院へ転...
-
健保連・宮永会長が3期目に、任期2年
2024年04月15日 16:48
健康保険組合連合会は15日の臨時総会で任期満了に伴う役員改選を行い、現職の宮永俊一氏を会長に選出した。宮永氏は2020年4月に会長に就任し、3期目。【兼松昭夫】
-
医療事故報告3,000件超 3月末
2024年04月12日 15:00
日本医療安全調査機構によると、医療事故調査制度が2015年10月に始まって以降、医療事故の報告が24年3月末時点で計3,009件あり、3,000件を超えた。直近6カ月の報告件数は月平均33件で、新型コロナウイルス感染...
-
新たな地域医療構想、全自病が見解取りまとめへ
2024年04月12日 12:25
全国自治体病院協議会の小熊豊会長は11日の記者会見で、新たな地域医療構想を巡る厚生労働省の議論が始まったことを踏まえ、全自病としての見解を取りまとめて、5月末に開かれる同省の検討会に出す方針を示し...
-
地域包括医療病棟「制限厳し過ぎ」全自病会長ら
2024年04月12日 11:20
全国自治体病院協議会の小熊豊会長は11日の記者会見で、2024年度の診療報酬改定で新設される「地域包括医療病棟入院料」について、「転換しようとはなかなかならない」と述べ、公立病院による届け出が進まない...
-
摂食嚥下機能回復体制加算1、要件緩和を提言
2024年04月11日 20:00
日本慢性期医療協会(日慢協)の橋本康子会長は11日の記者会見で、療養病棟での経口摂取推進について、2024年度診療報酬改定後に推奨される医療プロセスを紹介した上で、「摂食嚥下機能回復体制加算1」の算定...
-
「医療、福祉事業」倒産が最多350件、昨年度
2024年04月09日 14:18
医療機関や老人福祉・介護事業など「医療、福祉事業」の倒産が2023年度は計350件あり、前年度よりも40件(12.9%)増えたことが、東京商工リサーチの集計結果で明らかになった。同社によるとデータが確認可能...
-
236病院の54%が減益見込み、23年度
2024年04月09日 12:25
全国の病院や、病院を運営する医療法人の運営実態を明らかにするため福祉医療機構が行った「病院経営動向調査」(2024年3月調査)の概要によると、23年度の医業利益が前年度から減少する見込みだと答えたのは2...
-
急性期4の一部を地域包括医療病棟に、徳洲会
2024年04月08日 06:00
民間最大級の病院グループ徳洲会では、離島などの病院で急性期病棟の一部を10月以降、2024年度の診療報酬改定で新設される「地域包括医療病棟」へ試験的に切り替える方向で検討している。【兼松昭夫】
-
介護事業所が求める職業能力、トップは「移動動作」
2024年04月05日 18:25
高齢・障害・求職者雇用支援機構の調査によると、全国の介護関連事業所が人材採用の際に求める職業能力のトップは、「若年者」(39歳以下)と「40歳以上」で共に「移動動作」に関わる介護技術だった。【渕本稔】
-
准看護師の養成停止を求める要望書を法務省に提出
2024年04月05日 12:02
日本看護協会は、准看護師養成の停止を求める要望書を法務省に提出した。同省では、4つある医療専門施設のうち東日本成人矯正医療センター(東京都昭島市)に准看護師養成所を併設しているため、日看協は看護...
-
日看協、長時間労働の是正を厚労省に要望
2024年04月04日 18:38
日本看護協会は、長時間労働の是正を求める要望書を厚生労働省に提出した。夜勤交代制勤務の負担を和らげるため、夜勤時間に応じた所定労働時間の短縮や、夜勤の回数・時間の上限設定などを提案した。【栗原浩...
-
看護業務を効率化するガイドを公表、日看協
2024年04月04日 11:57
日本看護協会は看護業務を効率化するプロセスやノウハウを紹介するガイドを公表した。厚生労働省から2019年度に受託して5年間行った「看護業務効率化先進事例収集・周知事業」の取り組みの一つ。【渕本稔】
-
大卒と高卒で疾患の死亡率に差
2024年03月28日 17:33
学校教育を受けた期間(教育歴)と死亡率とに関連があることが、国立がん研究センター(国がん)の研究結果で分かった。例えば、脳血管疾患の死亡率は大卒よりも高卒の人が、女性の乳がんは大卒の人のほうが、...
-
地域包括医療病棟、徳洲会「国は判断誤った」
2024年03月28日 11:50
民間最大級の病院グループ「徳洲会」では、2024年度の診療報酬改定が施行される6月に向けて全国の病院ごとに戦略の立案を進めている。入院医療の目玉になった「地域包括医療病棟」の施設基準を10月以降、一部...
-
准看護師の養成停止に反対、四病協
2024年03月27日 19:12
日本看護協会が准看護師の養成停止を盛り込んだ要望書を厚生労働省に出したのに対して、四病院団体協議会は27日の総合部会で、養成の停止に反対することで一致した。【兼松昭夫】
-
日医、麻しんワクチンの発注で医療機関に注意喚起
2024年03月27日 18:05
日本医師会の釜萢敏常任理事は27日の定例記者会見で、麻しん含有ワクチンの予防接種について、各都道府県の医師会へ注意喚起を行ったと報告した。医療機関に対し、ワクチンの定期接種を優先したうえで、定期接...
-
医療法人の経営情報を初めて公表、福祉医療機構
2024年03月27日 13:06
福祉医療機構は、医療法人の経営情報のデータベースを活用して行った分析結果を初めて公表した。全国の3万4,341法人が都道府県に報告した2022年度の経営情報(決算期同年3-11月)が分析の対象で、本業の事業...