医療(DX)
-
標準型電子カルテ、無床診療所で先行開発
2023年12月14日 20:25
厚生労働省は、2024年度中に開発着手が予定されている「標準型電子カルテ」について、電子カルテを導入していない医療機関のうち、医科の無床診療所で診療科によらない共通の診療行為を想定し、先行開発する。...
-
生活習慣病管理料、多職種連携の要件追加へ
2023年12月11日 15:20
厚生労働省は8日、2024年度の診療報酬改定で生活習慣病管理料を見直し、管理栄養士など多職種との連携や、医科歯科連携に関する要件を追加することを中央社会保険医療協議会に提案した。高血圧症や糖尿病の患...
-
診療報酬の施設基準届け出簡素化へ、厚労省方針
2023年12月08日 13:10
診療報酬の施設基準の届け出手続きが保険医療機関の負担となっているとして、厚生労働省は、研修の受講証や病室の平面図の添付を廃止するなど2024年度の診療報酬改定でルールを簡素化する。【兼松昭夫】
-
診療録管理加算、システム管理責任者の要件「中小も」
2023年12月01日 17:35
中央社会保険医療協議会の支払側委員は1日の総会で、「診療録管理体制加算」の算定に当たり許可病床400床以上の医療機関に専任の医療情報システム安全管理責任者の配置を求めている要件の対象を400床未満の医...
-
標準型電子カルテ、導入対象は200床未満の医療機関
2023年11月27日 11:38
2024年度中に開発に着手する予定の「標準型電子カルテ」について、厚生労働省は27日、導入対象として電子カルテの普及が進んでいない200床未満の中小病院や診療所を想定していることを明らかにした。【松村秀...
-
マイナ保険証の情報「活用なし」病院の7割
2023年11月13日 19:01
厚生労働省は10日、「マイナ保険証」に対応済みの病院と診療所のそれぞれ7割近くが、マイナ保険証で入手する診療履歴や薬歴などの情報を活用していないとする調査結果を、中央社会保険医療協議会に報告した。...
-
マイナ保険証、利用率増への支援に217億円
2023年11月13日 15:00
政府が10日に閣議決定した2023年度の補正予算案で、厚生労働省はDXやイノベーションの推進に1,828億円を計上した。このうち、「マイナ保険証」の利用が増えた医療機関などへの支援に217億円、電子処方箋の活用...
-
オンライン資格確認、健診実施機関・助産所は任意
2023年11月09日 19:15
厚生労働省は、マイナ保険証への対応に必要なオンライン資格確認のシステムについて特定健診や特定保健指導を実施する機関・保険者(健診実施機関等)や助産所では導入を任意とし、義務化しない方針を決めた。...
-
医療情報の二次利用、WGで促進策検討へ
2023年11月07日 14:25
「健康・医療・介護情報利活用検討会」が6日、持ち回りで開かれ、厚生労働省は、医療情報の利活用の促進策を議論するワーキンググループを新たに設置する方針を示した。【兼松昭夫】
-
電子カルテ情報の共有、署名を当面不要に
2023年11月06日 18:42
厚生労働省は6日、新たな「電子カルテ情報共有サービス」(仮称)で診療情報提供書を登録する際、医療機関の判断で当面は電子署名を行わなくても情報を共有できるようにする案を健康・医療・介護情報利活用検...
-
訪問看護でもマイナ保険証義務化、来年秋以降
2023年10月18日 12:49
中央社会保険医療協議会は18日、現行の健康保険証を廃止する2024年秋以降、「マイナ保険証」への対応に必要なオンライン資格確認(居宅同意取得型)の導入を訪問看護ステーションに義務付けるルールの見直し案...
-
新改革工程表、「かかりつけ医機能」推進など論点に
2023年10月13日 19:45
政府の経済・財政一体改革推進委員会は13日、新経済・財政再生計画(財政健全化計画)の新たな改革工程表の策定に向けた議論を始めた。下部組織の社会保障ワーキング・グループ(WG)で、「かかりつけ医機能」...
-
オンライン資格確認、訪看STの導入義務化を諮問
2023年10月11日 16:55
武見敬三厚生労働相は11日、マイナ保険証への対応に必要なオンライン資格確認の訪問看護ステーションによる導入の義務化を中央社会保険医療協議会に諮問した。訪問看護ステーションによるオンライン資格確認と...
-
オンライン資格確認、義務化対象の93.8%が運用
2023年10月11日 14:38
オンライン資格確認システムの導入が義務付けられた病院・診療所・薬局の93.8%が1日までに運用を開始していたことが、厚生労働省の集計で分かった。準備が完了した施設は97.1%に上った。【松村秀士】
-
オンライン資格確認、訪看STにも原則義務付けへ
2023年09月29日 13:52
厚生労働省は、訪問看護ステーション(訪看ST)のオンライン請求とオンライン資格確認を2024年6月に開始し、同年の秋にそれらを訪看STに義務付ける。ただし、その時点でやむを得ない事情がある場合は義務化の...
-
リフィル機能12月以降に後ろ倒し、電子処方箋
2023年09月28日 19:25
全国運用が1月に始まった電子処方箋システムについて、厚生労働省は、10月ごろに予定していたリフィル処方箋や口頭同意、マイナンバーカードを活用した電子署名などの機能の追加を後ろ倒しし、12月から2024年1...
-
電子処方箋管理サービス、院内処方の範囲が論点に
2023年09月27日 19:45
厚生労働省は、27日に開催された「電子処方箋等検討ワーキンググループ」の会合で、電子処方箋管理サービスで院内処方を取り扱う際の論点を示した。院内処方の情報を共有する範囲を議論するよう促した。【新井...
-
電子カルテ情報共有サービスに健診結果の実装目指す
2023年09月11日 20:53
厚生労働省は11日に開かれたワーキンググループで、本人と事業者、医療保険者などに送られる「健康診断結果報告書」について、「電子カルテ情報共有サービス」(仮称)の稼働時から実装させる案を示した。
-
医療DX推進、必要な取り組みで意見交換
2023年09月08日 21:05
加藤勝信厚生労働相と各医療関係団体のトップらは8日、医療DXを推進していくために必要な取り組みなどで意見交換を行った。医療団体のトップから、「マイナ保険証」の利用に伴う医療現場の負担軽減策や、電子...
-
マイナカードを診察券とも一体化、将来的に
2023年08月09日 13:17
河野太郎デジタル担当相ら関係閣僚による「マイナンバーカードと健康保険証の一体化に関する検討会」は8日、2024年秋の健康保険証の廃止に向けた課題や、それへの対応策などを盛り込んだ最終取りまとめを行っ...