DX
-
マイナ保険証「安全・効率的な医療を享受してほしい」
2023年06月13日 16:42
マイナ保険証に別人の医療情報がひも付けられるトラブルが相次いでいることを受けて、加藤勝信厚生労働相は13日の記者会見で「個人情報が洩れるということはあってはならずしっかり対応したい」とした上で、「...
-
調剤済み電子処方箋保存サービス「延長保管」検討
2023年06月09日 16:50
厚生労働省は、8日に開催された有識者らによるワーキンググループで、電子処方箋保存サービスの概要を示した。薬局の希望に応じて、調剤済みの電子処方箋を保管する仕組みを提供する。5年間を超える「延長保管...
-
電子処方箋リフィル対応、11月ごろからプレ運用
2023年06月08日 20:15
厚生労働省は8日、全国運用が1月に始まった電子処方箋の機能拡充に向けた当面のスケジュール案を有識者らによるワーキンググループに示した。同省では、リフィル処方箋に対応する機能を新たに追加するほか、患...
-
電子処方箋5.3万カ所が利用申請済み
2023年06月06日 15:20
厚生労働省によると、電子処方箋の利用申請を完了した医療機関や薬局が5月28日現在、計5万2,944カ所になった。それらのうち、電子処方箋の運用を開始したのは計4,027カ所。【兼松昭夫】
-
診療報酬改定DX、26年度から本格実施
2023年06月02日 17:25
「医療DX推進本部」が2日開かれ、岸田政権が医療分野で推進するDX(デジタルトランスフォーメーション)のメニューや実施時期を盛り込んだ工程表を決定した。医療DXの3つの柱のうち、診療報酬改定DXは、共通算...
-
医療情報の安全管理ガイドライン、最新版公表
2023年06月01日 14:40
医療機関での情報セキュリティー対策の強化に向け、厚生労働省は「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」の最新版を公表した。病院などで情報システム障害といったインシデントが起きた場合、医療...
-
マイナ保険証の別人情報、全国の組合などに点検要請
2023年05月23日 19:45
マイナンバーカードの健康保険証に別の人の個人情報がひも付けられていた問題を受けて、加藤勝信厚生労働相は23日の閣議後の記者会見で、健康保険を運営する組合など全ての保険者に対して厚労省が示した留意事...
-
電子処方箋補助率維持も不十分、全額補助が必要
2023年05月02日 15:30
医療機関での電子処方箋導入が進んでいないとして、4月28日に開かれた厚生労働省の有識者協議会では、全額補助を国が負担すべきとの声が相次いだ。【ライター 設楽幸雄】
-
電子処方箋「面的拡大」、導入意欲高い病院など中心に
2023年04月28日 20:10
厚生労働省は28日、電子処方箋を全国的に普及させるため、導入意欲が特に高く現在稼働中や近く稼働する予定の病院を中心として「面的拡大」に取り組む方針を有識者協議会に示した。【松村秀士】
-
勤務環境改善でDX推進、診療報酬での評価が論点に
2023年04月26日 20:10
厚生労働省は26日の中央社会保険医療協議会・総会で、医療者の勤務環境の改善を進めるに当たって医療DX(デジタルトランスフォーメーション)による取り組みを診療報酬で評価することなどを論点に挙げた。診療...
-
診療報酬改定施行後ろ倒しへ議論開始、中医協
2023年04月26日 17:25
中央社会保険医療協議会は26日、診療報酬改定の施行時期の見直しに向けた議論を始めた。見直し後の新たな診療報酬の運用は現在、原則4月に始まるが、医療現場やベンダーに一時期に負担が集中するのを避けるため...
-
医療DXの司令塔機能を厚労省内に、自民PT提言
2023年04月18日 15:00
自民党の健康・医療情報システム推進合同プロジェクトチーム(PT)は、「医療DX令和ビジョン2030」の実現に向けた提言を公表した。医療DXに関するシステムの開発・運用主体の母体として社会保険診療報酬支払基...
-
マイナ保険証対応済み、義務化対象の72.3%
2023年04月12日 12:50
厚生労働省によると、マイナ保険証への対応に必要なオンラインの資格確認システムの運用を始めた全国の病院・診療所・薬局は2日現在、4月までの導入が義務付けられた施設の72.3%だった。【兼松昭夫】
-
電子処方箋発行率6%、調剤率は2%
2023年04月10日 20:30
2022年10月から運用を始めた全国4カ所のモデル事業地区での電子処方箋の発行が低調だ。医療機関で6%、薬局調剤は2%にとどまる。患者側でマイナンバーカードの保険証利用が進んでいないことなどが要因とみら...
-
診療報酬施行後ろ倒しへ、夏までに時期決定
2023年04月06日 21:10
厚生労働省は6日、医療分野のDX(デジタルトランスフォーメーション)のうち、診療報酬改定DXの対応方針を公表した。診療報酬の見直しに伴う医療機関やベンダーの負担を和らげるため、改定の施行時期を後ろ倒...
-
共有すべき介護情報、直近のサービス状況など提言
2023年04月05日 20:20
厚生労働省の介護情報利活用ワーキンググループ(WG)は5日、介護事業所や自治体が医療機関に共有すべき介護情報の具体的な内容について議論した。全国デイ・ケア協会理事の野尻晋一構成員が、介護サービスの...
-
マイナンバーカード活用の救急業務、検討作業加速を
2023年04月04日 20:05
総務省消防庁は、救急業務のあり方に関する検討会(座長=有賀徹・労働者健康安全機構理事長)の報告書を公表した。マイナンバーカードを活用した救急業務の実証実験の結果を分析。高齢者らへの有用性が高いと...
-
厚労相「義務化対象のほぼ全て」で9月末までに
2023年04月04日 14:35
加藤勝信厚生労働相は4日の閣議終了後の記者会見で、マイナ保険証への対応に必要なオンライン資格確認のシステムについて、原則義務化の対象になっている医療機関や薬局のほぼ全てで9月末までに導入可能だとの...
-
マイナ保険証対応済み、義務化対象の6割超
2023年03月30日 13:25
厚生労働省によると、マイナ保険証への対応に必要なオンラインの資格確認システムを運用し始めた全国の病院・診療所・薬局は19日現在、4月以降に導入が義務付けられる全施設の6割を超えた。施設の種類別では、...
-
電子処方箋、リフィルや院内処方にも対応へ
2023年03月29日 20:25
厚生労働省は29日、電子処方箋システムについてリフィル処方箋や院内処方にも対応することや、患者からの口頭同意が得られれば重複投薬などに該当する過去の薬剤情報を表示できる運用に改める方針を有識者検討...