DX
-
標準型電子カルテ、来年度末にモデル事業開始へ
2024年03月07日 19:28
厚生労働省は7日に開催した第2回標準型電子カルテ検討ワーキンググループで、2024年度に開発に着手する予定の「標準型電子カルテ」について、同年度末に「α版(試行版)」導入のモデル事業を開始する方...
-
マイナ保険証の利用率要件夏ごろ決定へ
2024年03月06日 11:17
2024年度診療報酬改定が5日官報告示されたのを受けて、厚生労働省は、診療報酬ごとの詳しい基準などに関する通知を出した。医療現場でのDX(デジタルトランスフォーメーション)を後押しするため新たに作る「...
-
マイナ保険証利用率トップは鹿児島8.44%
2024年02月29日 20:00
厚生労働省は、医療機関や薬局による「マイナ保険証」の利用実績(1月分)を都道府県別に集計し、社会保障審議会の医療保険部会に29日、結果を報告した。それによると、トップは鹿児島の8.44%で、沖縄の2.31...
-
マイナ保険証、患者同意の取得画面改修へ
2024年02月29日 17:50
「マイナ保険証」の利用を促進するため厚生労働省は、カードリーダーに表示される患者の同意画面を改修する。現在は、特定健診の結果や診療・薬剤などの情報を医療機関や薬局が利用するたびに同意が必要だが、...
-
医療DX推進「体制整備加算」、医科は初診時8点
2024年02月15日 19:45
政府が掲げる医療DXの推進を後押しするため、2024年度の診療報酬改定では「医療DX推進体制整備加算」が新たに作られる。関連の体制を整備している医療機関は初診時に月1回に限り8点を算定できる。マイナ保険証...
-
生活習慣病管理料II、月1回に限り333点
2024年02月15日 16:22
2024年度の診療報酬改定では、既存の生活習慣病管理料について検査などの費用を包括する管理料Iと、包括しない同管理料IIの2区分にする。新設する同管理料IIの評価は333点とし、月1回に限り算定可能とする。た...
-
賃上げ対応で初再診料・入院基本料増「忸怩たる思い」
2024年02月14日 20:49
中央社会保険医療協議会の支払側委員が14日開いた記者会見で、健康保険組合連合会の三宅泰介政策部長は、40歳未満の勤務医や事務職員らの賃上げへの対応として2024年度の診療報酬改定で初・再診料や入院基本料...
-
電子処方箋、院内処方への拡充は24年度後半
2024年02月09日 20:53
厚生労働省は、電子処方箋管理サービスに登録する情報の範囲を2024年度の後半に院内処方まで広げる。現行では院外処方に限定しているが、拡充により重複投薬チェックの精度の向上などを図りたい考えだ。【松村...
-
マイナ保険証、利用増に応じて支援金
2024年02月02日 19:53
現在の健康保険証が廃止される12月に向けて「マイナ保険証」の利用を促進するため、これまで以上の徹底した取り組みが必要になっているとして、厚生労働省は、医療機関や薬局への支援策の詳しい運用を関係団体...
-
特定疾患療養管理料、糖尿病や高血圧などを除外へ
2024年01月26日 19:05
厚生労働省は2024年度の診療報酬改定で、プライマリケアの機能を担う地域の「かかりつけ医」の計画的な管理を評価する特定疾患療養管理料について対象疾患から糖尿病や脂質異常症、高血圧を除外する。処方料や...
-
オン資で「有効終了日」空欄、保険証提示要請は不要
2024年01月24日 13:30
厚生労働省は、オンライン資格確認について資格が有効であり「有効終了日」欄が空欄で表示されても医療機関などは健康保険証の提示を患者に求める必要はないとする見解を示した。また、オンライン資格確認等シ...
-
オン資、「災害時モード」の情報閲覧1.2万件超
2024年01月19日 20:35
能登半島地震を踏まえて厚生労働省は、オンライン資格確認システムを導入している被災地の医療機関や薬局では患者がマイナンバーカードを持参していなくても本人の同意の下で薬剤や診療などの情報が閲覧できる...
-
電子処方箋サービス、院内処方では投薬情報を登録へ
2024年01月11日 19:40
厚生労働省は11日、電子処方箋管理サービスで院内処方を取り扱う際の考え方を関連のワーキンググループに示した。同管理サービスに投薬情報を登録できるように対応してもらうが、それが難しければ医療機関が管...
-
電子処方箋管理サービス、リフィル機能追加
2024年01月05日 18:05
厚生労働省は、社会保険診療報酬支払基金などの電子処方箋管理サービスを改修して「リフィル処方箋」への対応といった機能を追加した。【松村秀士】
-
生成AI用いた医療データ活用検討へ
2023年12月21日 21:19
政府の経済財政諮問会議は21日、新経済・財政再生計画の「改革工程表2023」を決定した。医療関連では、生成AI(人工知能)を用いたデータの活用について2024年度に検討を始める方針を示した。質の高い医療を効...
-
標準型電子カルテ、無床診療所で先行開発
2023年12月14日 20:25
厚生労働省は、2024年度中に開発着手が予定されている「標準型電子カルテ」について、電子カルテを導入していない医療機関のうち、医科の無床診療所で診療科によらない共通の診療行為を想定し、先行開発する。...
-
生活習慣病管理料、多職種連携の要件追加へ
2023年12月11日 15:20
厚生労働省は8日、2024年度の診療報酬改定で生活習慣病管理料を見直し、管理栄養士など多職種との連携や、医科歯科連携に関する要件を追加することを中央社会保険医療協議会に提案した。高血圧症や糖尿病の患...
-
診療報酬の施設基準届け出簡素化へ、厚労省方針
2023年12月08日 13:10
診療報酬の施設基準の届け出手続きが保険医療機関の負担となっているとして、厚生労働省は、研修の受講証や病室の平面図の添付を廃止するなど2024年度の診療報酬改定でルールを簡素化する。【兼松昭夫】
-
診療録管理加算、システム管理責任者の要件「中小も」
2023年12月01日 17:35
中央社会保険医療協議会の支払側委員は1日の総会で、「診療録管理体制加算」の算定に当たり許可病床400床以上の医療機関に専任の医療情報システム安全管理責任者の配置を求めている要件の対象を400床未満の医...
-
標準型電子カルテ、導入対象は200床未満の医療機関
2023年11月27日 11:38
2024年度中に開発に着手する予定の「標準型電子カルテ」について、厚生労働省は27日、導入対象として電子カルテの普及が進んでいない200床未満の中小病院や診療所を想定していることを明らかにした。【松村秀...