DX
-
電子処方箋の発行27日に再開
2024年12月27日 10:15
厚生労働省は27日、電子処方箋の発行を再開した。薬局側のシステムに処方箋と異なる医薬品名が誤表示される事例が報告され、20日から発行を停止していた。当初は25日の発行再開を見込んでいたが、電子処方箋の...
-
標準型電子カルテ、本格版を27年度に提供開始
2024年12月26日 16:23
政府の経済財政諮問会議は26日、経済・財政新生計画の「改革実行プログラム2024」を決定した。毎年改訂していた改革工程表を引き継ぐ形で、改革メニューのロードマップを具体化。医療関連では、標準型電子カル...
-
電子処方箋の発行停止、再開日の延期を発表
2024年12月25日 18:05
厚生労働省は24日、電子処方箋の発行停止を延長すると発表した。医薬品名の誤表示が見つかり、20日から発行を停止。同省は、一斉点検の確認作業が一部残っており、停止を延期したとしている。【渕本稔】
-
電子処方箋発行再開「確認作業踏まえ判断」厚労相
2024年12月24日 12:35
電子処方箋を受け付ける薬局側のシステムで、医師の処方と異なる医薬品名が誤表示される事例の報告があった問題で、福岡資麿厚生労働相は24日、閣議後の記者会見で、電子処方箋の設定が正しく行われているか、...
-
ケアプラン情報連携システム 来春に一時停止
2024年12月23日 11:00
厚生労働省は、介護現場の負担軽減策の一環として2023年4月に導入された「ケアプランデータ連携システム」のメンテナンスをするため来春にシステムを一時停止することを介護関係団体や自治体に周知した。【松...
-
支払基金の抜本改組後も公共法人に
2024年12月20日 19:45
自民、公明両党は20日、2025年度の与党税制改正大綱を決めた。医療関連では、社会保険診療報酬支払基金を医療DXの実施主体とする組織体制の見直し後も、引き続き法人税などを納める義務がない公共法人とするこ...
-
電子処方箋「処方と異なる表示」7件、厚労省
2024年12月20日 12:15
厚生労働省は19日、電子処方箋を受け付ける薬局側のシステムで、医師の処方と異なる医薬品名が表示される事例が報告されたことを発表した。それを受けて、医療機関からの電子処方箋の発行を20-24日まで停止し...
-
電カル情報共有、医療機関はシステム改修費など負担
2024年12月12日 17:41
厚生労働省は12日、2025年度に本格稼働する電子カルテ情報共有サービスの費用について国・医療機関・保険者等のそれぞれが一定程度負担する仕組みとする案を社会保障審議会の医療保険部会に示し、了承された。...
-
電子処方箋の導入率20.4%、1日現在
2024年12月10日 15:20
厚生労働省によると、医療機関や薬局全体での電子処方箋の導入率は1日現在、20.4%だった。11月24日時点での19.6%から1週間で0.8ポイント上昇し、2割を超えた。【兼松昭夫】
-
オンライン診療の資格確認、マイナ在宅受付Webなどで
2024年12月05日 18:50
厚生労働省は、健康保険証の新規発行が終了した2日以降にオンライン診療を行う際は、モバイル端末で資格確認を行う「マイナ在宅受付Web」のほか、資格確認書や健康保険証の画面上への提示によって資格確認を行...
-
病院の情報システムをクラウド型に 厚労省案
2024年12月02日 18:10
電子カルテやレセコン、部門システムなど病院の情報システムについて、 厚生労働省は2日、 施設ごとに整備する現在の「オンプレ型」から「クラウド型」に移行する案を健康・医療・介護情報利活用検討会のワー...
-
支払基金、医療DX中期計画策定へ
2024年11月29日 11:00
社会保障審議会の医療部会は28日、医療 DX を推進するために行う社会保険診療報酬支払基金の抜本改組の案を了承した。国が定める医療DXの総合確保方針に沿った中期計画を作ることが柱で、新たな意思決定機関と...
-
マイナ保険証の利用率 10月なのに15.67%
2024年11月21日 14:15
厚生労働省は21日、マイナ保険証の全国ベースでの利用率が10月は15.67%だったことを社会保障審議会の医療保険部会に報告した。前月から1.8ポイント上昇したが、現行の健康保険証の新規発行を終了し、マイナ保...
-
マイナ保険証利用率「12月時点の目標設けず」厚労相
2024年11月19日 13:30
福岡資麿厚生労働相は19日の閣議後の記者会見で、マイナンバーカードと健康保険証が一体化した「マイナ保険証」について12月時点での利用率の目標を設定していないことを明らかにした。利用促進に向けて、国民...
-
電子処方箋の導入率18.9%、10日現在
2024年11月18日 14:50
厚生労働省によると、医療機関や薬局全体での電子処方箋の導入率は10日現在18.9%で、10月20日の17.4%から1.5ポイント上昇した。【兼松昭夫】
-
「支払基金」改組へ、医療DX業務を法律で規定
2024年11月07日 16:35
厚生労働省は7日、社会保険診療報酬支払基金を診療報酬の審査・支払い機能に加えて医療DXに関するシステムの開発・運用主体となるよう改組し、医療DX関連業務を支払基金法で規定する案を社会保障審議会の医療...
-
医科診療所のマイナ利用率、全都道府県で2割未満
2024年10月31日 17:25
社会保障審議会の医療保険部会が31日開かれ、厚生労働省は、病院・診療所・薬局ごとや、都道府県ごとに集計したマイナ保険証の9月の利用率を示した。それによると、医科診療所の利用率は最高の福井でも17.39%...
-
オンライン診療を届け出制に、厚労省案
2024年10月30日 20:05
厚生労働省は、オンライン診療を行う医療機関に都道府県への届け出を求める案を社会保障審議会の医療部会に示した。また、オンライン診療を提供する場所や患者が急変した際の体制確保などの基準を法令で定める...
-
電子処方箋の導入率、病院2.3%
2024年10月28日 14:50
厚生労働省によると、病院による電子処方箋の導入率は20日現在2.3%で、9月29日の2.1%から0.2ポイントの上昇にとどまった。【兼松昭夫】
-
電子カルテ共有サービスの利用で事務負担軽減へ
2024年10月24日 17:00
厚生労働省は24日、2025年度中に本格稼働の電子カルテ情報共有サービスと接続する医療機関について感染症の発生届に関する事務負担を軽減する対応案を厚生科学審議会の部会に示し、おおむね了承された。【松村...