経営戦略
-
ケアマネジメントの未来 地域で議論し、探ろう
2024年10月01日 14:30
【国際医療福祉大学大学院 医療福祉経営専攻 教授 石山麗子】 厚生労働省の「ケアマネジメントに係る諸課題に関する検討会」の4回目が9月20日、開催された。検討会の構成メンバーでもある筆者としては、そ...
-
介護支援専門員に求められる役割とは
2024年09月26日 09:00
-
価値に基づくリハビリテーションがADLを維持・向上させる
2024年09月24日 13:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長 、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 前稿では全国の約200万件の患者データを用いてADLの実態を明らかにし、ADLの低下を防ぐために私たちが留意...
-
特定集中治療室管理料1から4の宿日直医師NGの影響は
2024年09月18日 09:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■特定集中治療室管理料3、4の届け出施設の5割以上がダウングレードに 2024年度診療報酬改定では働き方改革を推進すべく、さまざまな項目で見直しが行われ...
-
入院患者の高齢化が進む中、ADL低下をどう防ぐか
2024年09月09日 05:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長 、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 2024年度の診療報酬改定で地域包括医療病棟に加え、リハビリテーション・栄養・口腔連携体制加算も新設さ...
-
ヤングケアラー問題、ケアマネはどう向き合う
2024年09月05日 15:00
【国際医療福祉大学大学院 医療福祉経営専攻 教授 石山麗子】 「子ども・子育て支援法等の一部を改正する法律」が6月に成立し、家族の介護や家事など日常的な世話を過度に行っている「ヤングケアラー」の...
-
地域包括医療病棟の届け出、キーワードは「回リハ」「民間」
2024年09月04日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■地域包括医療病棟は36施設が届け出済み 2024年度診療報酬改定で新設された地域包括医療病棟入院料は、全国ですでに36施設が届け出ている=グラフ1=。
-
介護福祉士国試、パート合格導入への懸念
2024年08月29日 05:00
【北海道介護福祉道場 あかい花代表 菊地雅洋】 2025年度に見直される介護福祉士国家試験の新ルールが、厚生労働省の「介護福祉士国家試験パート合格の導入に関する検討会」(第2回)の 配付資料 で示された...
-
緊急事態の大学病院 その存在意義は?
2024年08月26日 05:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長 、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 2024年7月26日、国立大学病院長会議は23年度の決算状況について緊急記者会見を行った。国立大学が法人化さ...
-
データで探る回リハ病棟の経営改善余地
2024年08月21日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■回リハにとって厳しい24年度改定 2024年度診療報酬改定での回復期リハビリテーション病棟入院料への影響は、体制強化加算の廃止が大きかった。例えば、回リ...
-
急性期一般入院料2は選択肢たり得るか
2024年08月07日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■急性期一般入院料2が全国で2万床超え 急性期一般入院料、地域一般入院料の病床数の推移を見た=グラフ1=。直近10年くらいの間に、全国の総病床数は減ってい...
-
先行病院から考察する地域包括医療病棟の選択
2024年08月05日 05:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長 、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 2024年度診療報酬改定は、高齢者救急の受け手として新たに評価された地域包括医療病棟が目玉であり、その...
-
ケアマネの担い手づくりを阻む2つ現実
2024年07月31日 12:00
【北海道介護福祉道場 あかい花代表 菊地雅洋】 介護労働安定センターが7月10日に公表した「 介護労働実態調査 」によると、2023年度の介護支援専門員(ケアマネジャー)の平均年齢は53.6歳。この年齢は、介...
-
急性期充実体制加算の届け出施設の3割が…
2024年07月24日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■急性期充実体制加算の病院経営への改定インパクト 2022年度診療報酬改定で新設された急性期充実体制加算は、24年5月1日現在、届け出施設が245まで増えた=...
-
DPC退出ルールが意味すること
2024年07月22日 05:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長 、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 2024年度診療報酬改定ではDPC/PDPSの基礎係数にデータ数に係る基準が設けられた=資料1=。
-
戻らない患者数 減少した疾患と逆に増える疾患は
2024年07月08日 05:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長 、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 連載第220回 で、2019年度から22年度の入院患者数の推移を取り上げ、退院患者数は約12%減少しているが、...
-
24年度同時改定で進む病院と老健との連携強化
2024年07月03日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■入院患者の高齢化と病床の高回転化は相性が悪い 2024年度診療報酬改定では、これまでの改定と同様、病床高回転化が推し進められた。高回転化を促す改定項目と...
-
ケアマネの業務範囲、議論の出口をどう描く
2024年06月28日 09:00
【国際医療福祉大学大学院 医療福祉経営専攻 教授 石山麗子】 4月から始まった「ケアマネジメントに係る諸課題に関する検討会」で、厚生労働省は、一体どのような方向性や出口を想定しているのか-。
-
介護DXによる生産性向上の光と影
2024年06月27日 05:00
【北海道介護福祉道場 あかい花代表 菊地雅洋】 少子化に歯止めがかからない日本では、労働力が現在より減り続けることが確実であり、全産業で人材不足が深刻化する。介護事業の人材不足も解消のめどがなく...
-
最終回 医療と介護の円滑なコミュニケーションが生み出すもの
2024年06月25日 10:30
30代前半に静岡で在宅クリニックを開業し、今では3つの分院を開設している。“在宅診療は生活をみること”、あるいは“在宅診療は「動く総合病院」であるべき”という独自のコンセプトを...