経営戦略
-
居宅ケアマネの業務分類を巡る一考察
2024年12月26日 10:00
【北海道介護福祉道場 あかい花代表 菊地雅洋】 厚生労働省の「ケアマネジメントに係る諸課題に関する検討会」が12月12日にまとめた 中間整理 では、利用者・家族のニーズに応える努力の結果として大きく広...
-
精神科のアウトカム指標に「地域生活日数」を
2024年12月24日 12:00
【石川県立こころの病院院長、日本公的病院精神科協会会長 北村立】 厚生労働省の「新たな地域医療構想において精神医療を位置付ける場合の課題等に関する検討プロジェクトチーム」(構想・精神PT)が2024...
-
「このままではつぶれる」急性期病院の財務状況
2024年12月23日 10:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長 、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 急性期病院の財務状況が悪化の一途をたどっており、このままだと立ち行かなくなることは明らかだ。2022年...
-
外国人労働者の確保に生じる地域差を考える
2024年12月18日 10:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■急速に増える医療、福祉で働く外国人 日本全体の医療需要はこの先2040年くらいまで大きく減らない。そして、一部の希少疾患などを除けば、患者は居住地から...
-
介護医療院の経営状況「二極化が進行」
2024年12月17日 19:00
福祉医療機構は、介護医療院の経営状況は2023年度に二極化が進んだとする分析結果をまとめた。112施設の経常利益率は22年度(106施設)を上回ったが、「0-4.0%」の施設が減少し、「0%未満」や「4.0%超」が...
-
一般病院の51%が経常赤字に、23年度
2024年12月16日 14:05
福祉医療機構の「病院の経営分析参考指標」(概要)によると、一般病院(1,446病院)の2023年度の経常利益率はマイナス0.4%で、前年度(1,347病院)のプラス3.7%から4.1ポイント悪化した。赤字病院の割合は1...
-
地域包括医療病棟の看護必要度を充足するために
2024年12月09日 17:50
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長 、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 連載第232回で「⼊院診療単価を上げた地域包括医療病棟への転換ケースとは」 についてデータを交えて言及...
-
急性期163病院の45%が減益 24年度報酬改定後
2024年11月29日 19:40
福祉医療機構が行った調査によると、6月1日時点で急性期一般入院基本料を届け出ている163病院のうち、6月以降の医業利益が前年同時期に比べて2%以上の減益となった割合は44.8%だった。医業収益では、2%以上...
-
協力医療機関の指定義務化で変化が求められる施設対応
2024年11月28日 10:00
【北海道介護福祉道場 あかい花代表 菊地雅洋】 介護保険サービスの運営基準が2024年度に改正され、介護保険施設には協力医療機関を指定する義務が課せられた。これによって介護保険施設は、在宅療養支援...
-
入院診療単価を上げた地域包括医療病棟への転換ケースとは
2024年11月25日 15:30
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長 、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 2024年度診療報酬改定で高齢者救急の主な受け手として新設された地域包括医療病棟は厳格な施設基準も影響...
-
役割終えた「スーパー救急」 軸足は「精神科地ケア」に
2024年11月22日 12:00
【石川県立こころの病院院長、日本公的病院精神科協会会長 北村立】 20世紀の終わりごろから全国で精神科救急医療システムの整備が進み、その旗振り役として精神科救急入院料(現精神科救急急性期医療入院料...
-
急性期一般入院料1をやめた施設は何にしたのか
2024年11月20日 11:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■急性期一般入院料の病床数減少は看護必要度の厳格化の影響か 連載206回目「 急性期一般入院料2は選択肢たり得るか 」で、7対1看護配置の病床数が減っているこ...
-
初めて示されたケアマネの範囲外業務、その意義は
2024年11月15日 14:20
【国際医療福祉大学大学院 医療福祉経営専攻 教授 石山麗子】 11月7日に開催された厚生労働省の「ケアマネジメントに係る諸課題に関する検討会」(第5回)で、中間整理の素案が示された。まず、この検討会...
-
単に顔の見える連携だけで紹介患者は増えるのか?
2024年11月11日 12:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長 、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 入院患者数の減少は病院にとって致命的であり、病床の稼働率を向上させるためにあらゆる手段を各病院は講...
-
採算の取れない救急患者連携搬送料、なぜ届け出る?
2024年11月06日 11:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■救急患者連携搬送料の届け出施設は約300施設に 2024年度診療報酬改定で新設された救急患者連携搬送料の届け出施設は300施設に迫る勢いで増えており、東京・神...
-
介護保険サービス利用に関する大きな誤解
2024年10月30日 18:00
【北海道介護福祉道場 あかい花代表 菊地雅洋】 介護保険制度が創設・施行されてから今年で24年目に入っている。つまり、この制度が運用されて以降、既に四半世紀近く経つ。それにもかかわらず、未だにこの...
-
建て替え困難な診療報酬設定は意図的か
2024年10月23日 16:30
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■2022年秋以降、建築単価は急上昇 病院・診療所の建築予定単価は上昇が続いている=グラフ1=。特に2022年秋以降は急上昇とも言えるような変化である。一方...
-
回復期が「地域包括期」になった後の世界を展望する
2024年10月21日 12:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長 、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 現行の地域医療構想は、2025年に向けて病床機能の分化と連携を推進するため医療需要と必要病床数を高度急...
-
専門性を大切に、でも“専門に逃げない”
2024年10月07日 10:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長 、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 19世紀後半から20世紀の初めにかけて活躍したフランスの実業家アンリ・ファヨールの「企業の経営には管理...
-
臨床研修マッチング結果を見て、医局整備の助成金に期待
2024年10月02日 12:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■大学病院のプログラム不人気ぶりは今年も変わらず 先日、今年度の医師臨床研修マッチングの中間結果が公表された。そこで、プログラムを大学病院本院・分院・...