医療(行政)
-
地域連携薬局「在宅対応」など必須の機能に
2024年06月18日 13:45
厚生労働省は17日の有識者検討会で、患者の入退院時に医療機関と情報連携する地域連携薬局が担う機能について夜間・休日などの「臨時対応」を含む在宅医療への対応を必須とし、ターミナルケアや無菌製剤処理へ...
-
特区での調剤外部委託、7月1日に受け付け開始
2024年06月17日 18:40
厚生労働省は17日、国家戦略特別区域での調剤業務の一部を薬局間で委託する事業について大阪市が7月1日から受け付けを開始することを有識者検討会に報告した。【松村秀士】
-
血管造影・IVRでの補助行為、臨床検査技師らも可能
2024年06月17日 14:45
厚生労働省は、血管造影・画像下治療(IVR)での医師の補助行為について、心臓・血管カテーテル検査や治療に従事する臨床検査技師や臨床工学技士らも清潔区域への立ち入り方法に関する十分な指導を医師や看護...
-
処置・手術の休日加算「改定の影響慎重に見極め」
2024年06月17日 13:50
中央社会保険医療協議会の「入院・外来医療等の調査・評価分科会」が14日に開いた会合で、厚生労働省は、2024年度の診療報酬改定で行った処置・手術の「休日加算1」などの見直しで、2年後に経過措置を終えて新...
-
身体拘束の最小化、影響を把握へ
2024年06月14日 18:30
厚生労働省は14日、医療機関での身体拘束を最小化する取り組みの強化を入院料の通則で規定した影響について入院・外来医療などの調査で把握する方針を、中央社会保険医療協議会の分科会で示した。【栗原浩太】
-
24年度診療報酬改定による賃上げ、実施状況把握へ
2024年06月14日 17:25
厚生労働省は14日に開催された中央社会保険医療協議会の「入院・外来医療等の調査・評価分科会」で、2024年度の診療報酬改定による医療機関などでの賃上げの実施状況を把握する方法を提示した。ベースアップ評...
-
地域包括医療病棟に移行困難な理由把握へ、中医協
2024年06月14日 14:50
厚生労働省は14日、「地域包括医療病棟」の新設など2024年度の診療報酬改定で行った入院や外来医療への評価の見直しによる影響を把握する調査の実施案を中央社会保険医療協議会の分科会に出した。【兼松昭夫】
-
高齢者終身サポート事業「提供記録」など呼び掛け
2024年06月13日 18:21
厚生労働省など関係省庁は、「高齢者等終身サポート事業者ガイドライン」を策定し、11日付の事務連絡で自治体などに周知した。ガイドラインでは、サービスの提供記録を作成・報告するなど留意すべき事項や、順...
-
死亡情報の約9割がレセプトと連結 21年分
2024年06月12日 18:15
厚生労働省は12日、2021年分の死亡情報の約9割がレセプトと連結していたことを社会保障審議会の専門委員会に報告した。【松村秀士】
-
実効性ある連携構築なら算定可、同意がなくても
2024年06月12日 15:35
厚生労働省は2024年度の介護報酬改定に関するQ&A(Vol.7)で、「協力医療機関連携加算」について介護施設・事業所が入所者の病歴などの情報を協力医療機関と共有する会議を定期的に開催するなど実効性のあ...
-
不適切な人材紹介手数料、規制強化など検討
2024年06月12日 13:00
政府は11日の経済財政諮問会議で示した骨太方針2024の原案に、医療や介護分野での不適切な人材紹介手数料や、高齢者向け住宅の入居者に特定の事業者が過剰な介護サービスを行う、いわゆる「囲い込み」を解消す...
-
医師偏在解消、年末までに対策パッケージ
2024年06月11日 20:00
政府は11日、経済財政諮問会議に骨太方針2024の原案を示した。特定の地域や診療科、病院と診療所間の医師の偏在を解消するため、診療報酬など経済的なインセンティブや規制的な手法を組み合わせた対策のパッケ...
-
大学病院、診療機能に応じた評価を
2024年06月11日 18:50
文部科学省は10日、今後の医学教育の在り方に関する検討会での議論を踏まえた第二次中間取りまとめを公表した。5月17日に開催された会合で示された取りまとめ案から、大学病院が担う多様な診療機能に対する評...
-
人口当たりがんの死亡率、最高は引き続き秋田
2024年06月11日 15:10
厚生労働省の人口動態統計(概数)によると、人口10万人当たりのがんの死亡率が2023年に最も高かったのは秋田で、最低は沖縄だった。秋田は1997年以来、27年連続でトップ。23年の死亡率は22年から22.5ポイント下...
-
薬の乱用防止 薬剤師らはゲートキーパーに!
2024年06月11日 13:00
若者を中心に問題となっている市販薬の乱用を防ごうと、厚生労働省は薬局などの薬剤師や登録販売者に対し、適切な対応を行って乱用に苦しむ人を救う「ゲートキーパー」となるよう呼び掛けている。市販薬の乱用...
-
サイバー攻撃に備えたBCP 策定病院は3割未満
2024年06月10日 18:30
サイバー攻撃を想定した事業継続計画(BCP)を策定している病院は5,353施設の3割にも満たないことが10日、厚生労働省の調査結果で明らかになった。病床の規模別では、割合が最も高い500床以上の病院ですら5割...
-
「ステマ規制」開始後、医療法人に初の行政処分
2024年06月10日 13:26
消費者庁は7日、インフルエンザワクチンの接種費用を割り引く代わりに、クリニックの高評価の口コミをグーグルマップに投稿させた行為が「ステルスマーケティング」(ステマ)に当たり景品表示法に違反すると...
-
「かかりつけ医機能」報告、初回は26年1-3月
2024年06月07日 19:10
厚生労働省は7日、2025年4月に施行される「かかりつけ医機能」報告制度の検討状況を社会保障審議会の医療部会に報告し、省内の分科会で7月ごろ、制度の枠組みを取りまとめる方針を示した。病院や診療所は26年1...
-
介護福祉士国試、パート合格の導入に3分割案
2024年06月07日 18:50
介護福祉士国家試験へのパート合格の導入について、厚生労働省は試験科目をA・B・Cの3パートに分割する案を検討会の会合で示した。パート合格の制度では、全科目の得点が合格基準に達しなくても、合格基準に達...
-
小児用薬のロス解消策、開発計画策定を努力義務化
2024年06月07日 12:10
小児用医薬品の「ドラッグ・ロス」を解消するため、厚生労働省は6日、医薬品メーカーが成人向けの薬を開発する際に小児用医薬品の開発計画の策定を努力義務化することを法令上、位置付けることを厚生科学審議...