【社会医療法人石州会六日市病院事務次長兼財務経理課長 岩本浩見】
【関連記事】
【中医協】実調の実施方法と調査票を決定-キャッシュ・フロー状況の項目盛り込む(2015/2/18)
【中医協】実調調査票、異例の「物言い」-キャッシュ・フローの項目再修正へ(2015/3/4)
注目すべきは、財務活動のキャッシュ・フローのうち、長期・短期借入金の収入と返済による支出まで記載を求めていることです=図1=。借入金の返済により医療機関の経営がどの程度厳しいのか、実態を把握したいのだと思います。 図1 第20回医療経済実態調査・調査票キャッシュ・フローに関する項目
3月4日開催、中央社会保険医療協議会総会資料より 損益計算書(P/L)では黒字になっていても、経営が厳しく倒産する病院があります。いわゆる黒字倒産です。主な要因は現金が手元になく借入金の返済が滞ってしまったことにあります。借入金元金の返済額は損益計算書の費用には入らないため、利益の中から支出することになります。その状況を把握できるのがCFです。
実調の調査票の記載程度のCFであれば、全国どこの医療機関でも病院会計担当者なら簡単に書ける内容です。
CFは貸借対照表(B/S)、P/Lと並んで財務3表といわれ、理事会や社員総会といった内部だけでなく、税務署、保健所などにも当たり前に提出しなければならない財務諸表です。病院が毎年利益を出していたとしても、設備投資が多くその返済額も大きかったりすることもあるため、キャッシュ(資金)があるとは限りません。病院が資金不足を起こして倒産の危機に陥らないようCFを作成し、資金の流れを明らかにする必要があるのです。
しかし、医療機関の中にはいまだにCFを作成していないところもあるようです。CFの作成が簡単ではないことも原因でしょう。また、作成していたとしてもCFを理解できる理事や幹部は少ないかもしれません。計算書の中には会計を学んでいなければ理解しにくい解釈も含まれており、担当者が説明するのも容易ではありません。
例えば、CFは決算日の24時現在の現金主義的 ※1 な計算書であるため、損益とは結び付きません。また、決算日が土日だったりするとさらに複雑になり、読み取るのに時間がかかります。
※1 現金主義会計とは、収益を現金収入時に、費用を現金支出時に認識するもの。これに対する発生主義会計は、現金の収入や支出のタイミングに関係なく、収入や支出の事実が確定した時点の日付で計上する会計方法。
次回配信は6月1日5:00を予定しています
(残り1852字 / 全2983字)
この記事は有料会員限定です。
有料会員になると続きをお読みいただけます。
【関連記事】
【関連キーワード】