介護現場で働く人たちの処遇を改善するための議論が8日、社会保障審議会・介護給付費分科会で行われ、処遇改善加算などをできるだけ多くの事業所に活用してもらうための方策が論点となった。現在、処遇改善関係の加算は3種類あるが、事務手続きが煩雑だとの指摘が以前からあり、この日も委員からは一本化を進めてほしいとの声が相次いだ。
3種類の加算は、「介護職員処遇改善加算」「介護職員等特定処遇改善加算」「介護職員等ベースアップ等支援加算」。
それぞれの加算の取得状況は、4月サービス提供分の集計で、介護職員処遇改善加算が93.8%、介護職員等特定処遇改善加算が77.0%、介護職員等ベースアップ等支援加算が92.1%となっている。こうした加算のうち、介護職員等ベースアップ等支援加算を取得している施設・事業所の介護職員(月給・常勤の者)の基本給等は、取得前と取得後を比べると1万60円(4.4%)増加していた。
その一方で、22年の賃金(賞与込み給与)は、全産業平均の36.1万円に比べて介護職員は29.3万円と、6万8,000円の差があった。賃金水準の低さなどを背景に、介護分野の有効求人倍率は全職業より高い水準を推移している。
こうした現状について、
(残り326字 / 全844字)
この記事は有料会員限定です。
有料会員になると続きをお読みいただけます。
【関連記事】