特集(マネジメント)
-
産科診療所の4割超が経常赤字 日医総研
2024年12月06日 15:45
日本医師会総合政策研究機構は5日、産科診療所(医療法人)191カ所のうち4割超は2023年度の経常収支が赤字だったとする調査結果を公表した。赤字の診療所の割合は前年度から0.5ポイント拡大した。23年4月に出...
-
ベア評価料に伴う給付金、「算定予定の医療機関も」
2024年12月04日 18:03
日本医師会の松本吉郎会長は4日に開かれた定例記者会見で、11月29日に閣議決定された2024年度の補正予算案でベースアップ評価料を算定する医療機関に給付金を支給する方針が示されたことに対し、今後ベースア...
-
診療所のマイナ保険証利用率「10%未満」が7割
2024年12月03日 13:45
日本医師会総合政策研究機構が2日に公表した調査報告書によると、日医会員の診療所の管理者3,747人のうち、マイナ保険証のレセプト件数ベースの利用率が「10%未満」だったという割合は7割に上った。日医総研...
-
医師多数の区域と診療科に「参入抑制を」
2024年12月02日 18:21
医師の偏在是正を巡り経団連など5団体は、大学病院による医師派遣の調整機能や国の全国的なマッチングを強化しつつ、規制的な手法を中心に強力な対応を進めるべきだとする意見書をまとめた。【兼松昭夫】
-
病院で使うエネルギーは“自給自足”の時代へ
2024年12月02日 18:20
建築物のエネルギーを実質“自給自足”とする「ZEB」(ネット・ゼロ・エネルギー・ビルディング)への関心が医療界で高まっている。11月29、30の両日に東京都内で開かれた日本医療福祉設備学会では...
-
急性期163病院の45%が減益 24年度報酬改定後
2024年11月29日 19:40
福祉医療機構が行った調査によると、6月1日時点で急性期一般入院基本料を届け出ている163病院のうち、6月以降の医業利益が前年同時期に比べて2%以上の減益となった割合は44.8%だった。医業収益では、2%以上...
-
有効期限切れのカテーテル使用、国循
2024年11月27日 17:50
国立循環器病研究センター(国循)は26日、心臓カテーテル検査で有効期限を約7カ月過ぎたカテーテルを入院患者1人に誤って使用していた事故が発生したと発表した。判明した時点で患者やその家族に速やかに連絡...
-
ベア評価料で賄えない賃上げへの支援を緊急要望
2024年11月25日 15:00
全国地方独立行政法人病院協議会は25日、6月に新設された「ベースアップ評価料」では賄うことができない地方独立行政法人病院の職員の賃上げ費用への支援など7項目の緊急要望を総務省と厚生労働省に行った。【...
-
障害福祉、参入事業者への厳格審査など要望
2024年11月25日 12:15
障害福祉サービス等報酬の不正請求などに関する行政指導が相次いでいることを踏まえ、日本精神科病院協会は、障害福祉サービス分野の新規参入事業者への厳格な審査を実施するとともに、既存の事業者への更新制...
-
医療・介護の財源確保、「対応したい」自民総務会長
2024年11月22日 19:30
日本医師会など42団体から成る国民医療推進協議会は22日に開催した総決起大会で、人件費の増加や物価高騰などにより経営環境が急激に悪化している医療・介護分野への適切な財源の確保を政府に要望する決議を採...
-
役割終えた「スーパー救急」 軸足は「精神科地ケア」に
2024年11月22日 12:00
【石川県立こころの病院院長、日本公的病院精神科協会会長 北村立】 20世紀の終わりごろから全国で精神科救急医療システムの整備が進み、その旗振り役として精神科救急入院料(現精神科救急急性期医療入院料...
-
入院受け入れ体制確保済み、特養のほぼ半数
2024年11月21日 15:11
福祉医療機構は20日、入所者が急変した際の入院の受け入れ体制を協力医療機関と連携して確保できている特別養護老人ホームが、769施設のうち49.2%だったとする調査結果を公表した。【兼松昭夫】
-
口コミサイトの誹謗中傷、日医が相談窓口開設へ
2024年11月21日 11:12
グーグルマップをはじめとする口コミサイトやSNSなどで医療機関に対する誹謗中傷や悪質な書き込み被害が増加していることを受け、日本医師会は20日、相談窓口を開設すると発表した。2025年1月ごろ運用を始める...
-
医師偏在是正「抜本的な財政支援を」知事会
2024年11月20日 14:15
医師の偏在是正の対策パッケージを厚生労働省が年内にまとめるのに向けて、全国知事会は緊急提言を同省に行った。国が責任を持って実効性のある対策を講じることや、地域医療介護総合確保基金の増額・重点配分...
-
病院の経常収支、5つの開設主体全て赤字に
2024年11月20日 14:09
日本病院会など3団体が合同で行った2024年度の病院経営定期調査では、同年6月単月での病院の経常収支は国・自治体・医療法人など5つの開設主体の全てで赤字だった。【兼松昭夫】
-
美容外科医に保険診療への従事要件 日病提言
2024年11月19日 18:15
日本病院会は19日、美容外科の医師に一定期間、保険診療に従事させるなど何らかの規制が必要だとする偏在対策の提言を厚生労働省に出した。臨床研修を修了した医師が保険診療のキャリアを積まずに自由診療の美...
-
後発薬の製造 43.5%が承認書と相違
2024年11月19日 18:00
日本製薬団体連合会(日薬連)は、後発医薬品メーカー各社による自主点検で全8,734品目の43.5%が製造販売承認書と製造実態に相違があったことを明らかにした。【松村秀士】
-
マイナ保険証利用率「12月時点の目標設けず」厚労相
2024年11月19日 13:30
福岡資麿厚生労働相は19日の閣議後の記者会見で、マイナンバーカードと健康保険証が一体化した「マイナ保険証」について12月時点での利用率の目標を設定していないことを明らかにした。利用促進に向けて、国民...
-
新たな処遇改善策の検討を財務相に要望、介事連
2024年11月19日 13:25
現在の物価高騰やインフレは2024年度の報酬改定で国が想定していた介護・障害福祉従事者の賃上げ幅をはるかに上回るとして、全国介護事業者連盟(介事連)は18日、年収の3%程度に相当する新たな処遇改善策の...
-
967病院の経常利益率マイナス1.3%に 23年度
2024年11月18日 19:10
日本病院会など3団体は18日、「病院経営定期調査」の最終報告(概要版)を公表した。回答があった967病院の2023年度の経常利益率は100床当たりマイナス1.3%で、前年度のプラス4.9%から赤字に転落した。【松...