介護職員らの約7割が、要介護2以下の軽度者で独居の高齢者には生活援助サービスが必要と考えているとの調査結果を、訪問介護事業などを手掛ける「やさしい手」が公表した。また、介護職員らの半数超が、退院直後に軽度者が期間限定で同サービスを受けられる仕組みの導入を希望していることも分かった。【松村秀士】
同時改定へ、介護保険部会の議論がスタート(2016/02/17)
介護保険制度、抜本見直し求める内容に(2015/06/01)
介護に「2割」がやってくる!(2015/07/22)
昨年6月に閣議決定された「経済財政運営と改革の基本方針2015」で、軽度者に対する掃除や洗濯といった生活支援サービスなどの給付の見直しなどが検討事項に挙げられた。
この検討事項を踏まえ、「やさしい手」は、103人の介護職員やケアマネジャーを対象にした調査結果をまとめた。
軽度者が今後も在宅生活を続けられるようにするために、どのような生活援助サービスがあるといいか聞いたところ(複数回答)、最も多かったのは「独居高齢者らが使えるなどの措置」で69.9%だった。次いで、「軽度者の退院直後など期間限定の生活援助サービス」(55.3%)、「短時間生活援助サービス」(52.4%)と続いた。一方、「軽度者には不要」(9.7%)との答えもあった。
同社は、軽度者の自立を支援する機能もある生活援助サービスに関して、「(独居など)一定の条件の要介護高齢者の生活維持に不可欠」と指摘。その上で、軽度者を対象とした同サービスの給付などの見直しは、さまざまな観点で検討すべきとしている。
■サービス提供の妥当な期間、1カ月程度が多数
軽度者に生活援助サービスが必要となるタイミング(複数回答)については、「サービス担当者会議にて必要性が認められた時」が68.0%。「退院直後」(62.1%)、「独居になった直後」(53.4%)、「医師の診断により必要と認められた時」(42.7%)といった答えもあった。それぞれのタイミングで、同サービスの妥当な提供期間は、「1カ月程度」との回答が多く、特に「退院直後」(46.9%)や「独居になった直後」(32.7%)で、その割合が高い傾向が見られた。
(残り0字 / 全921字)
この記事は有料会員限定です。
有料会員になると続きをお読みいただけます。
【関連記事】
【関連キーワード】