日本医師会(日医)の「医療分野等ID導入に関する検討委員会」はこのほど、中間取りまとめを発表した。マイナンバーとは別に、医療分野などで使われる「医療等ID」については、唯一無二性(一人一人で重複のないように番号を付けること)、悉皆性(すべての人が番号を持つこと)を持たせず、利用目的に応じた複数のIDを付与できることが望ましいとしている。また、医療等IDが付与された情報について、患者の同意を原則として、目的別の医療等ID間で情報を突合できる仕組みが必要としている。【大戸豊】
東大大学院の山本隆一・特任准教授を委員長とし、日本病院会、日本歯科医師会、日本薬剤師会のメンバーや有識者が委員を務めたほか、内閣官房、総務省、厚生労働省、経済産業省の担当者もオブザーバーとして参加した。
その後、6月30日に閣議決定された政府の「『日本再興戦略』改訂2015」では、「医療等分野における番号制度の導入」の項目が示され、マイナンバーとは別に、医療等分野専用の番号制度の創設が盛り込まれている。
【解説】医療等分野における番号制度-中間まとめ、「見える番号」の扱いに課題
(残り1710字 / 全2267字)
この記事は有料会員限定です。
有料会員になると続きをお読みいただけます。
【関連記事】