読み込み中.....

生き残る医療・介護経営のためのウェブマガジン

ようこそ、ゲスト様

算定業務に必要な情報がアプリに全部入りのサムネイル画像

算定業務に必要な情報がアプリに全部入り
株式会社ソラスト「solabell」

2025年01月31日 12:00

スクラップブック 印刷用

■診療報酬請求資料を簡単検索

 ソラスト(東京都港区)は、タブレット端末などのブラウザ上で使用する診療報酬算定ナレッジアプリ「solabell(ソラベル)」を提供する。診療報酬請求に関する多彩な情報を搭載し、医療機関の診療報酬請求業務の精度と効率を大幅に向上させる。

 医療における算定業務は、医事システムやオーダリングシステム、電子カルテの導入などデジタル化と向き合ってきたが、人が行うことに変わりはない。そこで大切になるのは、各担当者の医療や医事システム、診療報酬制度への理解のばらつきをなくすことだ。ところが、労働環境が変化する中で、医療機関における算定業務従事者の育成はとても難しくなっており、結果的に、算定業務が属人化してしまう。この属人化を大きな問題と捉え、ソラストが投入したのが「solabell」だ。

 「solabell」では、診療報酬請求業務に従事する医療機関のスタッフが請求精度を高めるために、これまで手作業で行ってきた▽点数表などの専門書籍での確認▽審査機関への照会▽医師・医療職種への確認-といった業務と、そこで得られた知識・経験を伝えるトレーニング・育成といった、ノウハウの水平展開をデジタル化し、迅速かつ正確に処理する。

 例えば、医療機関の診療報酬請求業務において、スタッフが利用していた膨大な量の専門書籍や関連資料を一つに集約している。スタッフは必要な情報を迅速に検索し、正確な請求書を作成できる。もちろん、アプリは最新の診療報酬請求制度に対応する。

 短期間での導入が可能であり、直感的に操作できる使いやすい設計もスタッフの負担を軽減させる特徴のひとつだ。アプリはクラウドベースで提供されるため、どこからでもアクセス可能であり、医療機関の業務効率を向上させる。

 「solabell」のナレッジ機能では、診療報酬請求に関する知識・経験を言語化した診療報酬点数早見表や、ソラスト独自の解説資料など、多彩な情報を搭載している。また、点数表示機能として、診療報酬点数表を簡単に検索・参照できるようになっている。ナレッジやほかの書籍情報と点数項目単位で紐付けされ、効果的に情報の掘り下げが可能となっている。



 「solabell」に搭載される情報の全てに対し、AIサーチによって必要な情報を迅速に検索する全文検索機能もある。アカウントごとにメモを作成・共有できる機能も。よく使う情報にしおりを付けて、簡単にアクセスできるしおり機能も搭載する。管理者側は共通フォルダに対し、医療系のリンクを設定する。


■タブレット1台で解決

 東京女子医科大学附属八千代医療センター(千葉県八千代市)には、診療報酬請求業務に精通した職員が在籍する。


 医師とのコミュニケーションは良好で、手術担当の職員は医局にいる医師を訪ね、スムーズな確認作業が行われる。算定する術式を相談する場合は、従来は診療報酬点数早見表や手術解説などの書籍に付箋を貼って、医局に持ち込んで、デスクに広げて医師と相談していた。しかし、「solabell」の導入後、しおり機能やメモ機能を活用することで、タブレット端末を持参するだけでよくなり、付箋を貼った書籍を抱えながら医局へ行くことがなくなった。

 ピンポイントな情報を探すのに、かつては書籍から該当ページをさっと開くような所作が必要だったが、「solabell」では検索機能ですぐにアクセスできる。事前に用意する必要もなく、算定に関する疑問の解消に必要な書籍や資料を探して調べるのは、5-30分かかっていたが、検索機能では1分程度で済む。

 新入社員や算定業務初心者への研修に力を入れる東京女子医科大学附属八千代医療センター。研修準備にも余念がない。書籍や資料を調べてコピーや転記を行い、資料を作成していた。

 「solabell」の利用によって、診療報酬点数表や関連する書籍の予習、WordやPowerPoint資料への転記作業などは、全て該当ページをしおり機能であらかじめ保存しておくことが可能だ。さらにメモ機能を組み合わせ、指導や確認に使うページのポイントを、自身の言葉で記録しておくことが可能で、説明したかった内容を見失う心配もない。研修などの資料準備に従前は15-30分かかったが、「solabell」の検索、しおり機能登録、メモ機能登録により1-10分程度で終わる。メモを同じ院内で共有でき、容易に院内ルールなどを共有するようになった。

 導入後のサポートについては、初期設定のサポートや、操作方法に関する説明会の実施、動画マニュアルの作成・公開など必要な情報発信を行っている。またソラストの医療事業本部の請求精度向上を担当する専門のチームが、最新の審査情報や保険制度をはじめとした、医療関連法規の改定、国が推進する医療DXの動向などを踏まえたナレッジの作成を進める。ここでは、各医療機関から報告された好事例の水平展開などを取り入れ、「solabell」の利用促進と継続的かつ効率的な算定業務を実現する。搭載する書籍データは、2年ごとに行われる診療報酬改定を含め、点数表データであれば1年ごとの更新を予定し、継続的にアップデートする。

 今後の展望としてはAIを搭載し、算定業務に関する疑義を相談・解決できるAI算定アシスタント機能や、アカウント機能を活用したQ&A投稿をはじめとしたコミュニケーション機能などを検討している。また、医事データとオープンデータを取り込み、新たな品質管理データを構築し、多角的に分析することで新たな付加価値サービスの開発を行っていく方針だ。

▽株式会社ソラスト「solabell」
https://www.solasto.co.jp/news/solabell/

他のエントリーを見る