読み込み中.....

生き残る医療・介護経営のためのウェブマガジン

ようこそ、ゲスト様

多機関における診察や服薬の情報共有のサムネイル画像

多機関における診察や服薬の情報共有
エムジーファクトリー株式会社「QOLMS」

2025年01月31日 12:00

スクラップブック 印刷用

■多機能で患者の利便性向上

 マイナ保険証で注目されている治療内容や服薬の情報共有。このPersonal Health Record(PHR)と呼ばれるさまざまな患者に関する情報を、病院、診療所や薬局といった業種の垣根を越えて利用できるプラットフォームとして、エムジーファクトリー(大阪市淀川区)が開発したのが、「QOLMS(コルムス)」だ。
 
 「QOLMS」は医療機関間の情報交換を図っていることに加え、電子カルテと連携して患者側の利便性向上につながるサービスを提供している。「健診サポートプラン」では、健診結果やレントゲン写真をデータ共有し、患者もスマホでも閲覧できる。ビデオ通話やチャットで健康相談をできるようにした。

 また、「外来サポートプラン」では予約の登録や変更、確認のほか、待ち時間確認や診察券機能、診察や会計などの呼び出し通知も搭載。受診内容の診療情報も確認できる。健診サポートプランと外来サポートプランをセットにした「QOLMSセットプラン」も提供する。

 セキュリティー面を考慮し、閲覧者は限定され、ログも残る。閲覧内容は、情報開示に同意した患者の健康情報や健診結果を基にした状況の確認や統計など。

 こうしたさまざまなシステムを1アカウントで利用でき、患者の幼少期から介護期まで生涯を通じて情報を蓄積することができる。現在はPC、スマートフォンでアクセスし、お薬手帳アプリ、通院サポートアプリ、コンシェルジュアプリがひも付き、患者も自身の健康情報を管理できる。

 この医療連携システムの特徴としては、病院や診療所が介護施設、薬局など他施設とも情報交換ができる点にある。これまでは、医療機関と患者の関係にとどまり、医療機関が患者のためにIT関連の投資を行う仕組みになっていた。患者と医療機関だけでなく、情報連携を重視した「QOLMS」で、医療費の削減や未解決の疾患別の課題解決も目指すという。

 導入後のサポートとしては、通常の問い合わせサイトからの連絡に加え、専用の問い合わせ管理サイトも利用可能に。常時対応できるスタッフの割り当ても可能という。こういった密なコミュニケーションを取れる医療機関には、同社がこれまで経験した運用方法や業務改善方法を積極的に提案し、見直しを促していくという。2012年の創業以降、10年近い関係を築いているケースもある。

■健康診断やCR画像も連携

 「QOLMS」を導入する医療法人医誠会では、全従業員約6,000人の健康診断結果を、本人が閲覧可能となっている。また、外来でも検体検査や処方の内容を確認できるようにした。患者においては医誠会健康クラブに加入し、「スマホ健康手帳サービス」に申し込むと、健康診断結果と外来の診察結果が即座に反映される仕組みを構築している。病院独自で構築した広報用アプリケーション内からも呼び出し、利用できるように構築。

 これによって日常の情報配信機能とPHR機能を組み合わせて提供できる。健診時に撮影した一般撮影画像においても条件を設定し、クラウド上にDICOM画像を病院から出力し、本人もスマートフォンで閲覧可能にした。

 エムジーファクトリーとしては、「QOLMS」によって患者サービスの向上にとどまらず、今後の医療機関の在り方を考えるきっかけ作りを行いたいという。患者サービスを地域ぐるみで推進する場合において、地域のマーケティング施策をより発展させるという視点から、単にシステム導入にとどまらず、医療機関と共に成長を目指していくとしている。

 エムジーファクトリー代表取締役の大沼裕氏は、1995年の阪神・淡路大震災での被災経験から、大規模災害対策や医療情報の電子化に関心を持ったという。大学では経営学を学ぶ傍らでITを独学した。卒業後に、総合病院向けの電子カルテ開発企業に入社した。「2000年当時は個人に電子カルテを普及させ、そこから医療従事者がオーダー情報を出したり、記録したりするものとイメージしていた」という大沼氏。だが携わった仕組みは、医療機関別に情報システムを構築するもので、医療従事者を中心とした仕組みだったという。

 医療従事者と患者側の情報格差を感じ、理想とする「QOLMS」を開発したいと考え、PHRサービスの研究を始めた。それが「QOLMS」を開発するきっかけになったという。「QOLMS」は「患者がQuality of Life(生活の質)をセルフマネジメントする」というところから名付けられた。医師と患者が同じ情報を共有し、患者が自分の健康情報を管理する。その意味が「QOLMS」という名前には込められている。

▽エムジーファクトリー株式会社「QOLMS」
https://medical.qolms.com/

他のエントリーを見る