資本金1億円未満の中小企業の給食事業者のうち、2022年度の売上高が10億円未満の事業者の2割超は同年度の収支が赤字だったとする調査結果を東京商工リサーチ(TSR)が公表した。食材費や人件費、エネルギー価格の高騰が主な要因で、「中小企業はコスト負担に耐えられず、業績悪化から廃業や倒産も懸念される」と指摘している。【松村秀士】
TSRでは、自社の企業データベース(約390万社)から主業種が「施設給食業」「給食センター」「病院給食業」を抽出し、「給食事業者」と定義。22年度の業績を分析した。
それによると、22年度決算で大企業(資本金1億円以上)の給食事業者11社の売上高合計は5,698億6,200万円で前期よりも2.7%増加した。
資本金1億円未満の中小企業の給食事業者(206社)の売上高は前期比4.5%増の6,393億7,300万円(前期比4.5%増)で増収となった。TSRは、新型コロナウイルスの感染拡大が落ち着き、給食の受託業者の受注環境の回復基調がうかがえるとしている。
ただ、利益の合計は、大企業が18.7%減の159億4,200万円、中小企業は27.3%減の131億3,900万円と共に減益だった。
損益別で見ると、大企業は81.8%が黒字で、18.2%が赤字だった。中小企業では78.1%が黒字だったのに対し、21.9%が赤字で、売上高が10億円未満の中小企業の赤字割合が23.8%を占めた。
■増収は中小事業者で半数以下
さらに、大企業の75.0%が増収だったのに対し、
(残り611字 / 全1251字)
この記事は有料会員限定です。
有料会員になると続きをお読みいただけます。
【関連記事】