新薬の薬価算定は、既存品から最類似薬を選定してその薬価を基に有用性で優れた面があれば加算する類似薬効比較方式を基本とし、革新的新薬で最類似薬がなければ原価を積み上げる原価計算方式とするのが現行方式だ。しかし、新薬開発メーカーで構成する日本製薬工業協会は、原価計算方式による評価には限界があると指摘。新薬の「多面的価値」を薬価に反映させるための新たな提案を行った。企業の説明責任を柱に据えて類似薬効比較方式を大幅に見直す考え方で、新薬の薬価算定を大きく変えるものとなる。【ライター 設楽幸雄】
製薬協の中山譲治会長(第一三共会長)が24日の記者会見で発表した内容を整理してみた。
提言は、新薬の薬価が現行算定方式では「先進国の中で最も安価となる場合もある」状況にあることを改善しようとするものだ。
革新的新薬が開発され保険収載される場合には、既存の類似薬がないため原価計算となるが、「原価計算方式ではそもそも医薬品の価値を適切に評価しているとは言えない」と指摘する。
(残り2557字 / 全2985字)
この記事は有料会員限定です。
有料会員になると続きをお読みいただけます。
【関連記事】