2019年度予算案では、北海道胆振東部地震の被害を踏まえ、災害時の診療機能維持に重点が置かれた。「災害医療体制、健康危機管理体制の推進」は18年度当初予算比約90億円増の94億円を充て、災害拠点病院と救命救急センター、周産期母子医療センターに対し、非常用自家発電設備の整備などに必要な経費を補助する。【新井哉】
■北海道胆振東部地震、診療機能の維持で課題 (残り396字 / 全833字)
北海道胆振東部地震では、多数の病院で停電が発生。被災した災害拠点病院では、非常用自家発電設備で対応したが、燃料の備蓄が十分でなかったケースもあり、診療機能の維持で課題を残した。
これを受け、非常用自家発電設備について、厚生労働省が全国の災害拠点病院(736病院)、救命救急センター(7病院)、周産期母子医療センター(79病院)を点検したところ、144病院が燃料タンクの容量の関係で診療機能を維持できる期間が3日未満であることが判明。また、13病院が非常用発電設備の燃料がガスのみで、診療機能を3日程度維持する備蓄がなかった。
この記事は有料会員限定です。
有料会員になると続きをお読みいただけます。
【関連記事】
【関連キーワード】