特集(マネジメント)
-
記者が体感、静かなMRI
2013年09月15日 12:00
磁気の力を利用して臓器や血管を撮影するMRI(磁気共鳴画像診断装置)。体内のさまざまな疾病を発見することが可能で、特に脳や卵巣、前立腺などの下腹部、脊椎、四肢などの病巣に関して圧倒的な検査能力があ...
-
DPCと診療情報管理、今後必要な視点は
2013年09月14日 12:00
茨城県つくば市で5日と6日に開かれた「第39回日本診療情報管理学会学術大会」では、「DPCと診療情報管理」をテーマにしたシンポジウムが行われた。DPCデータと人口動態のデータを活用し、将来的な患者数を疾患...
-
会議のやり方間違っていませんか?
2013年09月13日 20:49
事故防止の方策から院内広報誌の名称、業務の申し送りまで、医療機関の職員同士が顔を合わせて会議をする議題は絶えない。しかし、「時間通りに終わらない」「発言する人がいつも同じ」など、会議中に問題を感...
-
非がん・高齢者疾患にも対応する緩和ケア
2013年09月13日 12:00
高齢化が進行すれば、緩和ケアはがん患者以外にも必要になる―。 国立長寿医療研究センター(愛知県大府市)では、がん患者と併せ、がん以外の患者にも緩和ケアを提供する「エンド・オブ・ライフ(EOL)ケア...
-
災害時に病院船展開、必要な機能は何か?
2013年09月11日 15:00
災害時に海上で支援活動を行う「病院船」の建造に向けた動きが活発化している。内閣府が来年度予算で設計費を概算要求。病院船を保有する米国などが国際貢献の分野で積極的に活用するなど、国内外で関心が高ま...
-
全国でも珍しいモダンな民家のような診療所
2013年09月09日 15:00
「ここには何が建つのですか?」-。建築中のクリニックを見て、近隣の住民からこう尋ねられることがしばしばあった。無理もない。外観からは、診療所であることは全く分からない。実は、このクリニック、室内...
-
アート&ケアの空間演出!学生らが院内創作
2013年09月08日 17:00
筑波大附属病院の“アートな取り組み”が国内外の注目を集めている。今月3日には、“日本最高峰”とされる院内アート活動や展示を、英国の病院アートコーディネーターや芸術家が見学。翌日には筑波大芸術系の齊藤...
-
医療事故の対応事例などを48施設で共有
2013年09月07日 12:00
医療現場では、他施設と意見を交換する機会が少なく、医療安全の取り組みも施設ごとに数人で当たることが多い。業務の性質上、悩みやストレスを抱え込みやすく、時に院内で孤立することもある。そこで、病院の...
-
すべての国民が「かかりつけ医」持つために
2013年09月06日 15:00
日本医師会(日医)の横倉義武会長は8月22日、官邸に安倍晋三首相を訪ねた。前日に政府が、社会保障制度改革国民会議(国民会議)の報告書に基づく改革スケジュールなどを示したプログラム法案の要綱を閣議決...
-
国民会議報告は医療界の「ラストチャンス」
2013年09月04日 15:00
高齢化最先端の国でありながら、医療費のGDP比は低い水準に抑えられている日本。今後さらに進む高齢化を、医療費の対GDP比で1.5ポイント程度の上昇に抑えなければならない-。政府の社会保障制度改革国民会議...
-
相次ぐ看護学部の新設、養成所は定員割れも
2013年09月02日 15:00
大学の看護学部新設ラッシュが続いている。この10年の間、毎年10校のペースで開設が続き、2013年度には6校が学部や学科を新設。14年度は、今年5月末時点で14校が開設を申請している。これまで医療系の学部・学...
-
震災で物資途絶、地元商店会ら医療機関支援
2013年09月01日 12:00
大規模災害時に物資の供給が途絶える事態を想定し、地元の商店会や事業所と物資支援協定を結んで医療活動が継続できる体制を整える動きがある。東大医学部附属病院は8月27日、地元の商店会などが加わる団体と...
-
記者が体験・不整脈治療の手技
2013年08月31日 17:00
不整脈の患者がいなくても、ペースメーカーのリード留置やアブレーション治療などの手技が体験可能な「バーチャルリアリティー(VR)シミュレータ」。若手医師らの手技習得に寄与しているという。最新技術を取...
-
変革のシナリオ、国民会議報告書を読み解く
2013年08月30日 15:00
「社会システムには慣性の力が働く。日本の医療システムも例外ではなく、四半世紀以上も改革が求められているにもかかわらず、20世紀半ば過ぎに完成した医療システムが、日本ではなお支配的なままである」 ...
-
震災で注目、広がる電子お薬手帳
2013年08月28日 15:00
9月1日は「防災の日」。多くのカルテや調剤情報が津波で失われた東日本大震災を機に、医療データの防災対策に関心が高まっている。中でも、特にその有効性がクローズアップされているのが、「電子お薬手帳」だ...
-
海女の耳を診て30年、日医・小森常任理事
2013年08月26日 15:00
NHKの連続テレビ小説「あまちゃん」の影響で注目が集まる海女漁。ドラマの舞台の東北地方だけでなく、石川県・輪島の沖に浮かぶ舳倉島(へぐらじま)でも、古くから海女が活躍してきた。日本医師会の小森貴常...
-
大学や病院の海外展開、質の高い医療で貢献
2013年08月25日 12:00
海外で検診などの医療活動を展開する医系大学や医療機関が増えつつある。経済産業者は2011年度から、日本の医療機器とサービスが一体となった海外展開を調査事業として採択し、「医療の国際化」を後押ししてい...
-
スマホでお薬手帳、9月から大阪で本格運用
2013年08月24日 12:00
東日本大震災の発生後、服薬情報を電子データで管理する必要性が高まる中、大阪府薬剤師会は9月から、スマートフォン(スマホ)で処方薬の情報を管理できる「電子お薬手帳」の運用を府内全域で行う。府内に350...
-
将来は人口減で医療需要も減、アジアに活路
2013年08月23日 15:00
愛知県を中心に、透析診療所などを展開する偕行会グループ(川原弘久会長)は、12月にジャカルタで開院する無床診療所「さくらクリニック」を皮切りに、インドネシアで医療事業を展開していく。2025年以降には...
-
働きやすい病院、決め手は「ゆとり」
2013年08月21日 15:00
深刻な医師や看護師不足により、人材獲得に苦慮する医療施設は多い。このため、各施設では、今いる人材の流出をいかに防ぐか、新たな人材をいかに確保するか、さまざまな工夫がなされている。取られている対策...