医療行為の当事者である主治医のみが診療関連死か否かを判断し、遺体が荼毘に付された場合、遺族からは隠ぺいの疑念を持たれかねない。藤田保健衛生大病院(愛知県豊明市)では、院内の安全管理室が死亡について全例の報告を受け、出棺前に第三者の立場で判断することで、遺族への対応や医療安全の向上に努めている。【大島迪子】 ■第三者機関、しっかり報告書をレビューできる体制を 「医療事故の事例はわれわれもたくさん見てきたが、その個別事例を集積することは難しかった。全例を把握し、起きていることを知ることが対策を立てる上でスタートになる」 堀氏はそう話し、医療機関の大小にかかわらず診療関連死を報告する事故調の仕組みを歓迎する。しかし、「第三者機関」の在り方については、▽全報告書をしっかりレビューできる体制が整えられるのか▽各医療機関の院内事故調への関与がどうなるのか-といった点に懸念を持っているという。
(残り2099字 / 全2793字)
この記事は有料会員限定です。
有料会員になると続きをお読みいただけます。
【関連記事】
【関連キーワード】