中央社会保険医療協議会の費用対効果評価専門部会(部会長=関原健夫・日本対がん協会常務理事)は23日、医薬品や医療機器などの費用対効果評価における費用や効果を算出する際に使用するデータのあり方を検討した。この中で厚労省は効果データについて、類似する臨床研究結果などを漏らさず収集して評価する「システマティックレビュー」を用いることなどを提案した。
また、医薬品などの単価に回数を掛けて算出する費用データでは、「単価」について原則、診療報酬点数表や薬価基準、特定保険医療材料価格基準などを使用し、「回数」はガイドラインなどに示された標準的な診療過程など、日本の診療実態を反映しているデータを用いることを厚労省が提案した。
意見交換では「(システマティックレビューを)どれだけきちんとやるのかが大切だと思うので、人材育成などを含め、それを担保する枠組みが必要」と指摘する声などが上がったが、厚労省の提案に強く反対する意見はなかった。【津川一馬】
(残り0字 / 全603字)
この記事は有料会員限定です。
有料会員になると続きをお読みいただけます。
【関連記事】