すべてのカテゴリ
-
診療報酬引き上げなど7項目提言、三保連
2025年03月10日 18:00
内科系学会社会保険連合(内保連)など三保連は、病院経営を安定化させるための診療報酬の包括的な引き上げなど2026年度の改定に向けた7項目の提言をまとめた。【兼松昭夫】
-
受診困難な精神科患者、オンライン診療の好事例報告
2025年03月10日 16:25
厚生労働省が10日に開いた精神保健医療福祉に関する検討会で、岸本泰士郎参考人(慶応大ヒルズ未来予防医療・ウェルネス共同研究講座特任教授)は、精神科の受診に困難や抵抗感がある患者にオンライン診療が有...
-
看護師特定行為の研修機関に39施設を新規指定
2025年03月10日 16:00
厚生労働省は、看護師向け特定行為研修を行う指定研修機関として東京医科大病院(東京都新宿区)や虎の門病院(同港区)など39施設を新たに指定する一方、河北総合病院(同杉並区)など3施設の指定を取り消し...
-
武蔵小金井クリニックのサーバーに不正アクセス
2025年03月10日 16:00
医療法人社団寛和会武蔵小金井クリニックはこのほど、同クリニックのウェブサーバーが2024年12月4日に不正アクセス攻撃を受けたと発表した。当初は個人情報の漏えいの可能性もあったが、同クリニックによると...
-
24年度改定後に病院経営悪化、6団体調査
2025年03月10日 15:30
日本病院会など6団体は10日、2024年度診療報酬改定後の1,731病院の経常収支が100床当たり3.3%の赤字だったとする緊急調査の結果を公表した。前年同期比で赤字幅が2.3ポイント拡大し、赤字病院の割合は61.2%...
-
試験管の「ミニ腎臓」で薬の安全性評価
2025年03月10日 13:30
岡山大は7日、腎・免疫・内分泌代謝内科学の辻憲二助教授のグループがラットの腎細胞から試験管内に作った「ミニ腎臓」による薬の腎臓への影響を評価する方法を開発したと発表した。動物実験の代わりを目指す...
-
電子カルテの経費に支援を、国立大病院長会議
2025年03月10日 12:15
国立大学病院長会議の記者会見が7日開かれ、大鳥精司会長(千葉大医学部附属病院長)は、電子カルテシステムの経費が増えているとして診療報酬などによる国の支援が必要だとの認識を示した。【兼松昭夫】
-
地域から、そして医療従事者から選ばれる病院に 野村病院
2025年03月10日 11:00
「病院広報アワード2025」大賞を目指し、全国の病院からのエントリーが続々と。“病院広報”の頂点を決める7月16日のファイナル(東京ビッグサイト)に向け、エントリー者の思いは熱い。今年で3回...
-
下り搬送を有効に機能させるために必要なこと
2025年03月10日 09:30
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長 、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 前稿では転院先がないために在院日数が長期化するケースがあり、全国のDPC対象病院における傷病名別の転院...
-
高額療養費の負担増見送り表明、石破首相
2025年03月07日 21:25
高額療養費の見直しについて石破茂首相は7日、8月に予定していた自己負担限度額の引き上げを含め、見送る方針を表明した。政府は秋までに改めて方針を検討し、決定する。【松村秀士、兼松昭夫】
-
インフル感染者数、1万人下回る
2025年03月07日 16:45
厚生労働省は7日、第9週(2月24日-3月2日)のインフルエンザの新規感染者数が9,302人だったと発表した。前週比14.4%の減。
-
ストレス抱える都民、3年前から20ポイント超減
2025年03月07日 16:25
東京都が実施した健康に関する調査では、都内に住む18歳以上の1,941人のうち、毎日の生活でイライラしたりストレスを感じたりしている人の割合が3年前から20ポイント以上減ったことが明らかになった。【松村秀...
-
経営危機への対応を最優先に、学会から指摘相次ぐ
2025年03月07日 16:00
外科・内科・看護の関連学会で作る三保連の合同シンポジウムが6日開かれ、2026年度の診療報酬改定では、病院など医療機関の経営危機への対応が最優先課題だという声が相次いだ。内科系学会社会保険連合(内保...
-
新型コロナ感染者、前週比10.5%減の2.2万人
2025年03月07日 15:57
厚生労働省は7日、第9週(2月24日-3月2日)の新型コロナウイルスの新規感染者数が、全国ベースで前週比10.5%減の2万1,790人だったと発表した。
-
介護関連サービスの振興戦略、市場性で3分類し検討
2025年03月07日 14:41
仕事と介護の両立を支援する介護保険外サービスなどの振興を図るため、経済産業省は6日、「人口密度」と買い物拠点など各種サービスへのアクセスのしやすさを示す「地域資源充足率」を基に、市場性の高さで地...
-
全国におよぶ院外での学び活用 桃仁会病院・松本氏
2025年03月07日 12:19
医療現場などで活躍している医療情報技師の横顔に迫る新連載「病院DX推進の旗手たち」。3回目は、事務職として入職しながら、医療情報技師として活躍する特定医療法人桃仁会病院(京都市伏見区)データサイエ...
-
ケアプラン連携システムの無料キャンペーン6月開始
2025年03月07日 11:36
介護現場の業務効率化を図るケアプランデータ連携システムの利用を促進するため、厚生労働省はライセンス料を無料にするフリーパスキャンペーンを6月1日に開始する。2026年5月31日までのキャンペーン期間内...
-
直近1年間の受動喫煙割合が改善、都調査
2025年03月07日 10:05
東京都の2024年度「受動喫煙に関する都民の意識調査」によると、喫煙率は前回調査より1.1ポイント増加の21.5%だった。一方で1年間の受動喫煙の経験は9.1ポイント減の40.4%となった。【斯波祐介】
-
新規開院の診療所を認知症疾患医療センターに
2025年03月07日 10:00
東京都は、4月1日に診療を開始する予定の代々木駅前脳神経内科・内科クリニック(渋谷区)を地域連携型の認知症疾患医療センターとして同日付で新たに指定する。都内の認知症のある人とその家族などを地域で支...
-
カスハラ防止へ、業界マニュアル作成の手引き公開
2025年03月06日 19:20
東京都は、カスタマー・ハラスメントの防止に向けた「各団体共通マニュアル」を公表した。各業界団体が会員企業向けのマニュアルを作成するための手引きとして策定上のポイントなどを提示。顧客とのやり取りの...
経営 … このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。
カテゴリー別ニュース
… このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。