特集(マネジメント)
-
病院5団体「かつてない最悪の状況」緊急要望
2025年01月22日 18:25
昨今の物価高騰や賃金の急激な上昇などにより病院経営はかつてないほど最悪の状況だとし、5つの病院団体は22日、緊急的な財政支援などを福岡資麿厚生労働相に要望した。【松村秀士】
-
医療機関の倒産64件、休廃業・解散722件
2025年01月22日 11:00
帝国データバンクによると、医療機関の倒産は2024年に全国で64件、休廃業・解散は722件発生し、共に過去最多を更新した。いずれも診療所や歯科医院での増加が目立ち、帝国データでは、新型コロナウイルスの感...
-
電動車いすの重大事故が増加傾向、23年以降
2025年01月21日 18:51
厚生労働省は21日までに、電動車いすによる重大事故が2024年に8件発生したとする集計結果を明らかにした。23年にも11件の重大事故が発生しており、22年の3件、21年の5件から増加傾向にある。【渕本稔】
-
高額療養費の上限引き上げ「反対」3,600人余
2025年01月21日 13:45
全国がん患者団体連合会(全がん連)は20日、国が決定した高額療養費の自己負担限度額の引き上げに関するアンケートを実施し、3日間でがん患者ら3,623人から「反対」の回答があったことを明らかにした。アンケ...
-
「物価連動型の診療報酬」検討要望へ、全自病
2025年01月17日 09:32
全国自治体病院協議会の望月泉会長は16日の定例記者会見で、2026年度の診療報酬改定に向けて物価の変動を診療報酬に連動させる仕組みの検討を国に求める方針を明らかにした。【兼松昭夫】
-
医療保険制度の抜本見直しを 日病・相澤会長
2025年01月15日 13:35
日本病院会の相澤孝夫会長は15日の定例記者会見で、医療保険制度の抜本的な見直しの重要性を指摘し、日病内で議論を進める考えを明かした。「国民皆保険制度」の維持を前提に、受診する医療機関を自由に選べる...
-
国内初、認知症領域のSaMDに保険適用
2025年01月14日 16:50
大塚製薬(東京都千代田区)は、認知症領域のプログラム医療機器(SaMD)として1日付で神経心理検査用プログラム「ミレボ」が国内で初めて保険適用を取得し、14日から販売を開始したと発表した。【松村秀士】
-
発災1時間以内に危機対策本部、日看協BCP
2025年01月14日 12:34
日本看護協会は10日、同協会の事業継続計画(BCP)を公表した。発災後1時間以内に危機対策本部を立ち上げ、対応に当たるほか、3日以内に災害支援ナース派遣調整を行うなど非常時の行動計画(タイムライン)を...
-
日病・相澤氏「病院は耐え切れなくなった」
2025年01月10日 21:05
四病院団体協議会の新年会員交流会が10日開かれ、日本病院会の相澤孝夫会長はあいさつで、「病院に対する仕打ちは決して温かいものではない。病院はそれに耐えてきたが、ついに耐え切れなくなった」と述べ、病...
-
卒後研修「栄養士法に規定を」日本栄養士会
2025年01月10日 16:45
管理栄養士や栄養士の担うべき業務が複雑で困難になりつつある中、卒後研修を通じて資質向上を図ることが喫緊の課題になっているとして、日本栄養士会は、栄養士法を改正して卒後研修を新たに規定するよう求め...
-
「要介護度改善」の評価を、加算創設を提言
2025年01月10日 13:50
日本慢性期医療協会(日慢協)の橋本康子会長は9日の定例記者会見で、介護サービス利用者の要介護度が改善した場合に評価する「要介護度改善加算」の創設を提言した。現行の仕組みでは、要介護度が改善するご...
-
協力医療機関との連携体制、老健の7割超で完了
2025年01月07日 18:45
福祉医療機構が行った調査によると、165の介護老人保健施設のうち、協力医療機関と連携し、入所者の病状が急変した際の入院の受け入れ体制を確保しているのは73.3%だった。【渕本稔】
-
地域包括医療病棟の届け出120超え
2025年01月07日 16:00
高齢な救急患者を中心に受け入れる病棟を評価するため2024年度の診療報酬改定で新設された「地域包括医療病棟入院料」を、同年12月1日の時点で全国の少なくとも122病院が届け出ていることが分かった。【兼松昭...
-
高齢者住宅の紹介料、最高額100万円以上が3割弱
2025年01月07日 15:15
高齢者住まい事業者団体連合会の調査によると、有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅などに入居者を紹介した手数料として2023年11月-24年10月に受け取った最高額が1件当たり100万円以上の紹介事業者が...
-
外来・在宅ベア評価料I、病院9割超が届け出
2025年01月07日 14:15
福祉医療機構の調査によると、外来か在宅医療を行う医科の医療機関向けに2024年度の診療報酬改定で新設された「外来・在宅ベースアップ評価料(I)」について全322病院の90.4%に当たる291病院が届け出ていた...
-
医療現場とDX企業の意思疎通が大切 湘南鎌倉総合病院・芦原氏
2024年12月26日 16:30
第1回「病院DXアワード」(CBnews主催)で、初の大賞に輝く、製品・サービスは-。続々とエントリーが集まる中、4人の審査員に、病院DXへの思いを聞いた。最終回は、医療法人徳洲会湘南鎌倉総合病院事...
-
DXの費用負担「ある」診療所院長の95%
2024年12月26日 11:23
日本医師会は25日、診療所の院長を対象に行った医療DXに関する緊急調査の結果を公表した。システム費用の負担について4,454人の59.1%が「非常にある」、36.0%が「ある」と答え、合わせて95.1%を占めた。【斯波...
-
精神科のアウトカム指標に「地域生活日数」を
2024年12月24日 12:00
【石川県立こころの病院院長、日本公的病院精神科協会会長 北村立】 厚生労働省の「新たな地域医療構想において精神医療を位置付ける場合の課題等に関する検討プロジェクトチーム」(構想・精神PT)が2024...
-
事例を共有し、DXへの一歩を NTTデータ経営研究所・清水氏
2024年12月24日 11:30
第1回「病院DXアワード」(CBnews主催)で、初の大賞に輝く、製品・サービスは-。続々とエントリーが集まる中、4人の審査員に、病院DXへの思いを聞いた。3回目は、NTTデータ経営研究所ビジネススト...
-
老健1,508施設の30.8%が赤字、23年度
2024年12月24日 11:10
福祉医療機構がまとめた介護老人保健施設の経営分析参考指標の概要(2023年度決算分)によると、同年度の経常収支が赤字だった老健は1,508施設の30.8%で、前年度(1,562施設)を約11ポイント下回った。【兼松...