医療・看護
-
バリ島の病院関係者、ドクターカーなど視察
2014年09月24日 19:59
インドネシア・バリ島の県立ブレレン病院の関係者が24日、兵庫県立災害医療センター(神戸市)を視察した。日本の先進的事例を参考に、災害時にも対応可能な救急施設を設置することが目的で、関係者らはドクタ...
-
医療福祉施設の屋上緑化、過去最高の実績
2014年09月24日 18:18
昨年1年間に医療福祉施設の屋上を緑化した面積と施工件数が、過去最高の実績となったことが国土交通省の調査で分かった。医療福祉施設の屋上緑化が進んだ要因について、同省は「緑を利用したリハビリテーショ...
-
乳児の「突然の心臓病」検証
2014年09月23日 02:00
厚生労働省の研究班(班長=白石公・国立循環器病研究センター小児循環器・周産期部門長)は、風邪のような症状が数日続いた後、突然、呼吸困難や顔面蒼白などのショック状態に陥る乳児の心臓疾患「乳児突発性...
-
アメーバ赤痢の性的感染、女性の割合が増加
2014年09月22日 19:42
腸管寄生性原虫の感染で引き起こされる「アメーバ赤痢」の報告数が増加傾向であることが、国立感染症研究所の研究グループの調査で分かった。2010―11年、12―13年のそれぞれ2年間の報告数を比較したところ、女...
-
男性の4割「ダイエットしたい」
2014年09月22日 16:46
男性のダイエット未経験者や中断者の約4割が、今後ダイエットする意向を示していることが、楽天リサーチの実施調査で分かった。生活習慣病などの予防を理由に、特に40歳代の意識が高かったという。【松村秀士】
-
助成対象にインターフェロンフリー治療追加
2014年09月22日 13:42
厚生労働省は、肝炎治療特別促進事業の実施要綱などを改正し、医療費を助成する対象に、C型ウイルス性肝炎のインターフェロンフリー治療を加えた。同治療は、ダクラタスビルとアスナプレビルを併用するもので...
-
小児の死亡、防げる可能性高い症例も
2014年09月22日 10:50
東京都内で1年間に発生した0歳から4歳までの小児の死亡症例で詳細な情報を得られた257例のうち、11例について死亡を防げる可能性が高いと判断していたことが、19日までに分かった。都小児医療協議会の「小児の...
-
医療保険制度改革へ、来月から各論を検討
2014年09月19日 21:21
社会保障審議会医療保険部会は19日の会合で、今後の医療保険制度改革の検討スケジュールを確認した。来月に開く次回会合から、患者負担や医療費適正化などのテーマごとに議論を深める。11月には、取りまとめに...
-
がん対策、中間評価骨子を決定
2014年09月19日 21:17
国のがん対策推進協議会(会長=門田守人・がん研究会有明病院長)は19日の会合で、来年6月のがん対策推進基本計画(基本計画)の中間評価の骨子を決めた。中間評価は、全体目標の評価や分野別施策などの進捗...
-
すべての郡市区医師会の役員に女性登用を
2014年09月19日 19:59
-
8月の熱中症搬送、前年比45%減
2014年09月19日 19:32
8月に熱中症で救急搬送されたのは全国で1万5183人で、前年と比べて約45%減ったことが、総務省消防庁の集計で分かった。今年7月(1万8407人)と比べても約2割少なかった。この要因について消防庁は、「全国的...
-
デング熱患者、「初診時に皮疹ないことも」
2014年09月19日 18:54
海外渡航歴のないデング熱患者の症例について検討を行っていた国立国際医療研究センターの研究グループは19日、同センターで診療した17例の臨床症状などを明らかにした。臨床症状では発熱や頭痛の頻度が高かっ...
-
RSウイルス、東京や大阪などで感染拡大
2014年09月19日 13:20
東京都や大阪府などの都市圏でRSウイルス感染症の患者報告数が増えている。9月8日から14日までの週の小児科定点医療機関からの報告数は、大阪府で10週連続、東京都でも4週連続で増えた。報告数が大幅に増えた...
-
医師国試の教員満足度、08年以降で最低
2014年09月19日 12:29
今年2月に行われた医師国家試験について、「満足」と答えた国試担当の教員は56%で、2008年以降で最低の満足度だったことが、全国医学部長病院長会議が18日に公表した調査結果で分かった。同会議はこの要因に...
-
がん生存率の検索システム改良版を公開
2014年09月19日 11:27
国立がん研究センター(国がん)は、がんの種類や進行度、患者の性別や年齢などを組み合わせて平均生存率を算出できるシステム「Kap Web(カップウェブ)」をバージョンアップし、19日からインターネット上で...
-
救急・災害医療の課題にどう対処?
2014年09月18日 21:38
都道府県医師会の救急災害医療担当理事らが参加した連絡協議会が18日、日本医師会館で開かれた。厚生労働省医政局救急・周産期医療等対策室の西嶋康浩室長らが、救急医療情報キットなどの高齢者救急の先進事例...
-
医師引き抜きしない具体策、協議会で議論を
2014年09月18日 21:33
-
低カリウムレタス、附属病院売店で販売開始
2014年09月18日 19:05
福島県立医科大附属病院(福島市)の売店で、カリウム摂取制限のある透析患者も食べられる「低カリウムレタス」の販売が始まった。同大慢性腎臓病病態治療学講座の谷田部淳一助教と民間企業の共同研究によって...
-
世界初のiPS細胞手術受けた患者退院
2014年09月18日 17:52
iPS細胞から作った網膜の色素上皮細胞を滲出型加齢黄斑変性の患者へ移植した世界初の手術について、神戸市にある理化学研究所と先端医療振興財団は18日、手術を受けた70代の女性患者が、先端医療センター病院...
-
300-399床病院、6割が診療制限
2014年09月18日 13:00
愛知県内の病院の2割が医師不足を理由とした診療制限をしており、そのうち300-399床の病院では6割が制限していることが、県の調査で分かった。県は2007年度から毎年調査を実施しているが、診療制限をする病院...
経営 … このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。
カテゴリー別ニュース
… このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。