医療・看護
-
【中医協】3項目の改定影響調査票を承認
2014年10月08日 17:39
-
終末期医療、医師と話した患者は1割
2014年10月08日 16:00
終末期医療やケアについて医師と話した患者の割合が約1割にとどまっていることなどが、東京都健康長寿医療センター研究所(東京都板橋区)の高橋龍太郎副所長らの研究グループの調査で分かった。終末期医療の...
-
デング熱感染、関西で初確認
2014年10月07日 19:29
兵庫県西宮市は7日、同市内に住む10代の女性がデング熱に感染したと発表した。市によると、ウイルスの遺伝子配列は東京の代々木公園で発生したものと一致したが、この女性は感染が疑われる期間に東京を訪れて...
-
看護職員の16%にアスベスト使用経験
2014年10月07日 17:01
京都市内で勤務経験を持つ看護職員の16.4%が、石綿(アスベスト)を使用する作業の経験があることが、京都医療労働組合連合会(京都医労連)が行ったアンケート調査で分かった。【真田悠司】
-
7対1の届け出病院1619施設
2014年10月07日 16:26
一般病棟7対1入院基本料を届け出る病院が、今年5月1日時点で1619施設あることが、日本アルトマーク(東京都中央区)の調査で分かった。同社の昨年11月1日時点の調査と比べ66施設減少した。10対1からの移行など...
-
風疹の報告数減少、3年ぶりゼロに
2014年10月07日 13:50
風疹の患者報告数の減少傾向が続いている。9月22日から同28日の週は患者の報告がなく、約3年ぶりに報告数「ゼロ」を記録した。ただ、海外の流行地で感染した人が帰国した際、職場や家庭内で感染を拡大させる“...
-
有料ホーム短期利用の基準緩和などで議論へ
2014年10月07日 13:18
規制改革会議の健康・医療ワーキング・グループ(WG)は6日に会合を開き、同会議の来年6月の答申に向けて、介護付き有料老人ホームなどの短期利用(ショートステイ)の活用を促すために基準を緩和させることな...
-
乳がんリスク、肥満で2倍に
2014年10月07日 12:08
肥満指数(BMI値)が大きくなると乳がんになるリスクが上昇することが、日本人女性を対象とした国立がん研究センターの大規模調査で7日分かった。閉経前の女性では、BMIが30以上のグループのリスクは、基準グ...
-
腸チフス、海外渡航歴ない症例が増加
2014年10月06日 12:01
海外で感染する症例が多いとみられていた腸チフスの感染報告で、海外渡航歴のない症例が昨年以降増えていることが、国立感染症研究所の調べで分かった。同研究所は「国内感染例が原因不明のまま散発し、増加す...
-
災害に備え小児医療ネットワーク形成を
2014年10月03日 17:00
日本小児科学会の災害対策ワーキンググループは、東日本大震災が小児医療に与えた被害の実態や、支援の効果・問題点などをまとめた報告書を公表した。ワーキンググループは、震災時に最も弱い立場の重症心身障...
-
健康ポイント付与、6市で社会実証開始へ
2014年10月02日 21:33
岡山市や千葉県浦安市など全国6市で、健康を増進するための活動に応じて市民にポイントを付与する大規模社会実証がスタートする。ポイントを市民の自助努力の誘引とすることで、健康寿命を延伸し、医療費の抑...
-
次期改定で医療課長「同時改定見据える」
2014年10月02日 20:13
厚生労働省保険局の宮嵜雅則医療課長は2日に東京都内で講演し、2016年度に予定される次期診療報酬改定に、同改定の2年後に予定される診療・介護報酬の同時改定を見据えて取り組む考えを示した。【佐藤貴彦、君...
-
京都府医科大、リハ医学教室開設
2014年10月02日 19:57
京都府立医科大は今月から、新たにリハビリテーション医学教室を開設した。学内に限らず医学生や研修医を受け入れ、2022年までに専門医20人と認定臨床医40人の養成を目指す。【真田悠司】
-
自治体病院、前年度より黒字減少
2014年10月02日 13:30
全国892の自治体病院のうち、2013年度の経常収支が黒字だった病院の割合は46.4%(414病院)で、前年度よりも4ポイント減ったことが、総務省がまとめた「公立病院改革プラン」の実施状況の調査で分かった。改...
-
アトピー予防、ゼロ歳からの保湿がポイント
2014年10月01日 22:18
アトピー性皮膚炎を予防するには、ゼロ歳からの保湿が重要とする研究結果を国立成育医療研究センター(成育研)が1日発表した。同日の記者会見で、研究に携わった大矢幸弘・生体防御系内科部アレルギー科医長...
-
事故調ガイドライン案、次回中間取りまとめ
2014年10月01日 21:44
医療事故調査制度(事故調)のガイドライン案を検討している厚生労働科学研究費による「診療行為に関連した死亡の調査の手法に関する研究班」は1日、14 日に開く次回会合で中間取りまとめをすることを決めた。...
-
初期研修、経過措置後の定員確保策で議論
2014年10月01日 21:23
京都府の医療対策協議会は1日、来年春に制度が見直される医師の臨床研修について、2016年度の定員確保策を話し合った。新制度の導入後、京都の募集定員の上限が大幅に減少するため、国は来年度に限り、定員数...
-
乳がん検診の大切さ訴え、街頭で啓発
2014年10月01日 20:18
乳がんの早期発見・早期治療の大切さを伝える「乳がん月間」の初日である1日、神戸市は三宮センター街やJR三ノ宮駅周辺などで、乳がん検診の啓発活動を展開した。10年以上前から市が実施している取り組みで、...
-
健康寿命、男女とも伸びる
2014年10月01日 20:01
日本人の健康寿命が伸びていることが、厚生労働省の調べで分かった。健康寿命は、日常生活に制限のない期間を示すもので、2010年の前回調査に比べて13年は男性が0.78歳、女性が0.59歳それぞれ伸び、男性が71.1...
-
個人番号カードに保険証の機能付加は反対
2014年10月01日 18:54
日本医師会(日医)の石川広己常任理事は1日に記者会見し、2016年1月以降に交付が始まる予定の個人番号カードに、健康保険証の機能を加えることについて、日医として反対する方針を示した。【佐藤貴彦】
経営 … このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。
カテゴリー別ニュース
… このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。