医療・看護
-
在宅医療の実例、600人が学ぶ
2015年03月02日 17:43
国立長寿医療研究センターは1日、早くから在宅医療に取り組んできた地域や病院などの活動を医療関係者に学んでもらおうと、「在宅医療先進地域情報フェスタ2014」を名古屋市内で開催した。多職種による会議を...
-
姫路循環器病センターと広畑病院を統合へ
2015年03月02日 13:06
-
厚労省・北波課長「回復期10年で拡大へ」
2015年03月02日 10:22
-
【用語解説】地域医療連携推進法人(仮称)
2015年03月01日 15:00
医療機関相互の機能の分担や業務の連携を進め、地域で質の高く効率的な医療提供体制を確保する目的で創設される法人。「地域医療構想を達成するための1つの選択肢」(厚生労働省)として位置付けられ、地域の...
-
温暖化対策、第一三共が「トップ事業所」に
2015年03月01日 12:00
東京都は、地球温暖化対策の取り組みが特に優れた「トップレベル事業所(優良特定地球温暖化対策事業所)」として、第一三共品川研究開発センターなど5件を認定した。都によると、製薬系の事業所がトップレベ...
-
梅毒患者増、厚労省サイトで注意喚起
2015年02月28日 15:00
梅毒患者が増加傾向となっていることを受け、厚生労働省は「梅毒に関するQ&A」をウェブサイトに掲載し、注意喚起を始めた。性的接触で感染することや、妊娠中の人が感染した場合、胎盤を介して胎児に感染し、...
-
【一気読み】特定行為・研修部会の議論
2015年02月27日 21:16
約3年にわたり議論されてきた看護師による特定行為の内容などが、ようやく固まった。厚生労働省の「医道審議会保健師助産師看護師分科会看護師特定行為・研修部会」は25日、特定行為やその研修内容などが示さ...
-
医療実調、毎年・全数調査に
2015年02月27日 20:49
日本病院団体協議会(日病協、議長=加納繁照・日本医療法人協会会長代行)は27日、診療報酬改定のための「基礎資料の整備」を目的に実施される医療経済実態調査(医療実調)を将来的に、すべての医療機関が回...
-
特定行為研修の省令案、部会から妥当と答申
2015年02月27日 20:12
厚生労働省は25日、看護師による特定行為や特定行為研修の基準などを審議してきた部会に諮問した、特定行為の内容や特定行為研修などに関する省令案について、「妥当」とする答申を部会から受けたと発表した。...
-
インフル患者報告数、4週連続で減少
2015年02月27日 16:00
インフルエンザの患者報告数が4週連続で減ったことが27日、国立感染症研究所がまとめた今月16日から22日までの週の患者報告で分かった。同研究所は「全47都道府県で前週の報告数よりも減少がみられた」として...
-
医療事故調、「双方が納得いくことが大事」
2015年02月27日 13:17
塩崎恭久厚生労働相は27日の閣議後の記者会見で、10月にスタートする医療事故調査制度(事故調)について、「双方が納得いく形で行われることが大事」と述べ、医療者側と遺族側がきちんと合意した上で、制度の...
-
A群溶血性レンサ球菌、首都圏の一部で流行
2015年02月27日 11:07
主に小児が感染して気管支炎などを起こすA群溶血性レンサ球菌咽頭炎が首都圏の一部地域で流行している。今月16日から22日までの週の患者報告数(小児科定点医療機関約3000か所)は、東京と埼玉、神奈川、千葉...
-
子宮頸がん検診不要論をけん制
2015年02月27日 09:00
子宮頸がんの予防・治療に関するメディアセミナーがこのほど、東京都内で開かれた。地域医療機能推進機構相模野病院の上坊敏子氏(婦人科腫瘍センター長)は、予防対策の一つとして検診の重要性を強調。近年、...
-
県立病院機構に890万円の支払い命令
2015年02月26日 21:37
-
国内で働く10人に1人がうつ
2015年02月26日 20:07
日本で働く人の10人に1人が、うつ病を経験している可能性が高いことが、製薬企業の調査で明らかになった。調査では、職場の支援体制に満足している管理職は2割もいない上、同僚がうつ病を患っても、何もしない...
-
【一気読み】「医療事故調」検討会の議論
2015年02月26日 14:00
10月にスタートする医療事故調査制度(事故調)を運用するための省令案などを議論してきた「医療事故調査制度の施行に係る検討会」が25日、6回目の会合を開催した。当初、この会合での取りまとめを目指してい...
-
へき地医療の整備指針を作成へ
2015年02月26日 13:10
厚生労働省は25日、へき地保健医療体制の整備指針を新たに作成する案などを、へき地保健医療対策検討会に示し、了承された。へき地医療計画は2018年度から始まる医療計画の中に“統合”される見通し。へき地の医...
-
アイン、新規出店などで過去最高益
2015年02月25日 21:25
アインファーマシーズ(アイン)が24日発表した2015年4月期第3四半期(14年5月―15年1月累計)連結決算によると、営業利益は前年同期比0.1%増の75億円となり、これまでの第3四半期の過去最高を更新した。調剤...
-
デング熱などの予防指針案、パブコメ募集
2015年02月25日 11:00
厚生労働省は、デング熱などの蚊媒介感染症の予防指針案のパブリックコメントを募集している。発生動向調査の強化や国内感染のまん延防止、医療の提供などが柱。パブコメの募集は来月21日まで。【新井哉】
-
若年性認知症、足りない支援体制
2015年02月25日 09:00
新たな国の総合戦略「新オレンジプラン」がまとまり、関心が高まっている認知症対策。戦略の柱の一つとして支援の強化が盛り込まれた若年性認知症について、ニーズを踏まえた対策を展開するため、当事者や家族...
経営 … このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。
カテゴリー別ニュース
… このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。