医療・看護
-
新潟県など3知事、厚労省に医師確保要望
2015年04月20日 16:30
新潟と群馬、埼玉の3県の知事が20日、厚生労働省を訪れ、永岡圭子副大臣に医師確保に関する要望書を手渡した。医師確保について、3県知事が要望書を直接提出するのは初めて。永岡副大臣に対し、「地方は医師が...
-
国がん、胃内視鏡検査を対策型検診でも推奨
2015年04月20日 13:30
国立がん研究センター(国がん)がん予防・検診研究センターは20日、胃がん検診の科学的根拠を示すガイドラインとして「有効性評価に基づく胃がん検診ガイドライン」2014年度版を公表した。公共サービスとして...
-
昨年上回る風疹患者、静岡県が注意喚起
2015年04月19日 15:00
静岡県内で風疹を発症する患者が目立っている。今月12日までの約3か月半の患者報告数は、昨年1年間の報告数を大幅に上回っており、県は「春先から初夏にかけて流行する傾向があることから、今後注意が必要」と...
-
近視の発症にかかわる遺伝子変異を発見
2015年04月19日 12:00
京大は、遠くが見えづらくなる近視について、その発症にかかわる遺伝子の変異を発見したと発表した。同大大学院医学研究科眼科学講座の山城健児講師と吉村長久教授らの研究グループが、9800人の日本人のデータ...
-
小児の緩和ケア、看取り後もチームで継続を
2015年04月18日 15:00
日本初の「こどもホスピス」を運営する淀川キリスト教病院は16日、英国サウスウェストこどもホスピス医長の馬場恵氏を招き、記念講演会を開催した。馬場氏は、実例を交えながら、多職種のチームでアプローチす...
-
iPS細胞応用、山中氏「加速させる」
2015年04月17日 21:43
京大iPS細胞研究所(CiRA)と武田薬品工業がiPS細胞技術の臨床応用に向けた共同研究を行うことで契約を結んだことを受け、山中伸弥CiRA所長は17日、契約締結に関する記者発表会で、武田の研究ノウハウや開発中...
-
インフルエンザB型の検出増加
2015年04月17日 21:32
インフルエンザ患者の減少が続く一方、B型の検出割合が増えていることが17日、厚生労働省が公表した発生状況のまとめで分かった。流行は終息に向かいつつあるが、今月6日から12日までの週は、山形県など4県で...
-
おたふくかぜ、関東6県で患者増
2015年04月17日 19:00
関東地方の6県で流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)の患者報告数が前週に比べて増えたことが17日、各県がまとめた今月6日から12日までの週の患者報告で分かった。一部の保健所管内で大幅に増加した埼玉県は「前年...
-
評価機構、医療事故調に支援団体で参画へ
2015年04月17日 12:30
医療事故情報収集等事業などを運営する日本医療機能評価機構が、10月にスタートする医療事故調査制度(事故調)に、医療事故調査等支援団体(支援団体)として参画する方向で調整していることが分かった。同機...
-
定額負担、機能分化済みの病院に猶予措置を
2015年04月16日 21:39
大学病院本院などで2016年4月から義務化される予定の、紹介状を持たない外来患者からの選定療養費(定額負担)の徴収をめぐり、全国医学部長病院長会議は激変緩和措置などを求めていく方針だ。16日に記者会見...
-
都立と公社病院で病児・病後児保育展開へ
2015年04月16日 21:14
児童が病気中などで集団保育が困難な期間、保育所や医療機関などの専用スペースで保育や看護ケアを行う「病児・病後児保育」について、東京都は小児科のある都立病院と都保健医療公社の病院で実施する方針を決...
-
准看護師、保育士として算定可能に
2015年04月16日 18:30
厚生労働省は都道府県などに対し、今月から准看護師が保育所の保育士として算定可能となったことを関係者に周知するよう通知した。今月から施行された改正省令に基づくもので、同省は保育所が小児保健などの研...
-
訪看ステーションにリンクナース派遣を
2015年04月15日 19:00
日本看護協会(日看協)は14日、緩和ケアチームと病棟スタッフを結ぶ「リンクナース」の育成などに関する要望書を厚生労働省に提出した。専門的な緩和ケアへのアクセスの改善が求められていることを踏まえたも...
-
大学附属病院の別法人化、医療の質低下懸念
2015年04月15日 18:27
政府の産業競争力会議の実行実現点検会合で、大学附属病院の経営を大学から切り離し、別法人化する提案がされたことについて、日本医師会(日医)の中川俊男副会長は15日の記者会見で、経営の切り離しは、将来...
-
助産師出向支援、コーディネーターを養成
2015年04月15日 17:00
助産師の就業先の偏在解消や助産の実践能力の向上を目指し、日本看護協会(日看協)は15日までに、施設間のマッチングや出向する助産師の支援などに当たるコーディネーターの養成研修を行うことを明らかにした...
-
薬剤の投与、「経路間違い」4件報告
2015年04月15日 13:00
日本医療機能評価機構は15日、添付文書に記載された用法とは違う経路で薬剤を投与した報告が、2010年1月から今年2月末までに4件あったことを明らかにした。この4件は、経口投与や吸入といった正しい用法の指示...
-
NBCテロ災害、汚染重症者の搬送検討へ
2015年04月14日 19:43
総務省消防庁が2020年の東京オリンピックなどの大規模イベントに備え、NBC(核・生物・化学)テロ災害発生時に放射性物質や化学剤などに汚染された重症者について、救命処置を優先させた搬送の技術的な検討を...
-
医療安全調査機構、事故調へモデル事業総括
2015年04月14日 16:30
日本医療安全調査機構は22日、「診療行為に関連した死亡の調査分析モデル事業」(モデル事業)の運営委員会を開催し、10月にスタートする医療事故調査制度(事故調)での調査手法や研修マニュアルなどにつなげ...
-
海外医師免許者、国試受験資格認定厳しめに
2015年04月14日 16:00
厚生労働省は、医師国家試験の受験資格認定の取り扱いに関する通知の一部を改正し、外国の医師免許の取得者が日本語の診療能力があるかどうかを確かめる「日本語診療能力調査」の合格基準点を引き上げた。この...
-
「リンゴ病」患者報告数、6週連続増
2015年04月14日 11:56
ほおが赤くなることからリンゴ病とも呼ばれる「伝染性紅斑」の患者報告数が6週連続で増えていることが14日、国立感染症研究所のまとめで分かった。首都圏や東北地方からの報告が目立っており、都道府県別で全...
経営 … このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。
カテゴリー別ニュース
… このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。