医療・看護
-
西神戸医療センター、民間から公的病院へ
2015年06月22日 16:30
神戸市は2年後をめどに、西神戸医療センターの運営主体を、現在の一般財団法人神戸市地域医療振興財団から地方独立行政法人神戸市民病院機構へ移行する方針を明らかにした。市によると、開設当初、病床規制で...
-
全日病「地域医療構想で支部と連携強化を」
2015年06月22日 10:34
-
埼玉、県外医学生向け奨学金枠20人に拡大
2015年06月20日 15:00
埼玉県は今年度、県外大学の医学部生向け奨学金の定員を20人に拡大する。同県出身で来年4月に入学する人が対象で、医師免許取得後に一定期間、県内の医療機関で勤務すると返還免除になる。県によると、各都道...
-
看護職目指すシングルマザーの通塾に支援を
2015年06月19日 19:11
-
緩和ケア研修修了者、5万7764人に
2015年06月19日 19:04
がん診療に携わるすべての医師を対象にした緩和ケア研修の修了者が、5万7764人(2015年3月末現在)に達したことが分かった。国のがん対策推進協議会が19日にまとめたがん対策推進基本計画の中間評価報告書の中...
-
国内初、小児用の補助人工心臓を承認
2015年06月19日 16:11
厚生労働省は18日、医療機器の開発などを手掛けるカルディオ(神戸市中央区)が申請していた体外設置式の小児用補助人工心臓システム「EXCOR Pediatric」の国内販売を正式に承認した。国内で小児用の補助人工...
-
健康情報拠点薬局、住民の健康相談窓口に
2015年06月18日 21:29
厚生労働省は18日、「健康情報拠点薬局(仮称)のあり方検討会」を開き、「健康情報拠点薬局」の定義に関して提案した。定義には、健康に関する地域住民からの相談を幅広く受け付ける窓口などの機能を持つ薬局...
-
聖マリ精神保健指定医、新たに3人取り消し
2015年06月18日 12:30
厚生労働省は17日、精神保健指定医の指定申請時に提出するレポートに、指導医として十分に確認をせず署名したとして、聖マリアンナ医科大病院(川崎市宮前区)に勤務する指定医3人の指定を新たに取り消すと発...
-
携帯の医療機器への影響ガイドライン改定へ
2015年06月18日 12:00
総務省の「電波の医療機器等への影響に関するワーキングクループ(WG)」は17日の会合で、携帯電話などが発する電波が、体内に植え込まれた心臓ペースメーカーなどの医療機器に与える影響を防止するためのガイ...
-
病院リートのガイドライン、来月から適用に
2015年06月17日 22:12
国土交通省は来月1日から、病院不動産を対象とするリートに関するガイドラインを適用させる。国交省の「病院等を対象とするヘルスケアリートの活用に係るガイドライン検討委員会」が17日、同省のガイドライン...
-
事故調支援団体で医療機関を幅広くサポート
2015年06月17日 22:07
日本医師会(日医)は17日の記者会見で、10月にスタートする医療事故調査制度(事故調)の医療事故調査等支援団体(支援団体)としての都道府県医師会の役割について、相談支援から調査・評価支援まで、医療事...
-
増える高齢者、「社会的資産」の視点を
2015年06月16日 17:51
政府は16日の閣議で、2015年版首都圏白書を決定した。それによると、首都圏の人口は15年をピークに減少に転じるが、高齢者数は他の圏域に比べて急激なペースで増えると指摘。首都圏が今後も活力を維持していく...
-
病床機能報告での定量基準の検討を
2015年06月16日 17:04
政府の「医療・介護情報の活用による改革の推進に関する専門調査会」(会長=永井良三・自治医科大学長)が15日にまとめた報告書では、病床機能報告制度について、各医療機関が医療機能を選択するための定量基...
-
地域包括診療料届け出、121施設に減少
2015年06月16日 16:00
2014年度に新設された「地域包括診療料」(地包診)の今年4月1日時点の届け出医療機関数は121施設で、昨年7月1日時点と比べ1施設減ったことがキャリアブレインの調査で分かった。東京などで届け出医療機関数が...
-
5月の熱中症搬送2904人、死亡も3例
2015年06月16日 11:39
全国で5月に熱中症で救急搬送された人は2904人に上ったことが、総務省消防庁の集計で分かった。このうち初診時に死亡が確認されたのは3人だった。消防庁は今年、調査開始時期を例年より早め、5月全体の搬送数...
-
政府専門調査会、病床最大20万減と推計
2015年06月15日 21:50
-
全自病、医療事故調の支援団体に
2015年06月15日 21:30
全国自治体病院協議会(全自病)の邉見公雄会長は15日、総会終了後の記者会見で、10月にスタートする医療事故調査制度(事故調)に、医療事故調査等支援団体(支援団体)として参画する方針を明らかにした。全...
-
高齢者薬物治療、「自己中断させないで」
2015年06月15日 16:09
第57回日本老年医学会学術集会では14日、高齢者の薬物治療ガイドラインについてのシンポジウムが行われた。ガイドラインは、ポリファーマシー(polypharmacy=多剤処方)の状況にある75歳以上の高齢者などを対...
-
震災3年目、宮城沿岸部で高い抑うつ傾向
2015年06月14日 12:00
-
県に注力求める医療、「在宅」が初の1位
2015年06月13日 15:00
千葉県民が今後最も力を入れてほしいと考えている医療は「在宅」であることが、県の昨年度の世論調査で分かった。過去3回の調査では「救急救命」がすべてトップだったが、今回初めて在宅が1位となった。県の担...
経営 … このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。
カテゴリー別ニュース
… このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。