医療・看護
-
ヘルパンギーナ、3週連続で過去10年最多を更新
2023年07月18日 13:02
「夏風邪」の代表的な疾患で、高熱や口腔内に水疱などを伴うヘルパンギーナの患者報告数が3週連続で過去10年最多を更新したことが18日、国立感染症研究所が公表した第27週(3-9日)の速報値で分かった。【新...
-
インフル患者が2週連続増、学級閉鎖なども増加
2023年07月14日 20:20
インフルエンザの患者報告数が2週連続で増加したことが、厚生労働省が14日に公表した第27週(3-9日)の発生状況で分かった。【新井哉】
-
コロナ定点把握の感染者数が前週比26.2%増加
2023年07月14日 17:20
厚生労働省は14日、新型コロナウイルス感染症の発生状況を公表した。第27週(3-9日)の定点医療機関当たりの新規患者報告数は、前週比26.2%増の9.14人だった。青森と沖縄を除く45都道府県で前週の報告数を上...
-
東京のコロナ患者報告数が3週連続で増加
2023年07月13日 17:55
東京都は13日、新型コロナウイルス感染症のモニタリング分析を公表した。第27週(3-9日)の定点医療機関当たりの患者報告数は、前週比10.7%増の7.58人だった。専門家による分析では「緩やかに増加しており、...
-
父親も産後うつ、ケア「必要」7割「実施」1割弱
2023年07月13日 12:15
日本産婦人科医会が全国の分娩施設を対象に行った調査によると、父親やパートナーへの産後うつに関するケアを産婦人科で行う必要があると1,398施設の7割近くが答えたが、実際に行っているのは1割にとどかなか...
-
熱中症救急搬送が2週連続増加、6割近くが高齢者
2023年07月12日 20:30
総務省消防庁は、熱中症の1週間の救急搬送状況(7月3-9日)の速報値を公表した。救急搬送者数は前週比22.8%増の3,964人で、2週連続で増えた。全体の6割近くが高齢者だった。【新井哉】
-
【感染症情報】手足口病が8週連続で増加
2023年07月11日 20:05
国立感染症研究所がまとめた6月26日から7月2日までの1週間(第26週)の5類感染症の患者報告(小児科定点医療機関約3,000カ所、インフルエンザと新型コロナウイルス感染症は定点医療機関約5,000カ所、速報値)...
-
ヘルパンギーナ、2週連続で過去10年最多を更新
2023年07月11日 17:05
「夏風邪」の代表的な疾患で、高熱や口腔内に水疱などを伴うヘルパンギーナの患者報告数が2週連続で過去10年最多を更新したことが11日、国立感染症研究所が公表した第26週(6月26日-7月2日)の速報値で分かっ...
-
コロナ新規入院患者が5週連続で増加
2023年07月10日 12:15
新型コロナウイルス感染症の新規入院患者が5週連続で増加したことが、厚生労働省が公表した第26週(6月26日-7月2日)の取りまとめで分かった。ICU入院中の患者も増加傾向となっている。【新井哉】
-
コロナ定点把握の感染者数が前週比18.1%増加
2023年07月07日 20:35
厚生労働省は7日、新型コロナウイルス感染症の発生状況を公表した。第26週(6月26日-7月2日)の定点医療機関当たりの新規患者報告数は、前週比18.1%増の7.24人だった。富山を除く46都道府県で前週の報告数を...
-
東京のコロナ患者報告数「緩やかに増加」
2023年07月06日 19:57
東京都は6日、新型コロナウイルス感染症のモニタリング分析を公表した。第26週(6月26日-7月2日)の定点医療機関当たりの患者報告数は、前週比10.1%増の6.85人だった。専門家による分析では、「緩やかに増加...
-
コロナ拡大「第9波」との判断が妥当、日医
2023年07月05日 19:40
日本医師会の釜萢敏常任理事は5日の定例記者会見で、新型コロナウイルス感染症について、「全国で感染が徐々に増えていく状況は変わらない」と述べ、感染拡大の「第9波」に入ったと判断するのが妥当だとの認識...
-
熱中症救急搬送3,227人、6割近くが高齢者
2023年07月05日 19:35
総務省消防庁は、熱中症の1週間の救急搬送状況(6月26日-7月2日)の速報値を公表した。救急搬送者数は前週比2倍の3,227人で、高齢者が6割近くを占めた。【新井哉】
-
【感染症情報】ヘルパンギーナが7週連続で増加
2023年07月04日 20:30
国立感染症研究所がまとめた6月19日から25日までの1週間(第25週)の5類感染症の患者報告(小児科定点医療機関約3,000カ所、インフルエンザと新型コロナウイルス感染症は定点医療機関約5,000カ所、速報値)に...
-
インフル患者5週連続減、学級閉鎖なども減少傾向
2023年07月03日 14:30
インフルエンザの患者報告数が5週連続で減少したことが、厚生労働省が公表した第25週(6月19-25日)の発生状況で分かった。学級閉鎖などの報告数も減少傾向となっている。【新井哉】
-
かかりつけ医研修実施し精神疾患の早期治療を推進
2023年06月30日 19:53
愛知県は、第4期県自殺対策推進計画(2023-27年度)を公表した。特に配慮が必要な人として、精神疾患患者や自殺未遂者、がん患者などを挙げ、精神疾患・精神科医療体制を充実させる方向性を示している。【新...
-
精神科病床新設し急性期身体合併症の受入機能強化
2023年06月30日 19:49
山口県は、県立総合医療センター(防府市、一般490床・感染症14床)の機能強化に関する基本構想の素案を公表した。老朽化が著しいため、建て替えを基本方針としている。急性期身体合併症を有する精神疾患患者...
-
後発薬の政府目標「金額ベース」に、年度内に見直し
2023年06月29日 20:45
後発医薬品の使用を促すための政府目標が、金額ベースなどの観点を踏まえて2023年度中に見直される。この新目標に基づき、都道府県が第4期医療費適正化計画での目標を24年度中に設定する。厚生労働省が29日の...
-
自殺対策、かかりつけ医と精神科医の連携体制整備
2023年06月29日 20:30
島根県は、自殺対策基本法に基づく県総合計画(23-27年度)の案を公表した。自殺の危険性の高い人の早期発見に努め、適切な精神科医療を受けられるよう体制を充実する。【新井哉】
-
精神障害者、1年以上の長期在院者数が順調に減少
2023年06月29日 19:10
宮城県は2022年度の政策評価などの原案を公表した。「障害の有無に関わらず安心して暮らせる社会の実現」「生涯を通じた健康づくりと持続可能な医療・介護サービスの提供」などの施策を評価している。【新井哉】
経営 … このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。
カテゴリー別ニュース
… このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。