医療・看護
-
地域医療連携は行政と地域医師会主導で
2016年10月14日 15:00
日本医師会(日医)の横倉義武会長は13日、東京大学で講演し、これまでの地域医療連携が医師会、病院、行政、地域包括支援センター、それぞれが主導して進められてきたなどと指摘した上で、「これからは、地域...
-
遠隔診療、鼻炎やアレルギーの受診希望最多
2016年10月14日 10:00
IT技術を活用した遠隔診療について、受診の希望が最も多い疾患や症状は「鼻炎・アレルギー」という調査結果を、インターネットサービスを手掛けるポート(東京都新宿区)が発表した。最も希望が少ないのは「膀...
-
医療事故による死亡、院内調査で原因究明を
2016年10月13日 17:00
日本医師会(日医)は、会員向けの「医師の職業倫理指針」に、医療事故で患者が死亡した場合は院内で事故調査を行って原因を究明するよう求める内容などを新たに盛り込んだ。この倫理指針は、臨床現場で遭遇す...
-
非自発入院、スーパー救急病棟などに限定を
2016年10月13日 16:00
日本精神科救急学会は、患者の意思ではなく精神保健福祉法に基づいた「非自発入院」に関する提言を発表した。初めて非自発入院となる場合、精神科救急入院料(スーパー救急)病棟など一定の規格を備えた精神病...
-
健康情報一元化で共同宣言
2016年10月12日 21:00
国民に質の高い保健事業を提供するために医療・健診関係団体が結集した日本医学健康管理評価協議会(顧問・横倉義武日本医師会長)は12日、国民の生涯を通じた健康情報を一元化するために、健診データベースの...
-
国立大病院、黒字転換も設備投資額減る傾向
2016年10月12日 16:00
国立大学附属病院長会議はこのほど、2015年度の国立大病院の決算概要を公表した。回答した44病院の合計の収支差額は約24億円の黒字となり、約71億円の赤字だった14年度に比べて約95億円の収支改善が図られた。...
-
9月の遺族からの調査依頼6件
2016年10月12日 10:00
日本医療安全調査機構は11日、医療事故調査制度で医療機関が医療事故調査・支援センター(センター)に報告した医療事故で、9月にセンターに再調査を依頼した事例が6件あり、そのすべてが遺族からであったと発...
-
胃がん内視鏡検査、自治体8割超が予定なし
2016年10月11日 21:00
市区町村が公共サービスとして実施しているがん検診で、今年度から国が「がん予防重点健康教育及びがん検診実施のための指針」(指針)で推奨している胃がんの内視鏡検査について、8割超の自治体が実施する予...
-
臨床研究中核病院に医療安全の責任者配置
2016年10月11日 20:00
厚生労働省は都道府県などに対し、臨床研究中核病院の承認要件の見直しなどを含む医療法施行規則の省令の改正について、医療機関や関係団体に周知するよう通知した。省令の改正は、国際水準の研究や医師主導治...
-
RSウイルス流行拡大、41都府県で患者増
2016年10月11日 18:00
乳幼児に肺炎などを引き起こすRSウイルス感染症の患者報告数が41都府県で増えたことが11日、国立感染症研究所などがまとめた9月26日から10月2日までの週の患者報告で分かった。この週の全国の報告数は、過去10...
-
改定後に減収、一般・療養・精神の約半数
2016年10月11日 16:00
-
歩行と社会参加、楽しみながら認知症予防
2016年10月08日 11:00
東京都健康長寿医療センター研究所の藤原佳典・社会参加と地域保健研究チーム研究部長らが監修した認知症予防プログラム「ソーシャル・ウォーキング」の体験会が東京都内などで行われた。有酸素運動の歩行と、...
-
結核病棟の維持困難、病床単位で確保求める
2016年10月07日 16:00
厚生労働省は、結核に関する特定感染症予防指針の改正案をまとめた。結核患者の減少によって結核病棟の維持が困難となるケースが少なくないため、病棟の整備・維持にこだわらず、病床単位で結核患者への医療提...
-
日医の医師資格証が6702枚に
2016年10月06日 21:00
日本医師会(日医)の「医師資格証」の9月までの発行枚数が、3月末に比べ3928枚増えて6702枚になったことが分かった。4月以降、会員の年間利用料を無料にしたことが大きく奏功したほか、2016年度の診療報酬改...
-
精神科救急医療圏ごとに検討部会を設置へ
2016年10月06日 20:00
厚生労働省は、精神科救急医療体制整備事業の実施要綱を改正した。精神科病院と救急病院などとの連携調整を担う都道府県の委員会の下に地域ごとの運用ルール策定や課題の抽出を行う検討部会を新設することなど...
-
新専門医制度、整備指針見直しへ
2016年10月05日 23:00
日本専門医機構の吉村博邦理事長は5日、理事会後に記者会見し、新専門医制度の「整備指針」の見直しに着手することを明らかにした。作業部会で来月中旬までに見直し案をまとめる。会見で山下英俊副理事長は、...
-
医師偏在、「強力な対策」の方向性明記
2016年10月05日 16:00
塩崎恭久厚生労働相は4日の閣議に、2016年度版の厚生労働白書を報告した。「人口高齢化を乗り越える視点」をテーマに掲げ、医師の地域間偏在の解消を図るため、医師の勤務地や診療科に関する規制を含めた「強...
-
事故調協議会、43都道府県看護協会が参画
2016年10月04日 19:00
スタートして丸1年が経った医療事故調査制度で、医療機関に助言などをする医療事故調査等支援団体(支援団体)が都道府県単位で連携などをするために都道府県医師会などが事務局となり、開催されている支援団...
-
療養病床廃止、患者や家族ら9割が「反対」
2016年10月04日 18:00
-
医師の働き方、初の大規模全国調査を実施へ
2016年10月03日 21:00
塩崎恭久厚生労働相は3日、医師・看護師の働き方に関する検討会の初会合で、女性医師を含めた医師の勤務状況について、「初めての大規模な全国調査」を実施する方針を示した。検討会で、この調査結果を基に議...
経営 … このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。
カテゴリー別ニュース
… このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。