医療・看護
-
救急相談ダイヤル、費用対効果の把握方法を検討
2017年07月03日 14:00
総務省消防庁は3日までに、急病などで救急車を呼ぶかどうか迷った際に連絡する救急相談ダイヤル「#7119」に関するワーキンググループ(WG)を設置する方針を明らかにした。救急医療の有識者らで構成する「救...
-
“クローズドな場”でMRが「不適切な説明」
2017年07月01日 17:00
証拠を残さないよう、巧みに説明している-。厚生労働省は、医療用医薬品の広告活動監視モニター事業の報告書を公表した。広告違反に該当する行為を早めに発見して、行政指導などの対応につなげる狙いがある。...
-
コンタクト、医師の指示に基づき販売
2017年06月30日 20:20
厚生労働省は、コンタクトレンズの販売に関する順守事項を見直す方針を決めた。重篤な眼障害の発生を防ぐため、販売時に医療機関への受診状況を確認することに加え、医師の指示に基づいて販売する方向性を明示...
-
電気メスペンシル、誤った取り扱いで熱傷も
2017年06月30日 18:10
日本医療機能評価機構は30日までに、電気メスペンシルの誤った取り扱いで患者が熱傷を負った事例が2011年9月から17年3月までに19件あったことを明らかにした。同機構は、誤操作に加え、使用後に患者の身体の上...
-
民間の臍帯血バンク、法規制の要否を検討
2017年06月30日 17:00
複数の医療機関が計画書を提出しないまま、他人の臍帯血を投与する再生医療を提供していた問題で、塩崎恭久厚生労働相は30日の閣議後の記者会見で、個人の臍帯血を有償で保管する民間の臍帯血バンクについて、...
-
ヘルパンギーナ、九州で流行の兆し
2017年06月30日 15:00
「夏風邪」の代表的な疾患で、高熱や口腔内に水疱などを伴うヘルパンギーナが九州で流行の兆しを見せている。19日から25日までの週の患者報告数は九州の全県で前週を上回った。感染の拡大に伴い、警報レベルの...
-
専門医制度研修プログラム、偏在ない体制構築を
2017年06月29日 21:15
厚生労働省は、新たな専門医制度の研修プログラムの認定に関する通知を都道府県に出した。プログラムの認定に向けた都道府県の役割を明記しており、医師が偏在することなく、専門医の質を高める体制を構築する...
-
脳卒中・心血管疾患の施設指標、医療計画反映へ
2017年06月29日 20:35
厚生労働省は29日、「脳卒中、心臓病その他の循環器病に係る診療提供体制の在り方に関する検討会」(座長=永井良三・自治医科大学長)に、脳卒中と心血管疾患の診療提供体制の考え方を盛り込んだ報告書案を示...
-
病院内に電波管理の責任者・委員会の設置を
2017年06月29日 17:00
総務省や厚生労働省などで構成する「電波環境協議会」は28日、医療機関における「電波の安全利用規程(例)」などを取りまとめ、公表した。医用テレメーターや無線LAN、携帯電話の院内規程を例示。医療機関で...
-
アレルギー疾患の拠点病院、今年度内にも選定へ
2017年06月28日 21:20
厚生労働省は28日、「アレルギー疾患医療提供体制の在り方に関する検討会」に報告書案を示し、大筋で了承された。都道府県の拠点病院の選定要件を示しており、アレルギー疾患の知識や経験が豊富な5領域(内科...
-
ヒアリに刺された!! アドレナリン注射を
2017年06月28日 17:00
強い毒を持つ南米原産のアリ「ヒアリ」が見つかった問題で、厚生労働省は、このアリに刺された場合の医療的な留意事項を都道府県に事務連絡した。刺された人がアナフィラキシー症状を起こした場合、アド...
-
労基法違反疑いの医療機関、都道府県が把握を
2017年06月28日 14:30
厚生労働省は、労働基準法に抵触する疑いのある医療機関を把握するよう都道府県に通知した。他の職種と比べて長時間労働になりやすい医師の労働時間の把握や勤務環境の改善などが目的。時間外労働が長時間に及...
-
熟練医の技、内科も外科もAIで可能に
2017年06月27日 23:00
厚生労働省の「保健医療分野におけるAI活用推進懇談会」(座長=間野博行・国立がん研究センター研究所所長)は27日、医療・介護サービスへの 人工知能 (AI)の活用に関する報告書を取りまとめた。これからAI...
-
肺がん検診、男性の受診率5割超
2017年06月27日 22:00
厚生労働省が27日に発表した2016年の国民生活基礎調査によると、過去1年間に肺がん検診を受診したかを男性に聞いたところ、国が健康日本21(第2次)で掲げている50%の目標を超えて51.0%となり、3年前の前回...
-
特定行為、学習環境整備の必要性を指摘
2017年06月27日 21:00
日本看護協会(日看協)の福井トシ子会長は27日の記者会見で、2015年10月にスタートした「特定行為に係る看護師の研修制度」の修了者が、制度開始から今年3月末までの1年半で583人にとどまり、ほとんどが病院...
-
がんゲノム中核病院、指定要件を策定へ
2017年06月27日 20:00
厚生労働省は27日、「がんゲノム医療推進コンソーシアム懇談会」(座長=間野博行・国立がん研究センター研究所長)が取りまとめた報告書を公表した。がんのゲノム医療提供体制が十分に整った「中核病院」を整...
-
特定行為研修修了した看護師、1年半で583人
2017年06月27日 18:00
厚生労働省は26日、「特定行為研修制度」に関する集計結果を公表した。それによると、制度の運用が始まった2015年10月から今年3月末までに看護師583人が特定行為研修を修了し、そのうち9割近くが病院に勤務す...
-
【感染症情報】ヘルパンギーナが6週連続増
2017年06月27日 17:00
国立感染症研究所がまとめた12日から18日までの週の5類感染症の患者報告(小児科定点医療機関約3000カ所)によると、ヘルパンギーナ、A群溶血性レンサ球菌咽頭炎、感染性胃腸炎の定点医療機関当たりの患者報告...
-
熱中症の救急搬送者数、前週の1.4倍に
2017年06月27日 16:30
全国で19-25日の1週間に熱中症で救急搬送された人は946人で、前週の約1.4倍に増えたことが27日、総務省消防庁がまとめた速報値で分かった。昨年の同時期と比べて約1.2倍の搬送者数で、高齢者が半数を占めた。...
-
手足口病が猛威、大学病院の保育所で集団発生も
2017年06月27日 14:20
手や足などに水疱性の発疹が現れる手足口病が各地で猛威を振るっている。国立感染症研究所がまとめた12日から18日までの週の患者報告によると、10週連続で増加しており、香川や高知など4県で警報レベルとなっ...
経営 … このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。
カテゴリー別ニュース
… このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。