医療・看護
-
MRI検査室に磁性体、装置破損の恐れも
2017年09月27日 14:00
日本医療機能評価機構は26日、医療事故情報に関する報告書を公表した。MRI検査室に補聴器や酸素ボンベなどの磁性体(磁力に引き寄せられる性質を持つ物質)を持ち込んだ事例が2014年8月から今年6月までの間、1...
-
昨年の病床利用率、横ばいの80.1%
2017年09月26日 20:00
厚生労働省は26日、昨年の「医療施設(動態)調査」と「病院報告」の結果を公表した。全国の病院数は計8442施設(前年比38施設減)で、その病床数は計156万1005床(同4963床減)だった。1日平均在院患者数は1...
-
【感染症情報】A群溶血性レンサ球菌4週連続増
2017年09月26日 16:30
国立感染症研究所がまとめた11日から17日までの週の5類感染症の患者報告(小児科定点医療機関約3000カ所、速報値)によると、A群溶血性レンサ球菌咽頭炎の定点医療機関当たりの患者報告数は増加した。感染性胃...
-
社会保障の効率化、同時改定で「徹底的に」
2017年09月26日 15:00
政府の経済財政諮問会議(議長=安倍晋三首相)が25日に開いた会合で、4人の民間議員が、来年春の診療・介護報酬の同時改定の機を捉え、社会保障を徹底的に効率化すべきだと提言した。また、健康・予防や自立...
-
総合診療専門研修プログラムの審査結果公表
2017年09月26日 14:00
日本専門医機構(吉村博邦理事長)は25日、新専門医制度の総合診療専門研修プログラムの一次審査結果を公表した。全国の360基幹施設(プログラム)が通過した。【新井哉】
-
インフルワクチン不足、予約できない医療機関も
2017年09月26日 10:00
インフルエンザが例年よりも早く流行する兆しが出ている中、一部の地域でワクチン接種の予約ができない事態が起きている。厚生労働省が今年度のワクチン製造量について、昨年度の使用量を下回ることを公表した...
-
肺炎球菌ワクチン、注射部位壊死を報告基準に追加
2017年09月25日 16:00
厚生労働省は25日、予防接種法施行規則を改正し、官報で告示した。肺炎球菌(高齢者)に対する定期接種後の副反応報告基準に注射部位壊死、注射部位潰瘍の症状などを追加した。【新井哉】
-
麻疹・風疹ワクチンの接種率が向上
2017年09月22日 18:00
厚生労働省は22日、2016年度の麻疹・風疹ワクチンの接種率を公表した。全国の接種率は1期、2期共に前年度よりも向上した。ただし、2期については、接種率が最も高い山口県とワーストの沖縄県の間で7ポイント超...
-
廃棄必要な単回使用医療機器、再使用はダメ
2017年09月22日 17:00
厚生労働省は21日、都道府県に対し、治療や検査で一度だけ使った後に廃棄処分が必要な「単回使用医療機器」(SUD)に関する通知を出した。大阪市立大医学部附属病院などでSUDの再使用が判明したことを受けた措...
-
インフルエンザ、福井県で流行期入り
2017年09月22日 15:30
厚生労働省は22日、インフルエンザの発生状況を公表した。全国の患者報告数は前週よりも増えており、福井県がインフルエンザの流行期に入った。患者が増加傾向の自治体では、手洗いの徹底やマスクの着用などを...
-
都市部の専攻医の上限値、厳格運用で振り分けも
2017年09月21日 20:50
日本専門医機構(吉村博邦理事長)は21日、専門医を目指す専攻医が都市部に集中することを防ぐために設けた、東京や大阪など5都府県の募集定員のシーリング(上限)について、厳格に運用することを決めた。上...
-
熱中症の救急搬送者、今シーズン最少に
2017年09月21日 16:00
総務省消防庁は20日、熱中症の救急搬送状況(11-17日)の速報値を公表した。救急搬送者数は前週比436人減の337人で、今シーズン(5月1日以降)で最も少なかった。【新井哉】
-
医師の勤務実態、「精緻な把握が必要」
2017年09月21日 15:00
厚生労働省は21日、医師の働き方改革に関する検討会に対し、勤務実態・環境や時間外労働などの論点案を示した。勤務実態については「精緻な把握をしていく必要がある」としており、診療科や勤務環境などに関す...
-
腸管出血性大腸菌、広域発生の課題検証へ
2017年09月20日 21:00
O157などの腸管出血性大腸菌感染症の患者報告が相次いでいることを受け、厚生労働省は20日、広域発生の課題などを検証する方針を明らかにした。自治体が収集する患者の情報については、様式を統一した「標準調...
-
子育て女性常勤医、半数が緊急呼び出しに対応
2017年09月20日 20:25
日本医師会(日医)が病院に勤務する女性医師にアンケートしたところ、乳幼児子育て中の常勤医の半数以上が病院からの緊急呼び出しに対応しており、その際の預け先は「夫」が最も多かったことなどが分かった。...
-
脳死下の臓器提供、5例を「妥当」と判断
2017年09月20日 18:00
厚生科学審議会疾病対策部会臓器移植委員会の「脳死下での臓器提供事例に係る検証会議」(座長=柳澤正義・国立成育医療研究センター名誉総長)は、改正臓器移植法に基づき行われた臓器提供事例について、脳死...
-
台風18号被害、保険証紛失者を保険診療扱いに
2017年09月20日 16:00
台風18号による被害を受け、厚生労働省は19日、被災者が被保険者証を紛失して保険医療機関に提示できない場合、氏名や生年月日などの申告があれば、保険診療の取り扱いで受診できるように、各都道府県などに通...
-
救急車搬送患者数、2万3000人を目標に
2017年09月19日 20:20
東京都は19日までに、都の監理団体の2017年度経営目標の設定状況を公表した。監理団体となっている都保健医療公社は、「成果指標」に救急車搬送患者数に関する目標を設定し、前年度の実績を上回る2万3000人の...
-
情報収集が困難な百日咳、全数把握で改善へ
2017年09月19日 19:00
厚生労働省は、百日咳について、現在の小児科定点医療機関(全国約3000カ所)から、すべての医療機関が保健所に届け出ることが必要な「5類全数把握疾患」に変更する案をまとめた。患者数の減少に伴い、定点医...
-
耐性菌で入院延長、医療経済的にコスト増も
2017年09月19日 18:00
国立国際医療研究センター病院(東京都新宿区、781床)は、薬剤耐性(AMR)の啓発・普及サイトを開設した。国内初の取り組みで、医療従事者向けのコーナーでは、抗菌薬の投与で患者の状態の改善を図れる一方、...
経営 … このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。
カテゴリー別ニュース
… このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。