医療・看護
-
自閉症、こだわりの強さと感覚症状が神経基盤共有
2019年06月20日 15:20
理化学研究所(理研)は19日、同研究所脳神経科学研究センター高次認知機能動態研究チームの渡部喬光副チームリーダーらの国際共同研究チームが、高機能自閉症スペクトラム(ASD)の感覚症状と高次認知機能症...
-
転院搬送が過去最多、救急出動に影響も
2019年06月20日 14:35
いったん医療機関に収容された患者の症状悪化や専門的な処置が必要となった場合、他の医療機関に搬送するために救急車が出動する「転院搬送」の1年間の出動件数が過去最多となったことが、総務省消防庁が公表...
-
救急搬送者数が過去最多、「高齢者の割合増加」
2019年06月20日 14:20
総務省消防庁は19日、2018年の全国の救急出動・搬送者に関する速報値を公表した。搬送者数は596万202人で、統計を取り始めた1963年以降、最多となった。同庁は「高齢者の割合は年々増加している」と指摘。事故...
-
財政審、急性期入院料の要件厳格化を提言
2019年06月19日 21:40
急性期病院向けの診療報酬の算定要件を2020年度に厳格化し、算定しにくくすることなどを求める提言(建議)を財政制度等審議会(財務相の諮問機関)が19日、取りまとめた。国民の負担増を和らげるため、診療報...
-
日医・横倉会長、骨太方針2019への“懸念事項”を表明
2019年06月19日 21:35
日本医師会(日医)の横倉義武会長は、政府の経済財政諮問会議が11日にまとめた「経済財政運営と改革の基本方針2019」(骨太方針2019)の原案に対する見解を示した。“懸念事項”として「地域独自の...
-
急性期入院料1、看護必要度の患者割合5ポイント増
2019年06月19日 17:55
「重症度、医療・看護必要度」(看護必要度)の該当患者の割合は、2018年度診療報酬改定後の方がそれ以前よりも総じて高く、急性期一般入院料1を届け出ている医療機関では改定後に平均5.6ポイント増加している...
-
ナース・プラクティショナー制度へ「対話を進める」
2019年06月19日 12:30
日本看護協会(日看協)の福井トシ子会長は18日の記者会見で、2019年度の重点事業の1つとして「ナース・プラクティショナー(仮称)制度」の構築を挙げた上で、その実現に向けて関係団体と協議を重ね、理解を...
-
【感染症情報】手足口病が過去10年同期比で最多
2019年06月18日 14:10
国立感染症研究所がまとめた3日から9日までの週の5類感染症の患者報告(小児科定点医療機関約3000カ所、インフルエンザ定点医療機関約5000カ所、速報値)によると、手足口病の定点医療機関当たりの患者報告数...
-
宮城県が依存症専門医療機関と治療拠点機関を公募
2019年06月18日 13:00
宮城県は、依存症の専門医療機関と治療拠点機関の公募を始めた。選定の対象としているのは、「アルコール健康障害」「薬物依存症」「ギャンブル等依存症」の3つで、選定した医療機関については県のホームペー...
-
タスク・シフティングは医療統括が「原則」
2019年06月17日 19:25
日本医師会(日医)の今村聡副会長は17日、厚生労働省の「医師の働き方改革を進めるためのタスク・シフティングに関するヒアリング」で、日医のタスク・シフティングに関する基本的な方針を説明した。国民にと...
-
手足口病が九州で猛威、全7県で警報レベル
2019年06月17日 17:25
手や足などに水疱性の発疹が現れる手足口病が九州で猛威を振るっている。3日から9日までの1週間の1医療機関当たりの患者報告数は、九州全県で警報基準値を上回っており、福岡県では過去5年間で最多の患者報告...
-
人工鼻フィルター・ベンタエイドFを自主回収
2019年06月17日 16:00
フジメディカル(東京都新宿区)は、単回使用人工鼻用フィルター「ベンタエイドF」の自主回収を始めた。使用中にフィルター部分に不具合が生じ、患者が低酸素脳症を発症する可能性があるためで、対象製品は、2...
-
はしか患者増、受診時の公共交通機関の利用避けて
2019年06月16日 05:00
神奈川県内の麻疹(はしか)の患者報告数が、大流行した2008年以降で患者が多かった09年と10年を上回るペースで増えている。県は患者が利用した公共交通機関などを公表し、感染する可能性のある時期に接触した...
-
特別管理加算、算定可能な状態に「難治性潰瘍」追加を
2019年06月14日 21:15
日本看護協会などで構成する訪問看護推進連携会議は、2020年度の診療報酬改定に関する要望書を厚生労働省に提出した。特別管理加算の算定可能な状態として、難治性潰瘍を追加するよう求めている。【松村秀士】
-
デング熱の推定感染地、フィリピンが最多
2019年06月14日 16:05
国立感染症研究所は14日、デング熱に海外で感染して日本で発症した「輸入症例」の疫学情報などをホームページで公表した。2018年6月から19年5月までの患者報告を分析したもので、フィリピンが推定感染地とされ...
-
オンライン診療の指針見直しで意見募集開始
2019年06月14日 14:10
厚生労働省は13日、オンライン診療の適切な実施を促す指針の見直しに関する意見募集を開始した。見直し案では、緊急避妊のオンライン診療を条件付きで認めることや、オンライン診療を実施する医師に研修の受講...
-
バンコマイシン耐性腸球菌、院内伝播が発生
2019年06月13日 19:50
奈良県総合医療センター(奈良市、540床)は12日、入院患者22人からバンコマイシン耐性腸球菌(VRE)が検出されたと発表した。VREの院内伝播が発生したため、感染対策の外部評価として奈良市保健所と奈良県立...
-
都市部の人件費、定員を考慮した特養の報酬整備を
2019年06月13日 19:35
九都県市(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、相模原市)首脳会議は14日、特別養護老人ホーム(特養)の運営と整備に関する要望書を根本匠厚生労働相に宛てて提出する。...
-
中心循環系血管内カテーテルを自主回収、対象は170個
2019年06月13日 18:40
日本メドトロニック(東京都港区)は、輸入・販売している「Sherpa NX ガイディングカテーテル」の自主回収を始めた。カテーテル内のステンレススチール製のブレードが露出する可能性があるためで、対象製品は...
-
西日本で手足口病感染拡大、大阪府で警報レベルに
2019年06月13日 18:15
西日本を中心に手足口病の感染が拡大している。大阪府では府内の全ブロックで患者が増加し、府全体の患者報告数が警報基準値を超過。12日に手足口病警報を発令した鳥取県は「今後も大きな流行が継続するおそれ...
経営 … このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。
カテゴリー別ニュース
… このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。