特集(CBnews)
-
あのDr陳が太鼓判!「最高峰の焼き鳥」
2013年01月26日 12:00
夜も昼もなく患者や利用者と向き合い、その命と生活を守り続ける医療・介護関係者。超多忙なスケジュールと重すぎる責任に、自分の心と体を癒す術を見失いかけている人も少なくないはず。今回スタートする「医...
-
ネットが生み出す依存症の新たな潮流
2013年01月25日 15:00
情報収集から始まり、友人とのやりとりや買い物まで、インターネットは今や生活に欠かせない存在だ。しかし、ネットをうまく使いこなしているつもりが、いつの間にかパソコンやスマートフォンを眺めることに一...
-
公明の政権公約に胃がん検診、医療現場では
2013年01月25日 05:00
第2次安倍内閣の医療・介護政策は、連立政権のパートナーである公明党の方針も反映されることになる。同党は、先の衆院選マニフェストにがん対策の強化・推進として、「胃がん検診にヘリコバクター・ピロリ(H...
-
白衣は単なる作業着ではないと思ったから
2013年01月24日 15:00
東急電鉄池上線の旗の台駅の改札を出て商店街を抜けると、高層の昭和大病院の入院棟と中央棟が現れる。その通りを挟んで白衣のセレクトショップ、「PROFESSOR’S ROUND」(東京都品川区)がある。単なる作業着...
-
薬ネット販売、見えない今後のルール
2013年01月24日 05:00
一般用医薬品のインターネット販売規制の是非をめぐる裁判で、最高裁は11日、規制を定めた厚生労働省令の規定を「無効」と判断した。これを受け、ネット販売再開の動きが広まりつつある一方で、政治も動きだし...
-
従来の介護政策を真っ向否定の公約も
2013年01月23日 05:00
昨年末の衆院選で自民党が掲げた政権公約や、その基となった総合政策集「J-ファイル2012」には、従来の介護政策を真っ向から否定するものも見られる。それだけに、業界関係者や関連する研究者からは、内容や...
-
「諮問会議」再開で、社会保障費抑制の兆し
2013年01月22日 05:00
昨年暮れの衆院選で大勝し、約3年ぶりに政権与党の座に返り咲いた自民党。その後、第2次安倍晋三内閣が発足し、年明けから本格的に始動した。今月末には通常国会が召集され、新政権の真価が問われる。自公政権...
-
緩和ケアセンターで患者のバリア取り除く
2013年01月21日 15:00
厚生労働省の緩和ケア推進検討会は、がん性疼痛をはじめとした苦痛を抱えた患者に適切な緩和ケアを提供するために、都道府県がん診療連携拠点病院に設置する「緩和ケアセンター」(センター)が備えるべき機能...
-
田辺功のDrのための時事解説1(下)
2013年01月21日 05:00
安倍内閣の経済優先、企業優先政策は「アベノミクス」と名付けられている。中小企業サラリーマン主体の協会けんぽや大企業の組合健保では、保険料の企業負担がある。医療費の増加は保険料アップ、つまり企業負...
-
田辺功のDrのための時事解説1(上)
2013年01月20日 05:00
昨年暮れの総選挙は、誰もが驚くほどの自民党の圧勝だった。公明党と連立した2度目の安倍内閣が発足、世の中は確実に変わりつつある。医療政策は、変化の余地はそう大きいとは思えないものの、影響を受けない...
-
小さく生まれた子、潜む成人病リスク(下)
2013年01月18日 05:00
欧米では広く認識されているという、出生時の低体重と、成人病の関係。生まれる前と、成人病が発現する時期の因果関係を疫学的に証明するには、人の一生に近い期間が必要。経済状況や生活習慣など、環境要因の...
-
専門医制度改革の議論一巡、残る論点は?
2013年01月17日 12:00
専門医制度改革をめぐる厚生労働省の「専門医の在り方に関する検討会」での議論が大詰めを迎えている。同検討会では昨年8月に中間まとめを行った後、その中で「引き続き議論が必要」とされた項目について集中...
-
小さく生まれた子、潜む成人病リスク(上)
2013年01月17日 05:00
出生時、体重が2500グラム未満の赤ちゃんが増え続けている。1970年代半ばから続く、先進国では異様な傾向だ。これに警鐘を鳴らすのが、胎児期の低栄養が成人病のリスクとなるという「成人病胎児期発症起源説」...
-
ALS患者を在宅で支える
2013年01月16日 05:00
難病の中でも特に医療依存度が高く、ケアが難しいとされるALS(筋萎縮性側索硬化症)。これまで病院での療養が多かったが、在宅での療養を選ぶ患者・家族も少しずつ増えているという。大学病院などと協力しな...
-
ジェット機使った新救急搬送システムが成果
2013年01月15日 15:00
小型ジェット機などを使って北海道全域をカバーする新しい救急搬送システム「メディカルウイング」が成果を上げている。医師や看護師が同乗し、高度・専門医療施設への搬送が必要な小児・周産期などの患者を、...
-
居酒屋付クリニック?!地域医療に遊び心を
2013年01月15日 05:00
「いらっしゃいませ!」―。 毎月第2水曜日の夜、医療機関ではあまり聞きなれないこの言葉で、院長が地域の人を迎えるのは、宮崎県延岡市の大貫診療所だ。3年前に開業した院長の榎本雄介は、クリニックの2階...
-
福島沿岸部、復興ビジョンいまだ見えず
2013年01月14日 05:00
2013年は、各都道府県が策定する医療計画の5年ごとの切り替え時期に当たる。昨年12月、福島県が公表した「第六次福島県医療計画」(素案)では、東日本大震災からの復興と原子力災害への対応、人材の確保を最...
-
認定介護福祉士導入へ、2年目のモデル事業
2013年01月13日 05:00
介護福祉士の上位資格として位置付けられる「認定介護福祉士」。その導入に向けたモデル研修が昨年と今年の2年がかりで実施されている。このモデル事業の事務局で、将来は認定介護福祉士の認定業務も担う日本...
-
はじめての病院ファイナンス(4)
2013年01月12日 05:00
東京都民銀行 医療・福祉事業部 窪田和夫 連載では、病院の運転資金や病院本体の設備資金の借り入れについて説明してきましたが、病院以外の施設を運営している医療法人も少なくありません。最終回では、医...
-
医師の引き抜き、その舞台裏
2013年01月11日 05:00
浅井章博(ノースウエスタン大学小児消化器・肝臓科) つい先日、身近で人事異動がありました。中堅クラスの指導医が抜てきに近い形で、イェール大学に異動していきました。彼女にはフェローシップ(専門課程)...
経営 … このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。
カテゴリー別ニュース
… このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。