特集(CBnews)
-
田辺功のDrのための時事解説2(下)
2013年02月18日 05:00
TPP(環太平洋パートナーシップ協定)は、太平洋を囲む諸国の集団貿易協定だ。2国間のFTA(自由貿易協定)の拡大版で、関税のほか、非関税障壁的な規制を撤廃し、原則としてあらゆる物品の出入り自由化を目指...
-
田辺功のDrのための時事解説2(上)
2013年02月17日 05:00
政治状況が落ち着くにつれ、「TPP」(環太平洋パートナーシップ協定)をめぐる綱引きで新聞紙面がにぎわってきた。安倍晋三首相は自民党の重点政策にある「『聖域なき関税撤廃』を前提にする限りTPP交渉参加に...
-
田村憲久厚労相インタビュー
2013年02月15日 21:04
田村憲久厚生労働相は14日、キャリアブレインのインタビューに応じ、消費税の10%への引き上げに関連して議論されている医療の消費税について、「自民党政権では与党税調が非常に強いので、与党税調を中心に議...
-
白衣のプロフェッショナリズム
2013年02月14日 05:00
大生定義医師 (立教大社会学部教授) 大生定義医師は、医師のプロフェッショナリズムとは、社会契約に基づいた専門職としての行動様式・振る舞いにあると説く。プロフェッショナリズムを具現化するのが診療場...
-
ダニ由来のSFTS、今、注意すべきは?
2013年02月13日 20:14
新たに2人の死者が確認されたダニ由来の感染症・「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」。その脅威から身を守り、まん延を防ぐため、市民や医療関係者が今、心掛けるべき点は何か-。ライム病などダニの感染症...
-
白衣で元気に、色とりどりの着こなし
2013年02月13日 05:00
現役医師らがモデルを務めた1月27日の「チャリティ白衣ファッションショー」では、約80着の白衣が登場。色とりどりの医療用ウェアなどを組み合わせ、医療現場の医師や患者の元気を引き出すような、華やかな着...
-
医師の一言から生まれた「千葉白衣」
2013年02月12日 05:00
「勉学の身にある学生が開襟の白衣を着ているのは、だらしない。きちっと見える白衣を作ってもらえないか」。ある医師の一言から生まれた詰め襟型の白衣が、半世紀もの間、形をほぼ変えずに流通し、全国の医師...
-
予防医療、各地で先端施設がオープン
2013年02月07日 05:00
超高齢社会の進展で医療費の増加が懸念される中、病気にならないための「予防医療」が注目を集めている。検査から予防医療までを一貫して提供する医療施設が今月中旬、都内にオープンするほか、来春にも大阪市...
-
地域医療支えるフライト・ドクター
2013年02月06日 05:00
「ヘリポートへの階段を駆け上がれなくなった時が、フライト・ドクターを辞める時だ」 ドクターヘリに乗務する医師は、他の救急医とは違い、「フライト・ドクター」と呼ばれる特別な存在だ。君津中央病院(...
-
過疎地の救急医療、ICTで再建目指す
2013年02月05日 20:38
救急医の不足や、救命救急センターの統廃合が進む過疎地域では、医療体制の再建が喫緊の課題となっている。6日に開催される厚労省の「救急医療体制等のあり方に関する検討会」では、患者の受け入れ体制などに...
-
2極化するサ高住・下
2013年02月05日 05:00
同じような立地と条件にありながら、利用者から評価される物件とそうでない物件が、くっきり分かれているサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)。ならば、利用者から高く評価されるサ高住とは、どのようなコン...
-
がん発見率は医師の満足、受診者の不満足?
2013年02月04日 21:45
国立がん研究センターがん予防・検診研究センター検診研究部の斎藤博部長は、がん検診の有効性の指標(エンドポイント)は、死亡率減少効果とした上で、「発見率が高いことのみを根拠とした検査方法の検診への導...
-
2極化するサ高住・上
2013年02月04日 05:00
1戸当たり100万円の建設費補助に固定資産税の大幅な減額。そして、不動産取得税の事実上の免除…。すべて、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)の普及を図るために国が打ち出した特例措置である。こうした“大...
-
地域で異なる二次医療圏ビジョンのつくり方
2013年02月01日 12:00
2025年までの後期高齢者の増加は700万人、このうち33%は首都圏、5割以上が3大都市圏に集中する-。国際医療福祉大大学院教授の高橋泰氏は、既に推計されている地域ごとの人口予測を直視し、二次医療圏におけ...
-
手術室設計への医師要望、3Dアプリで確認
2013年02月01日 05:00
手術室や病院などの完成予想図の3D(3次元)映像を、タブレット(多機能携帯端末)やパソコンで手軽に再現できるアプリ・ソフトが注目を集めている。画面上で、手術室内や院内の機材を自由に配置ができるのが...
-
現場が知るべき医療法の基本を読み解く
2013年01月31日 05:00
大磯義一郎(加治・木村法律事務所 弁護士、医師) 実は、数ある法律の中でも、複雑でいびつな形態となっている医療法。そもそも、どんなことを定めた法律なのでしょうか。医師をはじめとする現場の医療者が...
-
医者やめたい そのストレスと付き合うには
2013年01月30日 05:00
「患者・スタッフとのコミュニケーションが苦手」「英語で論文を書いたことがない」「挿管がうまくできない」―。思い描く名医になれない自分が嫌で、「医者をやめてしまいたい」と思う「医者やめたい病」の医...
-
GHC医療分析レポートVol.13
2013年01月29日 05:00
2011年人口動態統計月報年計によると、死因別死亡率の第3位が「脳血管疾患」から「肺炎」に入れ替わり、日本人の3大死因の構成が約50年ぶりに変化した(*1)。「肺炎」による死亡率の上昇は、高齢化が進展す...
-
脳性まひ患者のいつもそばに
2013年01月28日 15:00
脳性まひの患者にとって、口は口以上のもの。腕の代わりにモノをつかみ、指の代わりに押す動きも。マウススティックをくわえて操作するパソコンやスマートフォンは大事なコミュニケーションツール。このスティ...
-
【シリーズ】性に依存する人々(2)
2013年01月28日 05:00
具体的な事例に入る前に、性依存症の特徴について紹介したい。
経営 … このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。
カテゴリー別ニュース
… このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。