介護(CBnews)
-
データ利活用に習熟したLIFEマイスター構想
2021年03月29日 19:10
日本在宅介護協会(在宅協)は26日、2021年度介護報酬改定の特別セミナーを東京都で行った。開催に当たり、在宅協の森信介副会長(ニチイ学館・代表取締役社長執行役員)と、厚生労働省の土生栄二・老健局長が...
-
外出自粛が及ぼす健康被害、正しく理解を
2021年03月24日 13:20
長引く外出自粛などの影響による活動量の低下や社会参加の機会の減少が、認知機能の悪化やフレイルの進行といった悪影響を引き起こす-。こうした危機感を共有する大学の研究者や自治体、民間企業などの関係者...
-
21年度介護報酬改定の解釈通知を発出
2021年03月18日 21:30
厚生労働省は16日、2021年度の介護報酬改定に関する解釈通知を発出した。各サービスで新設される加算などの算定要件や運営基準で義務化される業務継続計画の策定などの補足事項についてホームページ上で開示し...
-
ケアプラン作成支援AIが新たに市場へ
2021年03月17日 19:00
介護事業者向けITサービスを手掛けるウェルモ(東京都千代田区)は17日、ケアプラン作成を支援するAIエンジン「ミルモぷらん」の発売を開始した。2021年度介護報酬改定では、AIを含むICTの活用などを要件とし...
-
ポストコロナ患者に老健の積極活用を
2021年03月15日 15:20
全国老人保健施設協会は12日、記者会見を開いてポストコロナ患者の受け入れについて表明した。新型コロナウイルス感染症で入院した患者のうち、退院基準を満たした患者を介護保険施設で受け入れた場合に「退所...
-
LIFEの実用化、要介護認定制度見直しの契機に
2021年03月12日 13:45
日本慢性期医療協会は11日の定例記者会見で、2021年度介護報酬改定について見解を表明した。武久洋三会長は「LIFE」の実用化へ期待を示し、「要介護認定制度自体、大きく見直される可能性がある」との見通しを...
-
厚生労働大臣賞に移乗サポートロボットHUG
2021年03月11日 14:10
厚生労働省は11日、「第9回ロボット大賞」の受賞ロボットを発表した。同省がオブザーバーとして参加した審査運営委員会などの審査を経て、「移乗サポートロボットHUG T1-02」(株式会社FUJI)が厚生労働大臣...
-
在宅医療推進の連携拠点整備を支援
2021年03月10日 16:15
千葉県はこのほど、「千葉県高齢者保健福祉計画」(2021-23年度)の案を公表した。基本施策として「医療・介護連携の推進と地域生活を支える介護サービスの充実」「認知症の人やその家族などに対する総合的な...
-
20年の老人福祉・介護事業休廃業等、455件で最多更新
2021年02月01日 17:40
東京商工リサーチの調査で、2020年に休廃業・解散した「老人福祉・介護事業」が、前年比15.1%増の455件だったことが分かった。10年の調査開始から、18年の445件を抜いて、過去最多を更新した。【齋藤栄子】
-
尊厳の保障と自立支援へ着実な一歩、次期改定を評価
2021年01月21日 17:05
日本医師会(日医)は20日の定例記者会見で、2021年度介護報酬改定についての諮問・答申を受けて、見解を示した。社会保障審議会・介護給付費分科会の委員を務める江澤和彦常任理事が、介護保険制度の目的であ...
-
ポストコロナ患者の早期転院を
2021年01月15日 20:45
日本慢性期医療協会は14日の定例記者会見で、新型コロナウイルス感染症の新規感染者が増加している地域を中心に受け入れ病床が逼迫している状況について、公立・公的病院から退院基準を満たした患者を積極的に...
-
訪問看護の人員配置基準新設にPT・OT・ST協会が反対声明
2020年11月17日 18:40
日本理学療法士協会、日本作業療法士協会、日本言語聴覚士協会は、17日に連名で、訪問看護ステーションにおける人員配置基準の新設について反対する声明を公表した。規制が導入されることで、約8万人の利用者...
-
介護現場のテクノロジー実装目指し、業界団体発足
2020年11月12日 18:45
介護現場でのICTなどテクノロジーの活用を加速化するため、介護事業者や研究者、ケアテック事業者が協力して横断的な活動を始める。11日に設立記者会見を開いた日本ケアテック協会は、介護事業者と開発企業を...
-
介護従事者への慰労金支給実績は「150万人程度に」
2020年11月10日 17:40
新型コロナウイルスの対応に当たった介護職員らに1人当たり最大20万円を支給する慰労金の支給実績が、2020年10月末時点で「150万人程度」に増えていることが分かった。9日の社会保障審議会・介護給付費分科会...
-
在宅・介護保険領域で特定看護師の活用推進を
2020年11月09日 15:15
日本慢性期医療協会(日慢協)は、特定行為(診療の補助)に係る研修制度を修了した看護師(以下、特定看護師)の活用について、6日の定例記者会見で提言した。会見では、日慢協として実施した研修修了者への...
-
装着型ロボット「HAL」、在宅でも活用へ
2020年11月06日 13:55
自費による生活期におけるリハビリサービスなどを展開するワイズ(東京都港区)と、歩行などを支援するロボットスーツ「HAL」のCYBERDYNE(茨城県つくば市)は5日、業務提携を発表した。リハビリテーションの...
-
訪介の特定事業所加算、区分支給限度基準額の対象外へ
2020年10月22日 18:55
厚生労働省は22日の社会保障審議会・介護給付費分科会に、訪問介護の「特定事業所加算」の見直しを提案した。同加算は、サービス費用の利用上限となる「区分支給限度基準額」の対象。これを超過することを回避...
-
介護留学生、20年度は2,395人で過去最多を更新
2020年10月16日 15:55
日本介護福祉士養成施設協会(介養協、東京都千代田区)は15日、2020年4月に介護福祉士養成施設へ入学した外国人留学生(介護留学生)は2,395人だったことを公表した。過去最多の19年度より358人増えた。【齋...
-
看多機の自立支援・重度化防止評価創設が視野に
2020年10月14日 20:30
2021年度介護報酬改定に向けた個別サービスの議論が2巡目を迎え、具体化している。看護小規模多機能型居宅介護(看多機)の議論では、褥瘡の治療など多職種協働による自立支援や重度化防止のケアに対する新た...
-
老後の幸せ実現する住まい、AIが提案
2020年09月29日 17:45
AIを活用して、有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅などの雰囲気と入居者の個性を踏まえた「老後の幸せ」を実現する住まいを提案する-。介護施設の紹介などを行うケアトーク(東京都港区)と、マーケ...
経営 … このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。
カテゴリー別ニュース
… このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。