一覧
-
“適切なケアマネ手法”なぜ事務連絡が1年に9回も
2022年08月01日 05:00
【国際医療福祉大学大学院 医療福祉経営専攻 教授 石山麗子】 厚生労働省は、2022年7月15日に適切なケアマネジメント手法について9回目となる介護保険最新情報を発出した(Vol.1088)。この手法に関する...
-
医療・介護など公的給付のDX化推進へ
2022年07月29日 20:25
政府の経済財政諮問会議は29日、2023年度予算の全体像をまとめた。社会保障分野では、マイナンバーの利活用の徹底的な拡大を通じて医療・介護など公的給付のDX(デジタルトランスフォーメーション)化を進める...
-
社保費自然増5,600億円に圧縮、23年度予算
2022年07月29日 19:10
政府は29日、2023年度予算の概算要求基準を閣議了解した。国家の安全保障を担保するため、防衛費を増額する一方、医療など社会保障費の自然増は22年度の6,100億円から5,600億円に圧縮された。23年度には2回目...
-
循環器病計画の考え方に「感染拡大時の機能維持」
2022年07月29日 18:40
厚生労働省は、29日に開かれた第8回循環器病対策推進協議会で、循環器病対策推進基本計画の見直しに関する案を提示した。第2期基本計画(2023年度から6年程度を目安)を策定する際の基本的な考え方として、「...
-
急性期病院半数に影響、看護必要度心電図モニター削除
2022年07月29日 18:35
福祉医療機構(WAM)は、貸付先医療機関を対象とした診療報酬改定の影響調査の結果をまとめた。急性期病院の4月の医業収益は、2%以上減収・横ばい・増収の3通りに割れる結果となった。減収も増収も、要因は...
-
統合失調症の社会認知機能、経頭蓋直流刺激で改善
2022年07月29日 17:45
国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター(NCNP)はこのほど、統合失調症患者の社会復帰に大きく影響する社会認知機能の障害について、左上側頭溝への経頭蓋直流刺激(tDCS)で改善することを、研究グ...
-
感染対策合同カンファ、保健所・地域医師会の参加必須
2022年07月29日 17:00
2022年度の診療報酬改定で新設された「感染対策向上加算1」の施設基準で実施が求められている合同カンファレンスについて、厚生労働省は、保健所と地域の医師会のいずれか、または両方が参加していない場合は...
-
長時間労働で「メンタルヘルス対策」など指導
2022年07月29日 16:30
厚生労働省は29日、長時間労働が疑われる事業場に対する監督指導結果(2021年度)を公表した。3万2,025事業場に監督指導を実施し、このうち2万3,686事業場(74.0%)で労働基準関係法令違反が認められたという...
-
「心理的虐待」が最も高い割合、児童心理司ら増員も
2022年07月29日 13:40
埼玉県は29日、児童相談所の児童虐待相談対応の状況と今後の取り組みを公表した。2022年度は児童心理司と児童福祉司を増員しており、ICTを活用した業務効率化で相談対応の充実を図るという。【新井哉】
-
高齢者らの入院調整ができない事例が多数発生
2022年07月29日 13:10
東京都が28日に公表した新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第95回)の「専門家によるモニタリングコメント・意見」では、入院調整本部への調整依頼件数が27日時点で884件となったことを取り上げ、「...
-
電子処方箋の受け入れ体制作り、運用開始は目前
2022年07月29日 11:00
政府は、電子処方箋を2023年1月から運用開始し、24年度内におおむね全ての医療機関と薬局で導入することを目標としています。医療機関は、処方箋を紙に印刷することなく電子的に登録し、登録された電子処方箋...
-
地域連携薬局、医療計画への位置付けに賛否
2022年07月28日 20:45
厚生労働省は28日の専門家による作業部会で、「地域連携薬局」を含めた在宅医療にかかわる薬局について2024年度からの次期医療計画で位置付けることを論点に挙げた。地域連携薬局には在宅医療での活躍が期待さ...
-
新規陽性者数7日間平均「過去最高値上回った」
2022年07月28日 19:45
東京都の新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第95回)が28日開かれた。新規陽性者数の7日間平均について、前回(20日時点)の約1万6,549人/日から、27日時点で約2万9,868人/日となったことを取り上...
-
6月の熱中症搬送1万5969人、半数超が高齢者
2022年07月28日 19:10
総務省消防庁は27日、6月の熱中症による救急搬送者数の確定値の概要を公表した。この1カ月間の全国の搬送者数は1万5,969人で、前年同月と比べて1万1,024人多かった。高齢者が全体の半数超を占めた。【新井哉】
-
国保連5月審査分、件数・医療費とも横ばい
2022年07月28日 18:10
国民健康保険中央会がまとめた国保連合会の2022年5月審査分(4月診療分)の結果は、総件数が8,623万件で前年同月比0.6%増、総医療費は2兆3,230億円で同0.1%減となった。件数、医療費ともほぼ横ばいだが、調...
-
難病相談支援センターの連携主体に福祉関係者ら
2022年07月28日 18:05
厚生労働省は、27日に開催された厚生科学審議会疾病対策部会難病対策委員会と社会保障審議会児童部会小児慢性特定疾患児への支援の在り方に関する専門委員会(合同開催)で、難病相談支援センターの連携すべき...
-
全国知事会「2類相当」見直し求める意見
2022年07月28日 17:40
全国知事会・新型コロナウイルス緊急対策本部の黒岩祐治副本部長(神奈川県知事)は28日、日本医師会との意見交換会で、新型コロナの感染症法上の位置付けを「2類感染症相当」から、季節性インフルエンザや「...
-
睡眠変化調節関与の新規視床下部神経同定など評価
2022年07月28日 16:20
厚生労働省はこのほど、国立研究開発法人国立長寿医療研究センターの2021年度の業務実績評価書案を公表した。老化に伴う睡眠変化の調節に関与する新規視床下部神経を同定したことなどを評価している。【新井哉】
-
自殺防止で災害・地域精神医学の教授らが講演
2022年07月28日 16:15
東京都福祉保健局はこのほど、「自殺防止!東京キャンペーン」(第31回)の内容を公表した。筑波大医学医療系の太刀川弘和教授(災害・地域精神医学)らの講演会(オンライン)を9月29日に開催する予定。【新...
-
国内2例目のサル痘患者、都内の医療機関に入院
2022年07月28日 14:40
東京都福祉保健局は28日、都内の医療機関を受診した30歳代の男性について、サル痘の陽性が確定したと発表した。国内でのサル痘患者は2例目。【新井哉】
経営 … このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。