一覧
-
予算執行調査、25年度は厚労省分4件
2025年04月01日 18:19
財務省は1日、2025年度に行う予算執行調査の選定結果を公表した。厚生労働省分では「小児・AYA世代のがん患者の妊孕性温存療法研究促進事業」など4件を対象にする。【兼松昭夫】
-
医療などの省力化投資促進、5月にプラン策定
2025年04月01日 16:50
石破茂首相は1日、2025年度政府予算の成立を受けて記者会見し、医療や介護・福祉など12業種の生産性を向上させる「省力化投資促進プラン」を5月に策定する考えを示した。政府は、小規模事業者の現場に専門家を...
-
感染性胃腸炎の定点報告数が3週ぶり1桁
2025年04月01日 16:30
国立健康危機管理研究機構(JIHS)が1日に発表したデータによると、第12週(3月17-23日)の感染性胃腸炎の定点医療機関当たりの報告数は、前週比18.6%減の9.04人となった。3週ぶりの1桁台だが、同週の過去4...
-
感染研と国際医療センター統合でJIHS発足
2025年04月01日 15:45
1日、国立感染症研究所と国立国際医療研究センターが統合し、国立健康危機管理研究機構(略称、JIHS)が発足した。「感染症総合サイエンスセンター」として研究や危機対応などに当たる。【斯波祐介】
-
新卒看護職員の離職率が改善、23年度
2025年04月01日 15:00
日本看護協会は、新卒看護職員の離職率が2023年度は8.8%で、前年度に比べ1.4ポイント下がったとする調査結果を公表した。新卒の離職率は、新型コロナウイルスの感染が広がった21年度と22年度の調査で10%台に...
-
老健の利用率上昇、事業利益率1.3ポイント拡大
2025年04月01日 13:08
福祉医療機構は3月31日、2022-23年度で比較可能なデータがある老人保健施設1,202カ所の23年度の事業利益率は2.3%となり、前年度比で1.3ポイント拡大したとする分析結果を公表した。利用率や利用者単価が共に...
-
協力医療機関の選定完了 老健・介護医療院の約7割で
2025年04月01日 12:15
厚生労働省は、介護老人福祉施設825カ所の6割弱、介護老人保健施設(320カ所)の7割、介護医療院(323カ所)の7割超などが相談対応の体制などの要件を満たす「協力医療機関」を2024年11月22日までに選定してい...
-
医師の宿直兼務を検討へ、規制改革WG
2025年03月31日 19:40
規制改革推進会議の「健康・医療・介護ワーキング・グループ」(WG)は31日、医療人材の不足や偏在によって宿直医を確保できず、病院の機能を維持するのが困難なケースがあるとして、医師がICTを活用して複数...
-
ドラッグ・ロス解消のため14品目の開発要請へ
2025年03月31日 17:50
厚生労働省は31日、「ドラッグ・ロスの実態調査と解決手段の構築」と題した、ドラッグ・ロス品目への対応を発表した。「開発の必要性が特に高い医薬品」に分類された14品目については、早期に国内企業への開発...
-
「いかに読んでもらうか」以前に「いかに手に取ってもらうか」 大分三愛メディカルセンター
2025年03月31日 17:15
「病院広報アワード2025」大賞を目指し、全国の病院からのエントリーが続々と。“病院広報”の頂点を決める7月16日のファイナル(東京ビッグサイト)に向け、エントリー者の思いは熱い。今年で3回...
-
救急救命士国家試験、25年の合格率は94.4%
2025年03月31日 15:00
厚生労働省は31日、2025年の救急救命士国家試験の結果を発表した。合格率は前回の試験から0.2ポイント増の94.4%となった。3,436人が受験し、3,242人が合格した。【斯波祐介】
-
アスベスト使った保温材 47病院で暴露の恐れ
2025年03月31日 14:50
厚生労働省は31日、アスベスト(石綿)を用いた保温材の使用実態に関する追跡調査で、石綿などの粉じんの飛散により暴露の恐れがある場所を有する病院が2024年10月1日時点で47カ所あったことが判明したと都道...
-
都の無痛分娩助成、対象の48医療機関を公開
2025年03月31日 14:45
東京都は28日、無痛分娩費用助成の詳細を明らかにした。10月1日以降、都が指定する対象医療機関での無痛分娩による出産に、最大10万円の補助を行う。28日現在の対象医療機関は48施設となっている。【斯波祐介】
-
救急搬送者数3年連続で最多、消防庁
2025年03月31日 11:20
総務省消防庁は28日、病気やけがなどで2024年に救急搬送された人は前年から1.9%増え、676万4,838人(速報値)だったと発表した。救急出動件数は1.0%増の771万7,123件(同)で、集計を取り始めた1963年以来、...
-
管理栄養士国家試験、合格率48.1%
2025年03月31日 10:10
厚生労働省によると、第39回管理栄養士国家試験の合格率は48.1%だった。前回より1.2ポイント下がり、2年連続で50%を下回った。【松村秀士】
-
26年度診療報酬改定へ来月に要望書、日病協
2025年03月28日 18:45
日本病院団体協議会(日病協)は、2026年度の診療報酬改定に関する要望書(第1報)を厚生労働省へ4月に提出する。入院時食事療養費の引き上げなどの物価対策や、医療DXの推進などに関する要望を盛り込む方針。...
-
共用試験の公的化で経費増大、財政支援を強く要望
2025年03月28日 18:39
全国医学部長病院長会議(AJMC)は27日、医学部生が臨床実習前に受ける共用試験が公的化されたことで各大学の費用負担が増え、共用試験の継続が困難になる恐れがあるとし、財政支援を強く求める要望書を厚生労...
-
医療人材を育成するプロジェクトを知ってもらいたい! 山元記念病院
2025年03月28日 18:35
「病院広報アワード2025」大賞を目指し、全国の病院からのエントリーが続々と。“病院広報”の頂点を決める7月16日のファイナル(東京ビッグサイト)に向け、エントリー者の思いは熱い。今年で3回...
-
電子処方箋リモート署名、4月から「突然」利用料
2025年03月28日 18:25
日本病院団体協議会の仲井培雄議長(地域包括ケア推進病棟協会会長)は28日の記者会見で、電子処方箋を導入している病院・診療所にリモート署名(電子署名)のサービスを行う場合には利用料の支払いが 4月以降...
-
マイナカードを医療費助成制度の資格証に
2025年03月28日 16:03
東京都は31日、マイナンバーカードを公費負担医療助成制度の受給者証として利用できるシステムの運用を開始する。デジタル庁と連携して行うもので、対応の済んだ都内の医療機関・薬局で利用できる。【斯波祐介】
経営 … このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。